インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床時間は6時20です。昨晩は、終日たくさん歩いたせいか皆早めに就寝していました。今朝はどの部屋も、朝食の準備があるせいかてきぱきと用意していました。朝食7時開始が待ち遠しそうでした。皆元気です。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行2日目になりました。今朝は曇り空ですが、これから晴れる予報です。日曜日のせいか、旅館前通りの交通量は少なめです。旅館目の前にある西本願寺では、朝5時半に鐘の音が鳴っていたそうです。(私は気がつきませんでしたが)

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食後の自由時間は、部屋か1階ロビーで過ごしました。カードゲームに盛り上がるグループもありました。その後、班長、室長は大広間で今日の振り返りと明日の確認を行いました。今日は、たくさん歩きました。明日はいよいよ、1日京都市内班行動です。今夜はゆっくり休み、明日に備えます。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴後は待ちに待った、夕食です。コロナ禍のため、今回の食事はすべて部屋食です。隣りとは仕切りを立て、対面も距離を取ります。『めちゃくちゃ美味そう!』の声も聞かれました。明日は、女子部屋の様子をお伝えする予定です。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都タワー見学後、徒歩で宿である魚岩旅館に向かいました。到着後、ロビーで入館式を行いました。貴重品を預け、破損チェックを済ませてから入浴時間になりました。生徒代表挨拶もしっかりできました。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近鉄奈良駅を出て、京都駅に到着。そのまま京都タワーに登りました。京都タワーは、1964年に建てられ、5階展望室は地上100メートルの高さにあります。生徒たちは、夕暮れどきの京都市内の風景をじっくり眺めていました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、奈良公園の班行動も無事終了しました。最後に鏡池前で集合写真を撮りました。これから京都に戻り、京都タワーに登ります。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々迷った班もありましたが、結局全班大仏殿を見学することができました。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興福寺で集合写真を撮ってから、修学旅行最初の班行動が始まりました。春日大社に向かう班、大仏殿に向かう班など班の計画に従って行動します。公園が広いので生徒を見つけるが大変です。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近鉄特急に乗り、待ちに待った昼食です。出発前かなり余裕をもって乗車できたので、動き出す前に食べ始めることができました。奈良に近づくにつれ、風景も随分変わってきました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事京都に着きました。次は近鉄特急に乗り、奈良に向かいます。乗り換えに時間があるため、待合室で皆くつろいでいます。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍であるため、会話は控える旨の車内アナウンスもあるせいか皆落ち着いて過ごしています。しかし、カメラが向けられと普段の9年生です。まもなく京都に着きます。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつ前の列車に乗ったため、余裕をもって新横浜に着きました。トイレ休憩してから新幹線ホームに移動しました。新幹線も予定通り出発しました。車内は一般客と一緒のため、静かにして?京都を目指します。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の修学旅行が今日から始まりました。天気予報では、かなり春らしい陽気になるとのことですが、相原駅周辺はいつも通りしっかり冷えています。時間通り出発式を終え、修学旅行のスタートです。順調な流れで、横浜線も予定よりひとつ前の列車に乗ることができました。

5年 今日のクラス遊びは…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休み、5年生の教室をのぞくと…なんと教室でクラス遊び(ジェスチャーゲーム)をしていました!
タケコプターをつけたドラえもんのつもりが、アンパンをあげたアンパンマンになってしまうなど、ちょっとした解釈の違いが大きな違いとなって次の人に伝わってしまったようで、解答者の解答に一喜一憂していました。

6年 理科 水溶液

画像1 画像1
画像2 画像2
「6種類の水溶液を見分けよう!」

用意されたA〜Fの水溶液には、どんな水溶液かラベリングされていません。分かっているのは、6種類の水溶液とは、【塩酸】【アンモニア水】【石灰水】【食塩水】【炭酸水】【酢】があること、それぞれの水溶液の性質だけです。
水溶液の性質を調べながら、A〜Fの水溶液がどの水溶液なのか実験をしています。

4年 水のゆくえ1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生もいよいよ学習のまとめの段階に入りました!

理科では、「水のゆくえ」ということで、濡れた傘や地面が乾くのはなぜなのか予想を立てました。「しみこんだ!」「空気に消えていく!」などの様々な予想が出てきました。

自分の予想を確かめるために、どのようなことをするか考えてみたところ、「一つにふたをして、もう一つはふたをしない!」という考えが出てきたのでその通りに実験の道具を用意しました。数日この道具を置いて、様子を観察します。

5年 もののとけ方3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「より多くの食塩を溶かしたい!」
そんな気持ちで始まった、食塩をより多く溶かすための方法を考え、実践する活動も本日で終わりました。水の温度が溶かす量にあまり関係しないことに驚いていました。

実験の結果が思うように出なかったこともあったようですが、失敗はチャンス!どうしてうまくいかなかったのか考えました。今回は比較の実験。調べたい項目を並べて条件を揃えた実験ができなかったためのようでした。

次回はミョウバン!ミョウバンは食塩と同じようになるのでしょうか…?

児童集会(委員会紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の小学校児童集会は、委員会紹介でした。来年度からの新たなスタートの前に、各委員会の今年度の取り組みや仕事内容をMEETを通じて分かりやすく紹介してくれました。教室にいる児童たちも、各委員会の発表を真剣に見ていました。そして、発表が終わると画面に向かってきちんと拍手していました。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が作った階段と、ハンモックで楽しんでいる様子です。自分たちで高さを調節したり、揺らしてみたりと里山での活動を楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価