☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

おはようございます(12/11)

画像1 画像1
 おはようございます。
 寒い朝を迎えました。このところ、朝の気温はそれほど低くなかったのですが、今朝は久しぶりにピーンと張りつめたような寒さを感じました。車に乗り込んだ時の温度計は2度を指していましたが、走り始めるとじきに0度になりました。いわゆる“放射冷却”ですね。今日の日中はよく晴れて気温も高くなる(私がいつも見ているスマホの天気予報では、今日の予想最高気温は18度となっていました。1ヶ月以上前の気温ですね。)ということなのでそれに期待したいと思います。
 さて、今日は土曜授業の日です。また、2,4,6年生の授業参観・懇談会も予定されています。朝からお弁当づくりでたいへんでしょうが、子どもたちはお弁当の日を楽しみにしています。「今日のおかずは何かなぁ〜」、「お弁当のふたを開けるのが楽しみ」などと言う声をいつも聞きます。また、保護者の皆さんは授業を見に来てくれるのも楽しみにしています。ぜひ、子どもたちが学校でがんばっている様子を見てあげてください。くり返しになりますが、事前の検温、マスクの着用、昇降口での手指の消毒をお願いします。
 今日も1日、子どもたちのためにがんばります。
 さあ、12/11(土)のスタートです!

またまた自主学習ノートの話題です

画像1 画像1
 今日は「自主学習ノート」が3人分提出されました。(残念ながら、写真が少し暗くなってしまいました。)
 3人のうち2人は“3,4冊目”、もう1人は、なんと“9,10冊目”でした。
 毎日コツコツと勉強を積み重ねた成果です。「僕(私)はこれだけがんばったんだ」という自信につながるといいと思っています。3人ともこれからもがんばってくださいね。他の人もぜひ提出してください。待ってます。

今日の給食

今日の給食は、コッペパンスライス、牛乳、白菜ポトフ、ビーンズカレー、フルーツポンチでした。

子どもたちに大人気のフルーツポンチは安定の美味しさでした。白菜ポトフは、優しい味で、しょうがも入っていて、体がぽかぽか温まりました。ビーンズカレーは、スパイスがきいていて、パンとの相性抜群でした。
牛乳は冷たくて美味でした。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

1年2組 朝の会

画像1 画像1
 1年2組の朝の会におじゃましました。
 明日は土曜日ですが、授業があります。併せて、2,4,6年生の授業参観・懇談会も予定されています。
 子どもたちは連絡帳を丁寧な字で一生けん命に書いていました。忘れ物がないように、しっかりとメモできる習慣が身につくといいですね。保護者の皆さんには、お弁当の用意もお願いします。
 さて、今朝は1年生からから「今日はお客さんが来るんだ」と話しかけられました。とっさには意味が分からず「誰が来るの?」と聞き返すと、「5時間目に授業参観があるじゃん」との返事が返ってきました。
 なるほど! 保護者の皆さんが授業参観に来校するのを「お客さん」と表現していたんですね。
 子どもたちも授業参観を楽しみにしているようですので、お時間がありましたら学校での様子を見てあげてください。

持久走大会の写真を掲示しました

画像1 画像1
 持久走大会の写真を校長室前の廊下に掲示しました。(学校の年表の隣に掲示してあります。)
 大量の写真があり模造紙8枚分にもなってしまいました。全校児童が写っているかはわかりませんが、お子さんの姿を探しながらご覧ください。

おはようございます(12/10)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は曇り空からのスタートです。太陽が顔を出す時間帯もあるようですが、どちらかというと曇り空が優勢の1日になるとの予報が出ています。暖かかった昨日の昼間のようになってくれるといいのですが……。
 このところ、日の出の時間がグッと遅くなりました。今日の日の出予想時刻は6:42とのこと。6:00ごろはまだ暗い闇の中ですね。日の入り時刻は16:29、ちょうど“夕焼け放送”が流れる時刻です。日が沈むとあっという間に暗くなってしまいますので、お子さんには早目の帰宅をするようご指導ください。
 今日は、1,3,5年生の授業参観・懇談会の日です。保護者の皆さんのご来校をお待ちしています。くどいようですが、体調が優れない場合は授業参観や懇談会への参加を見送ってください。また、ご来校される方は、事前の検温とマスクの着用をお願いします。昇降口ではアルコールで手指の消毒をしてください。
 学校に来る日も、今日を含めて残り11日です。子どもたちも、保護者の皆さんも、我々教職員も体調に気をつけながら、いい年末・年始を迎えましょう。
 今日も1日、子どもたちと一緒にがんばります。
 さあ、12/10(金)のスタートです!

親子でクリスマスリースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の授業参観では、親子でクリスマスリースを作りました。
それぞれに工夫したかざりつけで、世界に1つの素敵なリースを仕上げました。
なかよし学級で育てた綿花も使っています。
作品は廊下に飾ってありますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

掃除の時間です

画像1 画像1
 給食、歯みがきの時間も終わり、掃除の時間です。
 寒い時期の掃除は特にたいへんですが、子どもたちはがんばってくれています。
 写真は流しを1人で掃除する2年生です。ハンドソープのボトルの底まで洗ってくれました。
 また、写真は取り損ねてしまいましたが、水拭きぞうきんで床を一生けん命拭いてくれる子もいました。
 きれいな学校を維持するために、みんなの力が必要です。寒さにめげず、毎日がんばってね!

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、鶏肉とがんもどきの煮物でした。

鶏肉のがんもどきの煮物は、鶏肉と昆布のうまみが出ていて、ごはんが進みました。豚汁は、鶴ヶ島産のにんじんの味を引き立てていました。
牛乳は、白くて、冷たくて、美味でした。
今日は和食でした。
ではただいま日本!


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

業間休み

画像1 画像1
 業間休みになりました。
 日差しがたっぷり出て暖かくなってきました。子どもたちが一斉に校庭に飛び出します。いつも以上に出てくる子が多いようですね。
 ドッジボールの練習をしたい子たちは、早目にコートを確保しようと必死です。先生たちもたくさん校庭に出てくれ、練習している子を応援してくれています。その他の方法で体を動かす子も大勢います。
 太陽のありがたさを存分に感じながらの業間休みです。3,4時間目の授業もがんばってね!

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会の様子です。中小工場の技術についての学習でした。子どもたちはタブレットを使っていましたが、とても慣れた手つきでスイスイと操作していました。
 中小工場の特徴はオンリーワンの高い技術をもつという学習でしたが、我らが二小もオンリーワンの特徴をこれから磨けていければと思いました。(たくさんの特徴を1つに絞るのが難しいです。)

急げ、いそげ〜

画像1 画像1
 朝の活動の時間が終わりました。
 遊びに熱中していたのか、チャイムから少し遅れて動き出した子もいます。急げ〜、朝の会が始まっちゃうよ。

2年生 ドッジボール練習

画像1 画像1
 3年生の隣のコートでは2年生が練習をしていました。クラスの全員が参加しているのか、人数が多かった気がします。担任の先生も一緒にやってくれていたので、子どもたちもうれしそうでした。

3年生 ドッジボール練習

画像1 画像1
 3年生がドッジボールの練習をしていました。外野の人がいないところに投げてしまうことも多く、ボールを拾いに行っている時間が多かったような……。チームでもう少し作戦を立てる必要がありそうでしたよ。がんばれー!

水はけは抜群です

画像1 画像1
 昨日までたくさん雨が降っていたにも関わらず、本校の校庭には大きな水たまりがありません。(私が出勤する途中にも学校がありますが、そこの校庭にはもっと大きな水たまりがありました。) 少しだけ残った水たまりも時間とともに水が引いていき、いいコンディションで使用できるようになると思います。
 さっそく先生たちがドッジボールのラインを引いてくれています。先生たちのがんばりにはいつも頭が下がります。感謝です。

おはようございます(12/9)

画像1 画像1
 おはようございます。 
 久しぶりに明るい空の朝を迎えました。昨日の雨から一転して、今日は日差しの温もりを感じる天気になるとの予報が出ています。北風は少し強く吹くようですが、太陽に負けないように元気に生活していきたいと思っています。
 2学期の終業式まであと2週間ほどになりました。学習のまとめをしたり、長かった2学期を振り返って自分の成長を確認したりと、まだまだやることはたくさんあります。1日1日を大切にしながら、よい冬休みが迎えられるように指導していきます。
 さて、今日からは2学期最後の授業参観・懇談会も行われます。お子さんのがんばっている様子をご覧いただくとともに、廊下等に掲示してある作品等にも目を留めていただけるとありがたいです。ご来校の際は、ご自身の体調の確認、検温をお願いします。また、校内での手指の消毒にもご協力ください。
 では、今日も1日、元気にがんばります。
 さあ、12/9(木)のスタートです!

今日の給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、マーボラーメン、ココア揚げパン、キャベツとブロッコリーのサラダでした。

久しぶりにココア揚げパンが出ました。ココア揚げパンは一個でも満足感があり、ココアの味がとても美味しかったです。子どもたちも嬉しかったと思います。
マーボラーメンはとろみがきいていて、麺とよく合うスープでした。
キャベツとブロッコリーのサラダは、素材の味を引き立てる味付けで美味でした。
牛乳も美味でした。

今日は中華料理ですね。
ではツァイチェン


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

3年2組 外国語活動

画像1 画像1
 お隣の3年2組は外国語活動の時間です。
 今日のめあては「自分で作ったカードを紹介しよう」でした。タブレットで作成したのでしょうか、自分で作ったカードを大型モニターに写し、英語で説明していました。画面に近づいて指を指したりと工夫している様子も見られました。
 みんなの視線も大型モニターに集中できていますね。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目、3年1組は算数の時間です。今日は分数の授業でした。説明を聞き逃さないようみんなしっかり聞いていました。先生の質問には素早く反応し、活気のある授業でした。ノートも丁寧にとっている子が多く感心しました。

水たまりをよけながら…

画像1 画像1
 登校時の様子です。
 昨夜からの雨の量がだいぶ多いようです。校庭にも大きな水たまりができています。長靴を履いてこなかった子は、靴が濡れないように慎重に水たまりをよけながら歩いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会
委員会
3/3 卒業式練習開始
3/7 朝読書
通学班会議・一斉下校
3/8 学級の時間

お知らせ

情報提供

学校だより