教育活動の様子を更新しています。ご確認ください。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から延期にされていた離任式が本日行われました。

リモートでの式となりましたが、約3か月ぶりに見る先生方に子供たちはとても嬉しそうでした。
校庭に出て少し話す時間がありましたが、関わった先生との別れを惜しみ、涙する児童もいました。

違う学校ではありますが、いつまでも応援してくれていると思います。
離任された先生方との思い出を胸に、明日からも頑張りましょう!

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目のクラブ活動がありました。
緊急事態宣言があり、思うように活動ができなかったため、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
今日は組織作りということで、クラブ長、副委員長、書記決めを行いました。
さすが高学年!役割に立候補して、抱負を述べることができました。
今学期の活動は残り1回です。普段とは異なる友達と活動を楽しんでほしいです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目のクラブ活動がありました。
緊急事態宣言があり、思うように活動ができなかったため、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
今日は組織作りということで、クラブ長、副委員長、書記決めを行いました。
さすが高学年!役割に立候補して、抱負を述べることができました。
今学期の活動は残り1回です。普段とは異なる友達と活動を楽しんでほしいです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町田警察署の方をお招きし、交通安全についてご指導いただきました。
1年生は、横断歩道での安全な歩行の仕方について、警察の方のお話を聞きました。また、映像を見て交通安全に関するクイズにも答えました。
3年生は、自転車の安全な乗り方とルールについて、映像とともにご指導いただきました。最後は筆記試験を行い、全員、自転車運転免許証をいただきました。
今日学んだことを生かして、交通マナーを守り、安全に過ごしていきましょう。

第2回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、第2回目の委員会活動がありました。

久しぶりの委員会活動でしたが、一人ひとりの役割を果たし、積極的に活動することができました。

委員会活動でもクロームブックを活用し、発表資料を作る様子が見られました。
様々な場面でICTを活用していけるよう、工夫して行きたいと思います。

5年生 スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日、18日とスヌーピーミュージアムに行きました。
外国語活動の一環でワークシートを活用し、英語にたくさん触れました。
ミュージアムでは各フロアを回り、グループに分かれ、
ミッションにチャレンジしました。
まちライブラリーでは英語を聞き取りながら、スヌーピーを描きました。
一人一人素晴らしいスヌーピーを完成させました。
公共の場での子供たちの態度が大変素晴らしかったです。
声の大きさ、歩き方、鑑賞の仕方など、良かったところを
学校生活に生かしてほしいと思います。

職員作業(水泳指導準備)

来週から、いよいよ水泳指導が始まります。
本日は、職員によるプールサイド、更衣室の清掃を行いました。2年ぶりの水泳指導ということで、更衣室の中の棚やすのこを一つ一つ丁寧に水拭きし、きれいにしました。
今年度は、感染防止対策を講じながらの指導ということで、一学級ずつ水泳の学習を行っていきます。ご家庭での検温、カードへの記入、押印のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修(不審者対応訓練)

不審者対応訓練に先駆け、さすまたの使い方等について研修を行いました。
何もないことが一番ですが、いざという時に児童の身を守ることができるよう、教職員で共通理解を図りました。
今週は不審者対応の避難訓練があります。研修での学びを訓練に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1

6月 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、リモートによる全校朝会がありました。

副校長先生からは、日本記録を更新した山縣選手を例に、
目標を持って取り組む大切さについてお話がありました。

また、安全指導では、雨の日の登下校についてお話がありました。
梅雨に入ると雨の日が多くなります。
怪我のないよう、気をつけて過ごしていきましょう。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より、体力テストが始まりました。密を避けるため、クラスごとに場所や時間をずらして、少しずつ行っています。日陰で休憩をとったり、水分補給をこまめにしたりするなど、熱中症予防をしながら実施しています。「去年より良い記録が出た。」と言い、嬉しそうな様子を見せている児童や、思い通りの結果が出ず悔しさを見せている児童もいました。来週も残りの種目に取り組みます。

セーフティ教室(1〜4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1〜4年生のセーフティ教室がありました。1・3年生は、町田警察署の方々のお話を伺いました。1年生は、「いかのおすし」で不審者への対応を学びました。3年生は、「万引き」とは何か、なぜいけないのかということを学びました。2・4年生も各教室で、動画を見ながら、社会のルールを知り、自分の身の守り方を学びました。

1、2年生クロムブック利用の様子

画像1 画像1
1年生は、6年生に教えてもらって、ログイン・ログアウトの仕方を覚えました。パスワードを打つときのキーボードの操作方法も、6年生が優しく教えてくれました。「もっと使ってみたい!」と喜んでいます。
2年生はジャムボードというアプリで漢字パズルをしたり絵を描いたりしました。ジャムボードは画面を直接触ることで操作ができるので、簡単に楽しむことができました。ナビマを使って算数の学習も進められそうです。

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日、3・4時間目に総合の学習で
田植え体験がありました。

ゲストティーチャーとして中里さん、原さん、
ボランティアコーディネーターとして櫻井さん、茂木さんに
お越しいただきました。

子供たちは慣れない田んぼの中での作業で悪戦苦闘していましたが、
楽しく稲を植えることができました。秋の収穫がとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/7 全校朝会
安全指導
3/10 六年生を送る会

学校からのお知らせ

予定表

各種様式等

保健便り

給食便り

献立表

町田市の教育