2022年度 年間行事予定を載せました

9月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・カレーライス
・春雨サラダ
・果物(冷凍パイン)
・牛乳

でした。

9月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・じゃこ枝豆ごはん
・いかの唐揚げ
・わかめ入りおひたし
・みそ汁
・牛乳

でした。

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ミルクパン
・バッファローチキン 【世界の料理 アメリカ合衆国】
・ハニーサラダ
・レンズ豆入りパソたスープ
・牛乳

でした。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・麦入りごはん
・麻婆豆腐
・ナムル
・果物(梨)
・牛乳

でした。

9月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・焼き春巻き
・甘酢和え
・もやしのピリ辛スープ
・牛乳

でした。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・町田産ナス入り豚玉ねぎ丼
・野菜のピクルス
・果物(梨)
・ジョア

でした。

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・塩焼きそば
・青のり粉吹き芋
・果物(巨峰)
・牛乳

でした。

ごみの出前講座(4年生)

画像1 画像1
6月29日(火)、町田市の3R推進課の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
ごみの行方や、3Rの取り組みについて学びました。また、スケルトンごみ収集車の見学やごみ収集体験もすることができ、楽しみながら学習することができました。

今後も一人ひとりができる取り組みについて考え、実践していきたいと思います。


9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・きのこごはん
・鮭のパン粉焼き
・いそか和え
・味噌汁
・牛乳

でした。

キャリア教育 JAXAオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(月)の3・4校時に、JAXAの方を講師にお迎えして、「宇宙飛行士に必要なもの」というテーマでオンライン授業をしていただきました。

 チームとしての力を高めるために、お互いの弱さを自ら示し、それを認め合うことが大切であることや、暗闇の宇宙の中で活動するためには、適切な指示の出し方が必要なことなど、自分たちの生活にも活かせる内容をたくさん伝えていただきました。

 子供たちも非常に関心をもって話を聞いたり、体験活動に励んだりしていました。

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・さばのカレー焼き
・肉野菜炒め
・すまし汁
・牛乳

でした。

9月2日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、

・あしたばパン
・鶏肉とじゃが芋の揚げ煮
・和風サラダ
・果物(梨)
・牛乳
 
でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・わかめごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・ピリ辛漬け
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

でした。

家庭科自由研究 スイーツレシピ編

画像1 画像1
家庭科の自由研究で、スイーツのレシピブックを作成した6年生がいたので、紹介します!
中を開くと「材料→作り方→感想」の手順で、ノート一冊分、実に33種類ものスイーツの作り方が全て写真付きで丁寧にまとめられています。実際におうちで作りたいなと思うレシピがたくさんありました!
画像2 画像2

家庭科自由研究 まくらカバー編

画像1 画像1
家庭科の自由研究で、ししゅう入りのまくらカバーを製作した6年生がいたので紹介します。
左が丸角、右側が四角い角のアシンメトリー(左右非対称)のデザインになっていて素敵ですね。そして右下には、手ぬいでチェーンステッチが施されています。
画像2 画像2

田んぼ 生長しています!バケツ稲も少しずつ…

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から田んぼで育てている稲も、梅雨の雨や夏の日差しを受け、大きく生長してきています。夏休みの期間を経て、稲も大きく生長していくことと思います。例年8月の終わりに稲の花が咲きます。配布した課題にもあるように、8月21日(土)〜24日(火)の間に学校にきて、その稲の花をChromeBookで撮影します。そして、自宅で写真をスライドに挿入して気付いたことを記録します。熱中症には気を付けて学校に来るようにしてください。
 また、田んぼとは別に、田植えをして残った稲を使って、バケツ稲も行っています。各クラス2人で1つ程度育てています。夏休みの間は、担任で水やりを行い、育てていきます。2学期になったら子供たちが中心となって、育てていきますので、楽しみにしていてください。

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 南大沢警察署の方の指導のもと、3年生の自転車教室が行われました。
 自転車を乗るときのルールについてきちんと話を聞き、いざ実践。真剣な表情で運転し、見事全員テストに合格することができました。自転車運転免許証を手にし、とても嬉しそうでした。

 自転車をお貸し頂いたり、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 これからも事故0を目指して、子供たちを見守っていきます!
 

1・2年生 給食室見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1、2年生が給食室の見学に行きました。
栄養士さんに説明をしてもらいながら、実際に全校分の給食を作っている調理道具を見せていただきました。給食終了後にしかできない、貴重な体験でした。

大きな流しや回転釜、食器洗浄機など、本物の機械を間近に見て、「すごく大きい!」「重たい!」などと、驚きの声が上がっていました。最後に1人ずつ回転釜でお水をかき混ぜる体験もさせていただきました。

2学期からの給食も楽しみですね。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期の社会科学習が一段落し、町田駅周辺と薬師池公園へ社会科見学に出かけました。

 市役所に降り立つと、小山町では見ることのない建物の高さに圧倒されました。その他にも、コンビニに駐車場がないことや人通りの多さに驚くことばかりでした。

 薬師池公園に行くと、お待ちかねのお弁当タイム♪大自然に囲まれながらおいしく頂きました。
 
 町田の街並み・歴史・自然に触れた大充実の社会科見学になりました。初めてバスに乗っての校外学習で、乗車のマナーにも気を付けながら行ってくることができました。

ソーイング はじめの一歩

5年生の家庭科でなみぬい、かえしぬい、かがりぬいにボタン付けなど、色々な基礎縫いの技能を修得しました。そして1学期の最後の家庭科では、思い思いに身に付けた技能を生かし、フェルトでオリジナルの小物を製作できました。2学期も楽しく家庭科のお勉強をしましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

2021年度学校だより

予定表

授業改善推進プラン

給食

町田市の教育

PTAだより

新入生保護者会

小山小学校の教育

2020年度学校だより

2019年度学校だより