☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ごはん、かみなり汁、かみかみごはんの具、冷凍パイナップル、牛乳でした。
和風のメニューでした。
昨日、出発したばかりですが、ただいま日本!!!

かみなり汁は雨雲がある今日にぴったりでしたね。
6月4〜10日は歯の衛生週間です。かみかみごはんの具をたくさん噛みましたか?虫歯にならない元気な歯にしましょう。



たくさん食べて大きくなりましょう。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何の写真だかお家の人に説明してください。
お家の方も子どもたちに尋ねてみてください!

高倉クリーンセンターに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
講義が始まりました!
早速発言してくれた児童もいます!

4年生の校外学習です

画像1 画像1 画像2 画像2
クリーンセンターに行ってきます!
たくさん学習してきます!
クリーンセンターのみなさん、よろしくおねがいします。

Q4.何の植物の葉でしょうか?

画像1 画像1
二小クイズのお時間です。
1年生の下駄箱にある牛乳パックに入ったこの葉は、何の植物の葉でしょうか。
ヒントは、夏に咲く花です。




正解は・・・アサガオです!!!


朝顔は、日本で古くから親しまれている夏の代表格の花です。
白色や青色、ピンク色の花色などバリエーションが豊富なのが特徴です。
朝顔は1日花なので、午前中に咲いた花は午後になるとしぼんでしまいますが、翌日には新たな花が咲いていきます。花が咲いた後にできた種を採取して翌年の春に種まきをすれば、その年も楽しむことができます。

次回もお楽しみに!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン、ラビオリスープ、野菜コロッケ、野菜とツナのサラダ、牛乳でした。
ラビオリとは、イタリアのパスタ料理の一つで、小麦粉を練って薄くのばし、チーズや細かく刻んだ肉、野菜などをはさんでゆでたものです。なのでラビオリスープはイタリアの料理です。また世界の味を味わえてうれしいです。行ってきます日本!!!


たくさん食べて大きくなりましょう。

2年生の硬筆

画像1 画像1 画像2 画像2
校内硬筆展に向けてそれぞれの学年ががんばっています。
子どもたち一人一人がとても上達してきています。いつでも展覧会に出せる作品ができています。
保護者の皆様、硬筆展を楽しみにしていてください。

ICT機器を使用しての体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育の授業では、ICT機器を使って、自分の試技を友達に撮影してもらって課題を解決していました。自分の試技が見られるのはとてもいいことですね。
子どもたちは、コンピュータを使うことに慣れていてすごいと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、じゃがいものみそ汁、焼き子持ちししゃも、青菜とキャベツのごま和え、牛乳でした。
和風のメニューでした。最近の給食は、世界の味が多かったですが、ついに日本のメニューになりました。ただいま日本!!

たくさん食べて大きくなりましょう。

硬筆の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の硬筆の練習の様子です。
4年生になると書く量も行数も多くなります。
集中して書いていました。

硬筆は書けば書くほど上達すると思います。まずは字の大きさや字の形をお手本に合わせられるように書けると良いです。

校内硬筆展までもう少し!今より上達したものを展示できると良いですね。

花壇花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校応援団の方々に花壇の花植えをしていただきました。
晴天の中、色とりどりの花をきれいに植えていただき、子どもたちも花もうれしそうでした。

暑い中ありがとうございました!!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、キャベツのスープ、肉団子とマカロニのトマト煮でした。
肉団子とマカロニの相性が良かったです。洋風のメニューで、美味しくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝読書
通学班会議・一斉下校
3/8 学級の時間
3/10 たてわり活動

お知らせ

情報提供

学校だより