水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

日光移動教室3日目 その11

強風のため、中禅寺湖フェリーが欠航になってしまいました。
そこで、急遽、半月峠に登って山の上から、中禅寺湖だけでなく足尾方面や関東平野を眺めることにしました。
鉱毒の被害で山枯れしてしまった山を再生している様子を紹介する看板がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その10

日光自然博物館の前でようやく、男体山が見えました。全員そろって記念撮影です。
画像1 画像1

日光移動教室3日目 その9

日光の自然だけでなく、日光の文化を紹介するコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】光

光がどのようにすすんだかを調べた後は、光を重ねるとどうなるか実験しました。

あたたかくなるという『それぞれの考え』ではなく、『数値』に表すことでみんなで共有することができることに気が付きました。

予想も具体的に書けている子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その8

華厳の滝のお隣にある、日光自然博物館にやって来ました。
まずは映像ホールで、美しい奥日光の四季を紹介する映画を見ました。その後、館内の展示を見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その7

華厳の滝です。
今日の落水量は毎秒1トンとの表示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その6

華厳の滝にやって来ました。運良く、混雑を避けてエレベーターに乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その5

霙の中を出発です。
画像1 画像1

日光移動教室3日目 その4

荷物の片付けや部屋の清掃に少し時間がかかって、予定より遅れて閉校式です。
湯守釜屋の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室3日目 その3

宿の駐車場から金精峠方面の山を見上げると、うっすらと雪が降ったことがわかります。
宿周辺でも子供たちは見られませんでしたが、ちらちら雪が舞いました。
画像1 画像1

日光移動教室3日目 その2

宿での最後の食事です。
感謝の気持ちを込めていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その1

あっという間に日光移動教室も3日目になりました。
東の空には青空が見えますが、宿の辺りは雨と強い風が吹いています。
朝の会は急遽、ロビーでさせていただくことになりました。
今日こそ、男体山が見られるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その17

入浴タイムです。
温泉が気持ち良かったそうですが、露天風呂はやや寒かったと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その16

食事が終わって、次はナイトハイクの予定でしたが、残念ながら外は雨が降って来ました。
そこで時間より早く、お土産を購入する時間にしました。
じっくり選んで、特設レジに持って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その15

?お腹が空きました。
待ちに待った夕食の時間です。楽しくおしゃべりしながら食べたいところですが、黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その15

お腹が空きました。
待ちに待った夕食の時間です。楽しくおしゃべりしながら食べたいところですが、黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その14

だんだんとひっかきを使うこつがわかってきて、彫り進めるスピードも上がってきました。
日光東照宮の見事な彫刻に代表される、日光彫り体験は価値ある活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その13

日光彫りに使う彫刻刀は、ひっかきという名前の通常のものと刃先の向きが逆さのものを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その12

源泉散策の後、宿に戻って体験活動が始まるまでの間、休憩する時間がありました。
いよいよ日光彫り体験です。
今回は、講師の皆さんに宿に来ていただいて体験活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その11

宿に戻って来ました。歩いてすぐの湯元源泉を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31