水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

6月25日 校長室より 4年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の教室でも同じ内容を学習していました。これまでに学習したことを、必要に応じて出し入れしながら学習する方法は、算数はもちろん、どの教科でも役に立つ方法です。
 見方・考え方を育てる授業づくりの必要性は、ここにあります。

6月25日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の仕組みについて学習しています。足し算や引き算はこれまでに学習したように、位をそろえて計算することが大切という見方・考え方を使って、0.001や0.01など位が異なる数の計算をしました。

【1年生】道徳の学習

画像1 画像1
今日は、道徳の学習をしました。ハムスターのお母さんになって、生まれた赤ちゃんにどんな言葉をかけるのか考えました。黒板いっぱいになるまで、たくさん意見が出ました。
みんなの優しい言葉に心が温かくなりました。身近な生き物の命について考えることができました。

明日は運動会のリハーサルです。明日も、半袖半ズボンの運動しやすい服装、帽子、タオル、水筒を持たせてください。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「みそのちから」をテーマにみそ料理を出しています。

今日はみその「コクを出す」ちからを使って、みそポタージュを作りました。
こってりとしておいしく仕上がりましたが、思ったより洋風なポタージュになってしまいました。今日は和食なの?!洋食なの?!と怒られそうですが、みそポタージュもチキンキチンごぼうもおいしいので、お許しください。

さくらんぼは、高級な「佐藤錦」でした。今年は不作で、色も味もイマイチらしいですが、お店では見ない大振りなさくらんぼに興奮しました。
写真は320個のうち、たった1個だけあった双子のさくらんぼ。教室、職員室、給食室でも取り合いになるので校長先生の検食にしました。大当たりです。

6月24日 校長室より 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の体についての授業です。植物が根から取り入れた水は、育てていたホウセンカを根から抜き取り、色の付いた液体に根を付けます。しばらくそのままにしておくと、根は色の付いた水を吸い上げ、それまでは緑色だった茎や葉の色が変わってきました。
 どこを通って、色の付いた水は茎や葉に運ばれるのか、葉や茎の断面をルーペや顕微鏡で観察していました。

6月24日 校長室より 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校では、全学級で学期に1回ずつ、いじめ防止を取り上げた授業を道徳や学級活動の時間に実施しています。この日は、3年生が文部科学省が作成した資料を使って、いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成をねらいとして授業をしました。
 取り上げた話題が、運動会での団体種目の勝ち負けに関係することだったので、子供たちは自分事としてとらえ、意見を述べていました。

6月24日 校長室より 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時は運動会の全校練習でした。練習をしていると、黒雲があっという間に広がってきて、ぽつぽつ雨粒が落ちてきたと思ったら一気に振り出しました。急遽、練習を中止し、校舎内に戻りました。
 土曜日に運動会が開催できるように、毎日祈っています。

【3年】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
How many?という学習をしています。

数字を英語で表現するだけでなく、いくつか聞くことも大切なことです。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で、「みそのちから」をテーマにみそ料理を出しています。

今日は関西白みそを使って「赤魚の西京焼き」を作りました。
関西の白みそは、少し甘めの味が特徴で色が白いので、魚を漬けても赤魚のきれいな赤がよく見えます。
汁物は、奈良県吉野の郷土料理「吉野汁」にして、関西献立にしました。



今日の給食
ごはん、赤魚(あかうお)の西京焼き、野菜の甘酢和え、吉野汁

6月23日 校長室より 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日掲載した昼休みの子供たちの様子ですが、鉄棒のショットに子供から「もうちょっと技がわかるように撮って。」と注文がつきました。なので、もう一度。今度はどうでしょう。

6月23日 校長室より 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日の運動会に向けて、全校練習を始めました。初日は開会式と応援合戦の練習です。少し間が空いてしまいましたが、応援団の子供たちは運動会を盛り上げようと、練習を重ねていました。先日の結団式はリモートによる開催だったので、この日が全校の前で練習の成果を発揮する大事な日でした。
 応援団の子供たちはよく頑張っていました。

6月22日 校長室より 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく考えて、自分にできることをしようする態度を育てるために「いっしょになってわらっちゃだめだ」というお話を使って考えました。
 周りの人や状況に流されて、自分の思いとは違った言動をしてしまった経験は誰にでもあるものです。友達はそれほど嫌そうにしていないからと、つい「サル」と呼んではやし立てる場面に出くわした主人公の違和感と、気持ちの変化について考えました。
 メモをもとに、自分が考えたことを自分の言葉でしっかりと話す姿が見られました。

6月22日 校長室より 1、2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年合同の小山田キッズの活動です。2年生が1年生に里山の良さを伝える活動をしました。グループごとに、おすすめのポイントがちょっとちがっていて2年生の里山を大事にする気持ちが伝わってきました。

6月22日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の倍についての学習です。ちょうど同じ時期に、5年生では小数の倍について学習しています。5年生の時に学習したことを使って、もとになる量やくらべられる量、倍が分数であっても、整数や小数のときと同じように考えればいいという見方や考え方を身に付けます。
 学習したことが分かりやすくまとめられていたので、お願いしてノートを写真に撮らせてもらいました。

 これは先週の授業の様子で、先ほど教室をのぞいたら、まとめのテストしていました。

【3年】セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
「いかのおすし」ご存じでしょうか?

今日はセーフティ教室がありました。特に不審者がいたときの対応について学習しました。

子供達もすでに知っている子も多かったですが、大切なことなので、ご家庭でも話題にしてみてください。

これからも安全に登下校できるよう、学校でも指導を続けます。

【3年】農業の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、町田市の農業の学習をしています。

3年生は町田市についての学習が本当に多い学年です。

「アグリハウス」や「直売」、「卸売市場」など用語を押さえるだけでなく、生活経験から知っていることなど話し合いをしながら学習をすすめています。

6月21日 校長室より 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2拍子の曲、「ゆかいなもっきん」を木琴や鉄琴、鍵盤楽器で分担して演奏しています。順番に使うことで、鍵盤ハーモニカを使わなくても全員が楽器を使って音出しできています。

6月21日 校長室より 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言がまん延防止等重点措置に移行しました。音楽では先週から複数人が同時に鍵盤ハーモニカを演奏するようにしましたが、それでも感染症対策のため、音楽室に通じる屋外の渡り廊下で練習しました。

【3年】自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の子供達にとって大切な授業、自転車教室を行いました。

動画の視聴や警察の方の話を聞いて、自転車に乗るときに気を付けることを学びました。
なかでも、「ブレーキのかけ方」について、「今までのやり方がまちがってた!」と驚きの声が多く上がりました。

ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

【1年生】交通安全教室をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、町田市警察署の方をお招きして、交通安全教室をしました。
感染症等対策として、今回はリモートで、横断歩道の安全な歩き方、自転車の乗り方などを教えていただきました。小山田小学校の周りには、横断歩道がない道路、交差点があります。今日、警察の方から教えていただいたように、道路を横断するときは、「止まる、見る、待つ」の安全確認をしてから、渡りましょう。また、警察署の方から、反射板をいただきました。

【1ねんせいのみなさんへ】
きょう、さんすうの しゅくだいを くばるのを わすれて しまい ました。
ごめんなさい。こくごと おんどく だけが しゅくだい です。
ゆっくり やすんで くださいね♪ また、げつようびに あおうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31