水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【1年生】里山探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3、4時間目に、2年生と一緒に里山探検に行きました。今日まで里山に行くのをずっと楽しみにしていた子供たち。2年生に里山のおすすめスポット、おすすめ植物などを教えてもらいました。自然の中で、2年生と一緒に遊んだり、探検したりして楽しく活動できました。最後に、2年生から「がっこうはかせ」になったことを証して、賞状をもらいました。教室に帰っても、きれいな色を使った素敵な賞状を、嬉しそうに見ていました。

【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
昨日、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカの使い方、息遣いの仕方などを教えていただきました。講師の先生が、鍵盤ハーモニカで、みんなが知っている曲をたくさん演奏してくれました。素晴らしい演奏に、自然と手拍子がはじまり、楽しい学習となりました。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。食育の日には、世界の料理を出しています。

今日はコロンビア料理です。コロンビア料理は、鶏一羽丸ごと!やコーンをそのまま鍋で!などダイナミックな料理が多い印象です。
アロスコンポーヨは、鶏一羽丸ごと入れてごはんを炊きます。給食では手羽元を付けて、できる限りのダイナミックさを出しました。
どれも初めてのメニューで作る側も食べる側もドキドキでした。給食室では予想外のことがあり給食時間ギリギリまで調理をしていました。みなさん、よく食べてくれてよかったです。


今日の給食
アロスコンポーヨ(鶏肉の炊き込みご飯)、キヌアサラダ、アヒアコ(じゃがいものスープ)
画像2 画像2

6月18日 校長室より 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の歯科校医の先生による歯磨き指導に続いて、昨日もゲストティーチャーに来ていただきました。幼稚園や保育園で経験のある子供もいますが、初めて鍵盤ハーモニカを使うという子供もいます。
 そこで、ゲストティーチャーをお招きして、鍵盤ハーモニカの使い方についてご指導いただきました。ご指導の合間には、見事な演奏も披露していただき、子供たちからは楽しい手拍子が自然と生まれていました。

6月18日 校長室より 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の多いこの季節らしい題材「あじさいとわたし」の学習が始まりました。パステルを使って、線画を描きました。先生の指示に従って、作業を細かく分け、丁寧に描き進めていました。
 ポイントを押さえた指示で、その子らしい個性を生かしつつ、確実に描写する力が育っています。

6月18日 校長室より 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週土曜日は延期になっていた運動会です。昨日の朝、オンラインで結団式を行いました。応援団の子供たちは、体育館から教室にいる友達にエールを送ってくれました。いい運動会になるよう、心を合わせてがんばりましょう。

6月18日 校長室より

 昨日の昼休み、梅雨の晴れ間の一枚です。
画像1 画像1

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「みそのちから」をテーマにみそ料理を出します。

料理にみそを入れる理由は、様々あります。
ひとつに「肉や魚の生臭さを消す」という理由があります。
味噌焼き、西京焼き、みそ煮など、この理由の料理がたくさんあります。
今日はさばをごまみそダレに漬け込んで焼きました。
脂がのったさば、そしてちょうどよく焼いてくれた調理員さんのおかげでおいしく仕上がりました。

それと今日は3年生が農家の森さんのところへ行きました。
急遽、汁物の中に森さんのきくらげを入れました。
3年生はいつもより残しが少ないように感じました。よかったです。


今日の給食
ごはん、さばのごまみそ焼き、即席漬け、和風汁

【3年】農業見学その5

写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】農業見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真です。

【3年】農業見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真です。

【3年】農業見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真です。

【3年】農業見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は楽しみにしていた、森さんの畑を見学する日でした。

事前学習していたものの、実物を見たり、実際にお話を聞いたりすることで学習が深まりました。

子供達もたくさん質問して意欲的に見学することができました。
日頃の学習への態度が、校外学習のときにもでるんだなと改めて感じました。

6月17日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の倍についての学習です。倍という考え方はこれまでも扱っていますが、小数でも同じように考えることができるかという学習です。この学習で使う算数用語、「もとになる量(数)」については、比較的理解もしやすいのですが、比較量を表す「比べられる数」という言葉が、混乱を招いています。
 もとになる量を何にするかによって、当然、倍を表す数値は変わってきますが、そこを感覚としてつかめるようになることが大切です。

6月17日 校長室より 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の歴史の学習が始まっています。以前の6年生は、歴史の学習をした後、政治の仕組みを学習しましたが、昨年度からは先に政治を学習するようになりました。
 縄文時代の代表的な遺跡の一つ、三内丸山遺跡と弥生時代の吉野ケ里遺跡の想像図から、それぞれの時代の特徴をつかみ、比べる学習でした。子供たちは、気付いたことを次々と付箋に書いて、想像図に貼っていました。

6月17日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数をしらべようという学習です。3けたの数の大小について、その見分け方と数直線を使った数の表し方について学習しました。数学的な見方・考え方の素地となるつぶやきがたくさん聞かれた授業でした。

1年生歯科講話の様子

 6月16日(水)2校時  図書室
歯科校医の川越信行先生による歯科講話が行われました。
スクリーンに歯や口の中の様子を映して、ハミガキで「歯垢をおとして歯肉炎は、自分で治せるんだよ。」と話をして下さりました。
 子供たちも早くハミガキがしたいという声も聞かれ、とても楽しく歯の勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「みそのちから」をテーマにみそ料理を出しています。

今日は、埼玉県の郷土料理「みそポテト」です。
じゃがいもの天ぷらに関東白みそで作ったみそダレをかけます。
大きく立派なじゃがいもが届きました。ひとり2〜3個、、と思っていましたが、高学年は4個ほど食べたのではないでしょうか。
お腹いっぱいになったと思います。
今日もたくさん食べてくれてありがとうございました。


今日の給食
キムたくごはん、みそポテト、春雨スープ

【1年生】図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日は、子供たちが楽しみにしている図書の時間です。
図書館に行って、好きな本、読みたい本を借りています。
「おばけずかん」シリーズや、「ルルとララ」シリーズが人気です。

今日は、久しぶりに生活補助担任として1年1組のお世話をしてくださった竹田先生に会いました。「いつ会えるかな。」「竹田先生に会いたいな。」と楽しみにしていただけに、久しぶりに会うことができて大喜びでした。竹田先生に、これまでお世話になった感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。竹田先生に「大事にするね。読むからね。」と言われて嬉しそうでした。また、図書館に行って、竹田先生に会えるのが楽しみですね♪

【1年生】クロームブックを使って算数の勉強をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、6年2組のお兄さん、お姉さんに算数ドリル「navima」のログインや、操作方法を教えてもらいました。クロームブックを使って、算数の問題を解いていきます。問題に正解すると、トロフィーがもらえます。たくさん問題を解いていくと、メダルがたくさん溜まっていきます。子供たちは、「メダルもう40こもらったよ〜。」「楽しい!」と問題を解いていました。6月末にクロームブックを持ち帰ります。お家でもクロームブックを使って、算数ドリルの問題が解けるかどうか見てあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31