最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:42
総数:38399
「右肩上がり」の学校生活を
TOP

音楽部、アンサンブルコンサート参加

画像1画像2画像3
12月19日、勝山でアンサンブルコンサートが開催されました。加茂中学校音楽部も参加しました。「糸」を演奏しました。

3年生、調理実習!

画像1画像2
コロナ禍のため、調理実習は2年ぶりとなりました。3年生は1時間の中で、「蒸しプリン」「なんちゃって肉まん」の実習でしたが、てきぱきと分担して取りくみました。掃除はさすがにカットとなりましたが、きちんと片付けまで行うことができました。

非行防止標語の表彰

画像1
3年生の寺元君が津山署から非行防止標語の特別賞を受賞しました。新聞にも掲載されています。同時に善行少年の表彰も行われました。
美作地区管内での表彰です。素晴らしいですね。

2年生、SDGsのまとめ

画像1画像2
地元の商店や加茂支所などの協力を得て、みんなの考えが少しでもたくさんの方に知ってもらうことができると良いです。「動く」ことができる2年生、素晴らしいと思います。

2年生、SDGsのまとめ

画像1画像2
2年生はSDGsの取組で、最後のまとめを実践しているグループがたくさんあります。校内に呼びかけのポスターや消しかす入れを設置したグループもあれば、校外へポスターを掲示してもらうために連絡を取り、依頼しているグループも出ています。次年度につながりますね。

津山っ子を守り育てる市民の会、参加

画像1画像2
学校生活で考えたことから世界の課題など、様々なテーマで発表がありました。コロナ禍のため、事前に録画していたDVDが流されました。その後、会場にいる市民の方から感想やエールが送られました。早く、以前のように直接意見を交流できるようになれば良いですね。

津山っ子を守り育てる会、出席!

画像1画像2
12月11日に津山っ子を守り育てる市民の会が主催したふれあいトークに加茂中学校からも参加をしました。津山市内の中学校から2名ずつ発表しました。

新しい先生がいらっしゃいました!

画像1画像2
12月になって、加茂中学校に新しくお二人の先生が着任されています。国語の久永浩輝先生と音楽の鬼本敏男先生です。生徒たちも少し緊張していましたが、良い出会いをすることができました。教科や部活動、一緒に様々な活動をしていきましょう!

12月8日、事務共同実施開催!

画像1
津山市内では事務職員の先生方がブロックにわかれ職務の適正や迅速さを向上していくために共同実施を行っています。今月は加茂中学校が会場になっていました。6名の先生方で点検や確認をされていました。毎月、持ち回りで会場を変え、共同実施を行っています。

図書委員会から!

画像1
図書委員会では一人5冊以上の貸し出しOKとし、冬休み中にたくさんの本を読んでもらう取組をしています。たくさんかりた生徒には「しおり」がもらえるみたいです。
岡山県立図書館は日本一の貸し出し冊数を誇っています。加茂中学校図書館も津山市内一の貸し出し冊数を目指したいですね。

チャレンジテスト(英語)掲示されました!

画像1
チャレンジテスト(英語)の合格達成率が1学期の国語に続いてグラフ化されました。目標の8割を超えているクラスが3クラスありました!特に2年生は1年生の時からジャンプアップしています。日々の努力ができたという証拠です。生徒のみんなが頑張った証拠です!
3学期は数学です。まだ、どのクラスも達成できていない100%を超えるクラスが出ること、期待しています!

人権の花が咲きました!

画像1
人権講演会の後、クラスで十人十色の学校についてグループで話し合いをしたときに記入した「人権の花」が廊下に掲示されました。自分の意見、クラスの意見、全員の意見をみんなで共有したいですね。

挨拶運動頑張っています!

画像1画像2
中央委員会が全校生徒に呼びかけて、挨拶運動を始めています。月曜日は中央委員会と各クラス1班の人たちが行いました。火曜日は2班です。1週間で全ての班が参加します。全生徒を巻き込んでの委員会活動になります。素晴らしい取組の1つだと思います。だんだん寒くなりますが、皆さんの大きな挨拶を聞くと寒さも吹っ飛びます!

3年生、面接練習始まる!

画像1画像2
3年生は面接練習が始まりました。1月11日は加茂中学校での面接日です。その日に向けて現在、猛練習中です。教室では生徒たちでの自主練習を、隣の部屋では個人練習をしています。

乾燥対策開始!

画像1画像2
保健体育委員会から、各教室内に加湿タオルが準備するように指示がありました。ウイルス対策です!昨年はインフルエンザにかかった生徒はいませんでした。今年もゼロをめざしましょう!換気もハサマンボウでばっちりですね。

12月3日、人権講演会開催!

画像1画像2
竹内さんのお話を聞いた後は各教室で十人十色の学校についてグループで話し合いました。各クラスで思いを綴った人権フラワーを作成しました。3年生の教室で、竹内さんはサイン攻めでしたが、とても快く希望者全員にサインを書いてくださいました。

12月3日、人権講演会開催!

画像1画像2
岡山県津山市出身の竹内清文さんを講師にお招きして人権講演会を開催しました。体育館を予定していましたが急に寒くなってきたので武道場に変更して行いました。

2年生、進路講演会開催!

画像1画像2
瀬島教頭先生は10年後の自分を想像して逆算することで、今何をしておくべきかが見えてきます、と説明されました。みんなで10年度の自分の姿を話し合ってみました。目標が再確認できた人もいたようでした。最後に中央委員長からお礼の言葉と2年生全員であいさつを行いました。あっという間の1時間でした。

2年生、進路講演会開催!

画像1画像2
12月2日、2年生はわくわくワークの代替え行事として進路講演会を行いました。津山東高校から瀬島教頭先生にお越しいただき自分の「進路」について考える授業を行っていただきました。

加茂中学校、外壁危険!

画像1画像2
加茂中学校の外壁がもろくなってきているようで、教育委員会からの指示で校舎周辺に立ち入り禁止ゾーンができました。
立ち入り禁止ゾーン周辺では特に注意して通行しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032