最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:42
総数:38399
「右肩上がり」の学校生活を
TOP

3年SDGsの取組

画像1画像2画像3
3年生はSDGsの取組の中で、事業所や小学校などに調べたことを発表したりアンケートやポスター制作のアドバイスをもらいに行ったりしています。それらを上手にまとめて17日の文化発表会で発表します。
「貧困」について調べているグループは募金活動を行いました。12日は1週間設置していた募金箱の回収です。地元の方から、「いい取組だから、またやったらいいよ。設置はいくらでも歓迎するよ」と温かい励ましの言葉をいただきました。中学校の職員室でも募金を呼びかけ、先生方に協力してもらいました。みんなが集めた募金がユニセフによって有意義に活用されるといいですね。

岡山県秋季大会(卓球部)

画像1
卓球部は、女子個人戦で岡山県秋季大会に出場しました。参加人数が少なかったので近隣の中学校と一緒に県南の会場に行きました。
次の大会は加茂中学校単独で会場に行けるくらいたくさん参加できるといいですね。
朗報を待っています。頑張りましょう!

岡山県秋季大会(剣道部)

画像1
団体戦の様子です。
5人で力を合わせて勝ち取った勝利でした。新しくできた目標もあったようです。
これからも一歩一歩、みんなで頑張っていきましょう!

岡山県秋季大会(剣道部)

画像1画像2画像3
剣道部男子は岡山県秋季大会に団体・個人と出場しました。
団体では1回戦を勝ち抜きました。個人戦も大健闘でした。来年夏の大会が楽しみです。

ウサギリンゴを作りました!

画像1画像2
約2年ぶりに調理室で生徒の声が聞こえました。コロナ禍のため、中止していた調理実習関係の授業を徐々に再開しています。今日は、1、2年生が包丁を使ってウサギリンゴを作りました。ぎこちない生徒もいましたが、かわいいウサギがたくさんできました。作ったあとは、おいしく黙食しました。給食前だったのであっという間に食べてしまいました!

樹木の剪定作業ありがとうございます

画像1画像2
11月8,9日と、二日間にわたってシルバー人材センターからたくさんの方に来ていただき、樹木の剪定作業を行っていただきました。時折ふく風、雨に苦慮しながら作業は2日間行われました。中学校の恒例冬支度が始まりました。たくさんの方のお世話になりました。ありがとうございました。

3年生学年PTA、進路学習!

画像1画像2
今年度から岡山県北の私立高校・津山高専がWEB出願となります。3年生PTAは進路に関しての流れや出願方法など約1時間、学習会を開催しました。同じ内容を3年生、生徒も学習しています。
自分の進路は自分で切り開かなくてはいけません。そして自分で決めた進路をみんなで応援していきます!生徒の皆さん、皆さんにはたくさんの応援団がついています!頑張りましょう!!

2階の廊下に新授業のまとめが出現しています!

画像1画像2
2階の廊下に社会科のまとめが掲示されました。
1つは、江戸時代の政治の流れが資料や生徒の振り返りとともに掲示されています。
1つは、公民的分野の掲示で、最近あった衆議院選挙の新聞記事を活用した物です。
このようなまとめを自分で作成してみるのも、良い復習になるはずです。地理的分野なら白地図を活用したり、歴史的分野なら政治の流れをまとめた年表を作成したり等、自分で考えた「まとめの作成」に挑戦してみてください!

後期委員会始動!

画像1画像2画像3
環境美化委員会は早速、フィルターの掃除をしてくれました。これで、冬期の準備はばっちりです。いつもありがとうございます。どの委員会でも計画的な取組が実施されていて嬉しいです。
環境美化委員・広報委員・図書委員

後期委員会始動!

画像1画像2画像3
2年生が中心になって進める委員会活動が本格実施となりました。各委員会で新しいスローガン・重点目標に向かって活動の取組を考えました。
執行部・中央委員会・保健体育委員

3年生、修学旅行集合写真!

日帰りになってしまった修学旅行でしたが、1日楽しく過ごすことができました。残り少ない中学校生活もいつもみんなで笑顔を忘れないで過ごしていきましょう!お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

3年生、修学旅行!

画像1画像2画像3
集合時間に遅れた人は誰もいませんでした。これから、加茂に帰ります。
帰りのバスはさすがに疲れていたようで、実行委員が準備していた音楽をずっと聴きながら帰りました。

3年生、修学旅行!

画像1画像2画像3
鷲羽山ハイランドは階段が多く、上り下りが大変でしたが、生徒たちはずっと動き回っていました。気に入った乗り物には何回も乗っていました。
お化け屋敷は別料金でしたがお小遣いの中から払って挑戦していました。

3年生、修学旅行!

画像1画像2画像3
修学旅行団は午後からは鷲羽山ハイランドに行きました!岡山県内からたくさんの小中学生が来園していましたが、乗り物にも比較的スムーズに乗れました。約3時間、思いっきり楽しみました。

3年生、修学旅行!

画像1画像2画像3
修学旅行団はアイビースクエアのホテルでテーブルマナーに挑戦しました。デザートを食べる前にサプライズで滝口先生の誕生日をお祝いしました。
滝口先生が感動と驚きでどぎまぎしていましたね。サプライズ、成功でした!

3年生、修学旅行!

画像1画像2画像3
修学旅行団は予定通り、9時前に倉敷に着き体験活動を含んだ班別行動を行いました。どのグループも計画通りに進めることができました。
大きなぬいぐるみをおそろいで購入していたグループがいました。お土産も吟味して購入していました。

3年生、修学旅行!

画像1画像2画像3
11月2日、三年生は倉敷・鷲羽山方面に日帰りで修学旅行代替え行事に出発しました。バスの中では、実行委員が中心になってバスレクを準備してくれていました。あっという間の2時間でした。

リバウンド防止期間終了後の学校対応について

10月31日まで岡山県に発令されていたリバウンド防止期間が終了となりました。津山市教育委員会から防止期間が終了しても今まで同様に対策を講じながら教育活動を進めるように指示がありました。
10月1日付けの学校対応の配付文書に基づき、行事や取組などを進めて参ります。

○以前お知らせしていますが、部活動の交流練習は岡山県内まで可能となっています。
○家庭科の調理器具体験学習から簡単な調理実習に徐々に授業内容を変更して参ります。
ご理解ご協力、よろしくお願いいたします。変更などがありましたら、生徒を通じてお知らせいたします。

主任児童委員による挨拶運動

画像1画像2
11月1日、加茂小・中にたくさんの主任児童委員のかたがたが集まり挨拶運動をされました。中学校の校門にも10名を超える方々が集まってくださいました。生徒たちも大きな声で挨拶を返すことができました。

オレンジリボンの送付

画像1
11月1日、津山市民政児童委員連合協議会よりオレンジリボンを全職員にいただきました。職員に紹介後配布しました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032