インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

6年 完成した秘密基地

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに秘密基地が完成しました!
自分たちが過ごしやすいように各グループ工夫して内外装を考えました。

6年生 総合的な学習の時間(秘密基地作り)

 本日3・4時間目に、学校の敷地内に秘密基地を作りました。大戸源流森の会の皆様や、ボランティアコーディネーターの皆様が、朝早くから下準備をしてくださいました。
 穴を掘った地面に、竹の骨組みを建てて、笹の枝で覆います。そして、麻縄で各所を縛って固定しました。3箇所に分かれて作りましたが、それぞれのグループが全員で協力して、一所懸命に作りました。活動がとても楽しかったようで、「ここに、今度はいつ来るの?」といった声が聞こえてきました。
 大戸源流森の会の皆様、ボランティアコーディネーターの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室34

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に2泊3日のスキー移動教室も終了しました。生徒達は、初めての取り組みに果敢に挑戦し、一人ひとりが大きな成果をあげることができました。今回の経験をもとに、将来、颯爽とゲレンデを滑る生徒達の姿を見るのが楽しみです。

スキー移動教室33

画像1 画像1
画像2 画像2
諏訪インター近くにあるおぎのやでおみやげを買いました。店内は比較的空いて、買い物時間30分で十分でした。これから約2時間かけてバスで学校に戻ります。

スキー移動教室32

画像1 画像1
画像2 画像2
宿での最後の食事です。美味しくいただきました。

スキー移動教室31

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式のあと、ホテル内で退館式を行いました。代表生徒から、3日間お世話になった宿の方への感謝の言葉がありました。

スキー移動教室30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー教室も無事終了し、閉校式を迎えました。実行委員長の言葉、スキー学校長のお話それぞれにこの充実した3日の成果があらわれていました。最後に修了証をいただきました。

スキー移動教室29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒達はかなり上達し、滑走のスピードも速いので写真を撮るのも大変です。ホテル前の急な坂もスイスイ降りてきます。まもなくレッスン終了です。

スキー移動教室28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目最後のレッスンが始まりました。ほとんど生徒が、一人で素早く準備できるようになりました。短時間の準備体操で、すぐリフトに向かいました。

スキー移動教室27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の朝食です。昨夜は午前、午後のレッスンでかなり疲れたせいか皆早めに寝ついていました。毎回、自分の好みに応じて選んでいます。このあと、部屋の整理整頓、荷物まとめを済ませ、8時半から最後のレッスンが始まります。

スキー移動教室26

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝を迎えました。今朝はとてもよい天気です。校長の部屋から見た風景です。外はよく冷えています。

スキー移動教室25

画像1 画像1
画像2 画像2
係会のあとは部屋会議の時間です。その時間を使って実行委員は、お世話になったインストラクターへのメッセージカードを作成しました。

スキー移動教室24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビデオ鑑賞のあとは今日も係会を行いました。明日の出発に向けての確認等をしました。

スキー移動教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒達が部屋で見ていたビデオは、先生方が滑りながら苦労して撮ったものです。

スキー移動教室22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のレクは、2日間で撮ったビデオをクラスルームを通じて各部屋で見ました。昨日から今日への成長ぶりに驚くばかりでした。ビデオを見ている最中、女子は皆一瞬カメラを意識していました。

スキー移動教室21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルでの食事も4回目となり、配膳もとてもスムーズになりました。感染症予防のためのビニール手袋は手をかざすと自動で膨らみ、手でつかまずにつけることができます。今日は時間がたっぷりあったので、大勢の生徒がおかわりをしていました。

スキー移動教室20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程、本日のレッスンが終了しました。約3時間に及ぶレッスンでした。昨日まで片足だけスキー板をつけて歩く練習をしていた生徒たちが、先程ホテルのスキー板置き場ぎりぎりまで自力で来られるようになりました。多くのインストラクターの方々に、『随分滑れるようになりました』とお褒めの言葉をいただきました。最後はグループごとに挨拶をして、本日のレッスンを終了しました。このあと少し休憩してからお風呂です。

スキー移動教室19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は2本リフトを乗り継ぎ、一番上まで行きました。一枚目の写真が頂上からの景色です。画像からは伝わりませんが、かなり強い風が吹き付けています。そんな中、生徒達はインストラクターのあとを必死に追いかけてます。そして新たなリフトに挑戦します。着実に経験を積んでいます。

スキー移動教室18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のレッスンが始まりました。午後は午前と打って変わって真っ青な青空に変わりました。生徒達はまず、スキー板とストックが置いてある場所まで歩いて行きます。そのあとは昨日ではまるで別人のようにリフトに向かいます。昨日が信じられません。

スキー移動教室17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は、昼休みとして男女とも各部屋でくつろいでいます。男子はUNOなどのカードゲームを楽しんでいました。午後のレッスンは13時過ぎから開始予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価