寒暖の差が激しい日が続いています。体調管理に十分にご注意ください。
TOP

2月25日、3年生・アルペンスキー教室

3年生のアルペンスキー教室は、天候にも恵まれた日となりました。初めてアルペンスキーを滑る子どもたちもいましたが、みんな楽しくグリーピンア津南のゲレンデを満喫したようです。保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日、委員会引継ぎ式

委員会の引継ぎ式を各教室の電子黒板をつなぎ、オンラインで行いました。6年生の現委員長から今年度の活動の紹介を、5年生の新委員長からは来年度の活動の抱負をタブレット端末の画面を介して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日、大雪の中、元気に登校

津南町では16年ぶりの4m超えの積雪となっています。各ご家庭でも難儀されているかと思います。そんな中、今朝も子どもたちはしっかり登校しています。嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日、音楽サークル演奏

今年度最後のサークル活動で、音楽サークルはこれまで練習してきた曲を演奏しました。「Drums Ole」「ドラえもんオープニング」「群青」を体育館で演奏しました。本来なら観客を入れてのコンサートとしたいとこりでしたが、感染対策強化中のため演奏を録画し、後日各教室の電子黒板(モニター)で視聴します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日、6年生・薬物乱用防止教室

学校薬剤師の粉川英明先生をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物による健康被害等について画像を交えながら教えていただき、薬物に対する危険性、怖さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日、6年生を送る会に向けてのメッセージカード

3月3日の6年生を送る会に向けて、5年生が準備を進めています。現在、感染対策を強化しているため異学年の交流を中止しています。そこで、電子黒板のリモート機能を使って各教室を結び、5年生から「6年生を送る会」についてのお願いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日、1年2組・算数の様子

時計の読み方の学習です。ALTのフローレス先生も一緒に参加しました。英語の時刻を表す表現にも親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日、6年生アルペンスキー教室

あいにくの天候でしたが、6年生にとって小学校最後のアルペンスキー教室を実施しました。感染対策を整え、雪にも負けず、みんな元気に滑ってきました。保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日、授業の様子(3)

1枚目は4年2組の外国語活動です。タブレットPCを使って、英語で表現したいピザのトッピングを探しています。2枚目は2年2組の国語です。距離をとって、短い時間だけど、友達と考えを交換しています。3枚目は3年1組です。何の学習をしていると思いますか。実は算数でした。子どもたちが先生の方に集中している様子を写真に収めようとしたら、思わずポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日、授業の様子(2)

続いて、1枚目は2年1組の書写の時間です。素晴らしい姿勢ですね。2枚目は4年1組の毛筆書写で、集中している様子が伝わってきますね。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日、授業の様子(1)

感染拡大により2月12日(土)学習参観、13日(日)津南町スキー大会が中止となりました。授業日だった今日の様子をいくつか紹介します。
 1枚目は1年1組のスタンプ・ローラーを使った色遊び、2枚目は1年2組の版画です。そして、3枚目は6年1組ですが、実はこれも版画です。図工の風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31