☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

運動会(12)

伝統の鼓笛の行進の様子です。
この日のために一生懸命練習してきました。
「やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(11)

応援合戦での赤団の様子です。
一体感のある動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(10)

応援合戦での青団の様子です。
大きな声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、フラワーロール、キャベツのスープ、肉団子とペンネのトマト煮、冷凍パインアップルでした。
 秋を感じさせる色鮮やかなメニューで、食欲がとても増しました。実際に食べてみると、スープは素材の味がしっかり出ていて、ペンネも肉団子とのコラボレーションがおいしさを倍増させていました。
 今日も満足、お腹いっぱいです。

 たくさん食べて大きくなりましょう。

運動会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日載せられなかった運動会の写真の続きを載せていきます。
1・2年生の「ツルえもん」と3・4年生の「鳴らせコバトンよさこい」の様子です。
1・2年生のダンスの可愛さに癒されました。
3・4年生のおどりには、力強さがあり、魅了されました。

4年生 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が校外学習へ出発していきました。
 写真1枚目は、初めの集会が始まる直前の様子です。みんなリラックスしています。カメラに気づいてピースサインを送ってくれる子もいました。また、司会者な代表で発表する子たちがみんなの前で準備しています。
 写真2枚目は、代表の子の最後のあいさつの場面です。みんなの視線が代表の子に注がれていますね。
 よく見て、よく聞いて、たくさん学んできてほしいと思います。きっと4年生の楽しい思い出の1ページになると思います。

次の活動にむけて

画像1 画像1
 6年生のクラスの黒板に書かれていた子どもたちへのメッセージです。
 運動会への評価を行うとともに、次の活動に意欲的に取り組めるようにという配慮が感じられます。
 最上級生として下級生を引っ張ったり、係の仕事をがんばった6年生。応援団でも中心となって運動会を盛り上げてくれました。昨日の閉会式でも話しましたが、6年生の活躍なくして運動会の成功はなかったと思っています。6年生のみなさん、どうもありがとう。
 次の目標とは修学旅行を成功させようということかな? 事前の準備をしっかりと行い、たくさんの思い出が作れる楽しい修学旅行になるといいですね。「走り続ける6年生」を応援していきます!

おはようございます(10/7)

画像1 画像1
 おはようございます。運動会あけの朝を迎えました。
 今日はあいにくの曇り空です。昨日がいい天気過ぎて、非常に暑かったり、日焼けをしてしまったりしたので、「昨日曇り空でもよかったのに〜」と思ってしまいます。でも、運動会の写真を見ると、「やっぱり運動会はいい天気の日にやるものだな」とも思います。
 写真は、東門のそばに設けた駐輪場の様子です。文字で表さずに、自転車の絵を描いて駐輪場を表現したところがすばらしいですね。
 運動会は終わりましたが、学校では行事が目白押しです。今日(10/7)は、4年生が校外学習で寄居町の「川の博物館」、東秩父村の「和紙の里」に出かけます。また、明日は、来年度の入学予定者への「就学時健診」があります。6年生の修学旅行や他の学年の校外学習も今月中に実施する予定です。忙しさに負けずにがんばっていきます。
 今日も1日、子どもたちと元気にがんばります。
 10/7(木)のスタートです!

運動会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式、結果発表の時の様子です。
最後の団長二人の姿が今日の運動会の充実ぶりを物語っていました。
最後の最後まで全力で走りぬきました。

素晴らしい運動会になりました!
おうちでも子どもたちのことをたくさんほめてあげてください。

運動会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の台風の目の様子です。
仲間と協力している姿が印象的でした。

運動会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の箱べえの様子です。
箱を落とさないように頑張りました。

運動会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生のチェッコリ玉入れの様子です。
かわいいダンスをして、玉を一生懸命かごに入れていました。

運動会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走と徒競走の時の応援団です。
走っている人に力を与えるような応援をしていました。

運動会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走の様子です。
ピストルの音に耳をすませて、ヨーーーイ、ドン!!!

運動会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の様子です。
みんな静かに聞いています。

運動会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の青空の中、運動会を開催することができました。
運動会に向けて、準備できる期間はそこまで多くありませんでしたが、今日のために子どもたちは一生懸命練習してきました。
今日の運動会は、その練習の成果を存分に発揮できた良い運動会になったと思います。
お忙しい中、お越し下さった保護者の皆様、準備や片付けなどご協力いただいた方々、本日はありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、地粉うどん、牛乳、肉南蛮、竹輪の磯辺揚げ、おかか和えでした。
午前中に運動会があり、たくさん動いたのでとてもお腹が空きました。
疲れた体に良い栄養補給ができました。
今日は赤組・青組どちらの組も本当によく頑張っていました。


たくさん食べて大きくなりましょう。

1年生のめあて

画像1 画像1
 1年生の掲示板に“みんなのめあて”が掲示されています。
 運動会に限っためあてではないかもしれませんが、ぜひ“かっこいい 自分になる”というめあてを達成してほしいと思います。
 元気いっぱいの1年生。初めての運動会もがんばって!

子どもたちへのメッセージ

画像1 画像1
 教室を回っていると、黒板に子どもたちへのメッセージが書かれていました。
 登校した子どもたちはこれを見て「よ〜し、がんばるぞ!」と思ってくれると思います。赤組も青組も力の限りがんばりましょう!

おはようございます(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。運動会当日です。
 運動会を開催するかしないかの雨天判定を6:00にすることになっていました。気持ちが入りすぎていたのか、ずいぶん前に学校に到着しました。いつものように校舎の窓あけをしながら、「日の出の写真を撮ろう」と思い、屋上に上がり撮影してみました。
 今日の子どもたちの活躍を後押しするかのように、きれいな朝陽が顔を見せてくれました。
 準備は万端です。鶴二小の子どもたちのパワーを感じていただけるような運動会になるように、全力でがんばります。
 さあ、運動会の日のスタートです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 4時間授業(給食+清掃)下校13:55頃
3/18 4時間授業(給食+清掃)下校13:55頃
3/21 春分の日
3/22 4時間授業(1.2.3.4.6年)下校13:20頃 卒業式前日準備(5年)下校15:00頃 給食最終日

お知らせ

情報提供

学校だより

学校評価