最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:61
総数:19573
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行を行いました。6年生は、最高学年らしく落ち着いた態度で予行を行うことができました。本番さながらの厳かな雰囲気も感じられました。卒業式当日には、「在校生からのメッセージ」で5年生からのビデオメッセージも流す予定です。

楽しい理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期もあとわずかになり、卒業式(22日)や修了式(25日)も、目の前に迫ってきました。
先日、3年生の「音のせいしつ」で糸電話を作りました。音が伝わっている時は、糸が震えていることや伝わっていないときは糸が震えていないことに気づきました。小学校の理科は、実験や観察を中心に、体験をもとに様々なことに気づくことが大切なのですね。楽しく学習することができました。


6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会をしました。今年は、各学年のメッセージやクイズを撮影したものを編集し1本の動画にして、各教室で観る会にしました。どの学年も工夫した内容でたくさんの温かいメッセージが伝わってきました。6年生も喜んで楽しく観ていました。
桜の花びらの形に切った桃色の紙にメッセージを書き、大きな模造紙に描いた桜の木に張り付けて、6年生にプレゼントをしました。また、各学年の代表児童が6年生の教室に来て、手作りのプレゼントを渡しました。
6年生も卒業まであと11日。最高学年としての自覚と責任を。そして、一日一日を大切に充実した毎日を過ごしてもらいたいと思います。

秀作ぞろい

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で版画を作成しました。毎年3学期には、児童が作品作りに取り組みます。
たくさんの個性的な作品が刷り上がりました。迫力のある作品、細やかな彫りや構図を工夫した作品など、個性豊かな作品ができあがりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195