鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りごはん カレー魔防豆腐 春雨のサラダ 柿 牛乳

『カレー麻婆豆腐』は給食ならでは!のメニューですね。普通の中華料理屋さんではなかなか食べられないと思います。ごはんと一緒に、よく味わって食べましょう。『柿』は今が旬ですね。色鮮やかなオレンジ色はβカロテンという栄養の色です。βカロテンは食べると、体の中でビタミンAという栄養にかわります。また、柿にはビタミンCという栄養も多く入っています。ビタミンAはのどや鼻の粘膜を守り、ビタミンCは体の免疫力を高めて、どちらもかぜ予防に役立つ栄養です。これから寒くなってくるとかぜが流行ってきますね。旬の食べものを食べて、元気にすごしましょう♪

11月17日 公開研究会各部会

参加型の公開研究会。
どの部会も熱心に話し合いが行われ、本校が取り組んできた「メタ認知を働かせた学びの調整」が参会してくださった先生方に伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 公開研究会 特別支援学級 生活単元学習

「動く絵本をつくろう」
描いた絵に意図した動きをさせたり、動きにあった音を鳴らしたりできるようにする授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 公開研究会1年音楽

せんりつでよびかけあおう「せんりつのまねっこ・おはなし」
旋律をグループでつなげて演奏し、「呼びかけとこたえ」を意識することのよさに気付かせる授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 公開研究会6年国語

全体像や表現の工夫をとらえ、宮沢賢治の作品の世界を紹介しよう「やまなし」
表現の工夫とその効果について自分の考えをまとめる授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日17日 公開研究会3年理科

「じしゃく」
磁石につく金属を予想し、実験をして磁石につく物とつかない物を分類する授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
フレンチトースト ポトフ コールスローサラダ 牛乳

『コールスローサラダ』と『ポトフ』に入っているキャベツは地域の農家の吉川さんが育てたものです。11月の給食に使うキャベツは吉川さんが育てたものを使う予定です♪皆さんもいろいろなところで吉川さんにお世話になっていますね。吉川さんにいくつか質問をしたので、給食通信で紹介していきます。質問1「吉川さんの畑でとれる野菜は?」 こたえ:「春はたけのこ、夏はじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・なす・きゅうり・トマト・ピーマン、秋はキャベツ・ブロッコリー・白菜・大根・かぶ・ほうれん草、冬はキャベツ・白菜・大根・ほうれん草です。」いろいろな野菜を育てることができて、すごいですね!給食では4月にたけのこ、6月と7月に玉ねぎ、9月にじゃがいも、11月にキャベツを届けてもらっています♪

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食
あんかけチャーハン 白菜のごま酢和え 豆じゃこ 牛乳

『豆じゃこ』には大豆とちりめんじゃこが入っています。お箸で上手に大豆をつまめますか?豆の料理が出た時には、お箸の持ち方をチェックしましょう。今日はちりめんじゃこのお話をします。皆さんはちりめんじゃこが何の魚か知っていますか?多くは「カタクチイワシ」という種類の魚の小さいものをちりめんじゃことして食べています。でも、中には違う種類の小さい魚などがまじっていることもあります。よ〜く見ると違う模様や形の魚がいることもあるかもしれません。家などでちりめんじゃこを食べる時に、ぜひ探してみてくださいね。

11月16日 6年理科

月の見え方について調べました。
月と太陽の位置関係や月齢を調べたりするなどして、ネットで調べた情報を基にノートではなくクロムブックの機能を使ってまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 4年社会

東京都について学習しています。
各自で課題をもって、調べ学習を行いました。クロムブックの使い方も上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
梅ごはん 豚汁 にびたし 大豆とひじき入り玉子焼き 牛乳

今日は『給食委員会のセレクトメニュー』です。今日は【ごはん】第1位の『梅ごはん』と【汁物】第3位の『豚汁』です。給食の豚汁は、かつお節とこんぶを水にひたして、時間をかけて煮だした「だし」を使って作ります。「だし」には「うま味」という成分が多く含まれていて、料理に使う食べ物そのもののおいしさを引きだす力があります。給食でも様々な和食の料理に「だし」を使っています。『煮びたし』には炒ったかつお節を入れて「うま味」をプラスしています。 今日の『煮びたし』に入っているキャベツは地域の農家の吉川さんが育てたものです。

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
三色ごはん(そぼろと卵のごはん・野菜の和え物)けんちん汁 
人参とじゃこのソテー 牛乳

『三色ごはん』の三色は3つの色という意味ですね。とり肉のそぼろの茶色、炒り卵の黄色、野菜の緑色の3つの色をご飯にのせました。それぞれの食べ物の味をあじわいながら食べましょう。『みそ汁』は給食によく登場する汁物です。にぼしとこんぶでとった「だし」に、もやし・にんじん・じゃがいも・生揚げが入っています。生揚げは厚揚げとも言います。大豆から作られる豆腐を油で揚げたものです。ちなみに豆腐を薄く切って油で揚げると油揚げになるんですよ。味つけに使うみそも大豆から作られています。

11月12日 6年算数

比例の学習を行っています。
「紙10枚の重さは92g。300枚では何g必要?」という問題に対して、これまでの既習した考えを使って、自分なりの考えをまとめていました。全体で共有するといろいろな考え方が分かり、個々の思考が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 3年社会

消防団の方々がポンプ車に乗って来校しました。
「普段、どんな仕事をしているのか」「ポンプ車の機能について」など、消防の仕事について詳しく教えていただきました。質問にもたくさん答えていただき、おかげで子供たちは充実した学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
きなこ揚げパン ミネストローネ 野菜のごまドレッシング 牛乳

今日は『給食委員会のセレクトメニュー』です。給食委員会が集計した好きな給食メニューのアンケートの第1位同士を組み合わせて給食に出そう!という取り組みです。今日は【主食】第1位の『きなこ揚げパン』と【スープ】第1位の『ミネストローネ』です。パンは190度くらいの高い温度の油でサッと揚げるのがポイント!揚げたてのパンに、きなこと砂糖をまぜたものをまぶすと、ほどよくなじみます。『ミネストローネ』は野菜や肉、レンズ豆など具だくさんで、星とハートの米粉マカロニを入れるのがポイントです。

11月10日 1年生活科

校庭やそよ風ロードを散策し、秋見つけを行いました。どんぐりや色づいた葉っぱをたくさん見つけて、秋を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
チキンカレー アルファかまいのごはん 海藻サラダ 柿 牛乳

今日のカレーライスのご飯は「アルファ化米」のご飯です。アルファ化米は炊いたご飯を乾燥させたものです。アルファ化米は長期保存が可能で、水やお湯をまぜておくだけで簡単に食べられるので、災害時に大変役立ちます。学校には災害時の備蓄品として、アルファ化米が常に置いてあるのですが、新しい物を置くために、今あるものは給食で 使っています。これを「ローリングストック法」と言います。家庭でも実践できる災害時の備えですね。給食ではアルファ化米をしっかり釜で加熱して、ご飯を作っていますよ。

11月9日 3年国語

「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせ会を企画しよう」という目標をもって練習してきました。今日は、本番を迎えました。緊張しながらも、これまで練習してきたアイディアいっぱいの読み聞かせをどの班も行っていました。本を好きになる1年生がたくさん増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りわかめご飯 韓国風肉じゃが 即席漬けふう ぶどう豆 牛乳

『韓国風肉じゃが』は日本の家庭料理の肉じゃがに、韓国で使われている調味料を入れて味をつけて作ります。今日は「コチュジャン」という調味料を使いました。コチュジャンは米やもち米に麹をあわせて発酵させて、唐辛子をまぜたものです。見た目はみそのような感じで、甘くて辛い味がします。韓国料理のビビンバなどでよく使われる調味料です。『ぶどう豆』はゆでた大豆にしょうゆ・砂糖で味をつけています。

11月8日 体育館

7月末から続いていた体育館工事が終了し、本日8日から使用できるようになりました。早速、体育館で授業を行っていたクラスもありました。
電気がLEDになり、一瞬で明るくなります。空調設備も完備され、快適に授業ができるようになりました。(これから点検作業が入るので空調設備を使用できるのは12月末です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 給食(終) 卒業式予行
3/23 午前授業
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

予定表

給食

保健

学校の生活・安全

VC

各種文書