水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【3年】町田の子

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も町田の子に取り組む時期がやってきました。

日常の一瞬を切り取ったものや、嬉しかったことや頑張ったことなど自分で伝えたいことを考えて詩を作ります。

どんな題材でも、そのことに「(いろいろな意味で)感動する」心をもっていないと書くのが難しいかもしれません。小学校生活を通して、そのような心を育めるよう、町田の子の指導をしています。

9月14日 校長室より 防災教育デー報告その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館ではAEDの使い方を教えていただきました。実際に子供が操作する場面はありませんが、救急車が来るまでにできることとして、AEDの重要性について教えていただきました。こちらの講座は、女性消防団のみなさんに教えていただきました。

9月14日 校長室より 防災教育デー報告その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バケツリレーの体験も行いました。簡単そうに見えますが、これを続けてやるのはとても大変なことです。水は里山からの湧水を使いました。

9月14日 校長室より 防災教育デー報告その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消火器を使った初期消火訓練です。なかみは水ですが、3つのステップで消火器を使うことを教えていただきました。火を消す前に、まずは近くの人に火事が発生したことを「火事だ。」と、大きな声で伝えることが大切です。

【1ねんせい】あきになったね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
あきになったね〜。いよいよあき!
さつまいも、くりに、まつたけ、なし!おいしものが いっぱいだ!

きょうのあさ、みんなに いがぐりを みせましたね。
いがの なかから、くりが 3つ でてきました。

さて、1ねんせいの みなさんに クイズです。
くりには、どうして いが(とげ)が ついているのでしょうか。
1 どうぶつから、くりを まもるため。
2 むしから、くりを まもるため。
3 にんげんから、くりを まもるため。

こたえは、あしたのあさ はっぴょうします♪
あしたも、みんなで たのしく すごしましょう!

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、巨峰です。
色が濃く、粒も大きく、立派な巨峰でした。
もちろん甘くておいしかったですよ!


今日の給食
ごはん、鶏肉とコーンの揚げ煮、キャベツのみそ汁、巨峰

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの水はここから引きます。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放水訓練の様子です。放水に使った水は、プールから消火栓を通して引きました。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 出動訓練の様子です。よく見ると、防火服が消防署の方と消防団の方では少し違いがあることがわかります。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、町田消防署忠生出張所と、地域の消防団第4分団第7支部(上小山田)並びに第4分団第8支部(下小山田)の皆様に訓練をサポートいただきました。
 特に、地域の消防団のみなさんは、他にお仕事をお持ちで、火事や災害によって出動要請がかかると、本業を中断して駆けつけてくださる心強い存在です。
 町田市全体で約600名の消防団員が活動されているとのことです。そのうち、19名が女性団員だということです。
 今回お世話になった団員の皆様の中には、小山田小学校の保護者の方や卒業生の保護者の方がいらっしゃいました。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日の土曜日、本来なら学校公開という形で、保護者や地域の皆様に参観いただく予定だった防災教育デーについて、簡単にご報告いたします。毎年9月は、防災の日、防災週間として、学校でも防災教育を実施していました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、2か月以上に及ぶ休業をしたこともあり、このような形での開催は2年ぶりとなります。

9月13日 校長室より 学校説明会

画像1 画像1
 土曜日は振替なしの午前授業でした。「月曜日は休みにして。」と、何人もの子から言われました。今日は、元気に登校しているでしょうか。
 さて、土曜日に来年度入学予定者に向けての学校説明会を実施しました。8家庭の方に、本校の目指す教育についてご説明しました。学区内の方はもちろん、隣接区域の皆様も、通学区域緩和制度を使って小山田小学校へのご入学をお待ちしています。

【1年生】防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目に防災訓練を行いました。消防団や消防署の方から、心肺蘇生の方法を教えていただいたり、ポンプ車が放水するところを間近で見せていただいたりしました。子供たちは、ポンプ車に興味津々で、消防士さんに「水をどうやってポンプ車に入れるの。」「これなあに。」と積極的に質問していました。教室に戻ってから、みんなで地震や火事の時の命の守り方について話し合いました。通学路にも危険箇所があるのではと話合いが広がりました。ご家庭でも、もう1度、災害が起きた時の集合場所等を確認してください。

【3年】防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の消防団の方と連携して防災訓練を行いました。
火事や震災に備えたり、不測の事態に対応できるようにしたりするための大切な訓練です。

初期消火訓練(水消火器、バケツリレー)、AEDの扱い、放水訓練と様々な訓練を行いました。

今日の行事が子供達の、防災の意識を高めることにつながればと思います。

9月11日 校長室より 6年生全員面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度からスクールカウンセラーが代わりました。1学期は5年生の全員面談を実施しましたが、2学期からは順番にやり方を工夫しながら、すべての学年で実施します。2学期は6年生から始めます。
 新型コロナウイルスの状況がなかなか好転しない中、子供たちに様々なストレスがたまっていると思われます。カウンセラーとの面談の中で、出てきたことを日ごろの指導に生かしていきます。

【3年】学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で読み合わせを行いました。
すでに自分のセリフを覚えている子もいましたが、全員の前で言うとなると緊張するようでした。
まだ始まったばかり。練習を通して、セリフを自分のものとして表現できればいいなと思いながら指導しています。

【3年】体育「鉄棒」

画像1 画像1
2学期から鉄棒の学習が始まりました。

今までの技からさらにレベルアップした技にも取り組んでいます。

できなくても挑戦する、、、器械運動はそれが技の成功につながると思います。
失敗をおそれないで、果敢に挑戦できるよう指導していきます。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、「豊水」という種類の梨でした。
梨は20種類ほどあり、スーパーでも2〜3種類売ってますね。
今月と来月で梨を出します。八百屋さんにできたら違う種類の梨をお願いしているので、いろんな品種の梨を楽しみましょう!


今日の給食
チンジャオロース丼、クリーミーサラダ、梨

9月10日 校長室より 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任からも学校日記で紹介がありましたが、2週にわたってうごくおもちゃを作っています。家から持ってきた材料から発想を飛ばして、楽しいおもちゃを製作中です。写真は、この日の授業の振り返り場面です。
 完成が楽しみです。材料の提供、ありがとうございました。

【3年】習字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組も「日」の習字の学習を行いました。
「おれ」に意識しながら、丁寧に書く事ができました。

習字の学習に、楽しみながら取り組む事ができています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 午前授業 始
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校からのお知らせ

おたより

東京都教育委員会からのお知らせ