水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【3年】町田市の農業の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習が新しい単元になりました。
ずばり、「農業」についてです。

早速、今週の木曜日に畑見学に行く予定です。
今日は農家の方への質問をどちらのクラスでも考えました。

子供達の視点で考える質問は、どれもよいものばかりです。

6月14日 校長室より 5年生社会科見学その1

? 今日は社会科見学です。午前中はJFEスチール東日本製鉄所を見学します。東京ドーム150分の広い敷地の製鉄所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」でした。本校では、年間を通して、給食の後は歯磨きの時間を取っています。歯磨き粉は使わずに、ブラッシングのみ行っています。「食べたら磨く」大事にしたい習慣です。

【3年】長さの測り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の学習は、「長さ」についてです。
巻き尺や1mものさしを使って、見当をつけながら様々なものを測りました。
学習を通して、長さについての感覚が養うことができればと思います。


測るものによって、適切な道具を選ぶことの大切さも学んだ様子でした。

6月11日 今日の献立

画像1 画像1
今日は「入梅(にゅうばい)」です。まだ関東は梅雨入りしていませんが、暦では梅雨入りしました。
入梅の日に合わせた献立にしました。
今日もたくさん食べてくれました。ありがとうございます。


今日の給食
豚スタミナ丼、梅ナムル、あじさいゼリー

6月11日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数についての学習です。1年生では100までの数について学習しました。それぞれの位は0から9の数字で表され、10になると1つ位が上がる仕組みは、100の位でも使えそうだという見方や考え方が育っています。

6月11日 校長室より 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、耳鼻科校医の平松先生に定期検診をお願いしました。距離を保って並び、保健室入室前に手指の消毒、マスクは直前に外すなど感染症対策を取り実施しました。受診のおすすめを配られたら、早めに受診をお願いします。
 なお、欠席者についてはご面倒をおかけしますが、かかりつけ医等にご家庭でお連れいただき、受診結果を学校にお知らせいただきますようお願いいたします。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。
歯の健康には3つのポイントがあります。
・よく噛む
・カルシウムを取る
・歯をみがく   です。
ポイントに合わせて献立を作成しました。
今日は「よくかんで食べよう給食」として、カリカリに揚げたごぼうのサラダ、イカのしょうが焼き、根菜と打ち豆が入っているみそ汁です。
食べたら歯をみがいて、健康な歯をつくりましょう。



今日の給食 「よくかんで食べよう給食」(写真上)
ごはん、イカのしょうが焼き、カミカミごぼうサラダ、大根のみそ汁

6月4日の給食 「カルシウムたっぷり給食」(写真下)
わかめごはん、ししゃものごま焼き、チーズサラダ、豚汁
画像2 画像2

【3年】2回目の習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った習字の学習、2回目です!

今日は「横画」を中心に学習しました。トン、スー、トンと筆の動きを音で表しながら練習しました。子供たちは何度も唱えながら書いていました。

ほ先の位置も変わらないように、集中して取り組んでいました。

6月10日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の力についての学習です。実験キットを組み立てて、風の強さと実験キットの車の動き方にどんな関係があるか、確かめます。
 実験キットを箱から出して、説明書を見ながら楽しそうに組み立てていました。

6月10日 校長室より 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「和語・漢語・外来語」についての学習です。普段何気なく使っている言葉を、もともとどこで使われいたか、どこから伝わってきた言葉かという見方で、三つのまとまりに分けてみました。カタカナで表記するものは、音を表す言葉の他に、外国の地名や人名、そして外国から入ってきたものと定義することができます。

サポートルーム 4年 小集団活動

画像1 画像1
今週の中学年は、「お悩み相談室」という活動をしました。
友達の立場になって、友達の悩みを解決できるような対処法を考える学習です。

今日のお悩みは「宿題を早く終わらせる方法は?」「周りが騒がしくて先生の話が聞こえないとき?」でした。
子供たちからは、宿題を早く終わらせる方法として、「家帰ってすぐに宿題をする習慣を付ける。」「終わらせる時間を決める。」など、先生の話が聞こえないときの対処法は「先生に言う。」「友達に直接一回注意する。」などのアドバイスしていました。

アドバイスを受けた友達も最後に感謝を伝えました。


【1年生】クロームブックを持ち帰りました!

画像1 画像1
本日クロームブックを持ち帰りました。
Googleクラスルームの掲示板(ポップコーンのイラストの画面です)に、明日の時間割、今日の宿題、明日の持ち物を掲載しています。ご家庭のwifi(インターネット)に繋いで、お子様が1人で操作できるか見てあげてください。今回は、ご家庭でもクロームブックを操作できるかどうかを試すために持ち帰りました。「お家でできなくても、学校でできているから、心配しなくて大丈夫だよ。」と伝えています。ご家庭で上手く接続できなかったり、不具合が生じたりした場合、連絡帳にてお知らせいただけると幸いです。

1ねんせいのみなさんへ
おうちで、ぽっぷこーんの がめんまで、できたかな?
あした、おうちで つかってみて どうだったか おしえてくださいね♪

【3年】道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のテーマは「友達としんらいし合おう」でした。

友達と信頼し「合う」ためには、どんなことが必要か考えました。
教材に出てくる人物の気持ちを考えたり、自分の経験から考えたり・・・。
たくさんの意見が出ました。

これからの学校生活に生かせればと思います。

6月9日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさについての学習も終盤です。分度器の使い方にも慣れてきたようです。図りたい角の中心に分度器の中心を合わせること、正しいメモリを読むこと、だんだんとなめらかな動きになってきました。

6月9日 校長室より 6年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生以上は、体育の配当時間の中で年間4〜8時間程度保健領域の学習があります。中学年では健康な生活や体の発達・発育について、高学年になると心の健康、けがの防止、病気の予防について学習します。
 6年生では、生活習慣病について取り上げ、病気の予防や健康の増進のために望ましい生活習慣を身に付けることの大切さを学んでいます。

【1年生】たしざんの学習

画像1 画像1
算数は、たしざんの学習をしています。1学期は、答えが10までのたしざんを学習します。これまで、指を使ったり、ブロックを使ったりして、計算してきました。今日は、学習のまとめとして、答えが10になる神経衰弱をしました。子供たちは、ゲーム感覚で、楽しみながら、たしざんの学習ができました。これからも、子供たちが「算数って楽しい!」「おもしろい!」と感じられるように授業を工夫していきます。

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、夏らしい給食です。

まだ、走り(旬の始まりのこと)のとうもろこしとすいかですが、どちらも甘くおいしかったです。子どもたちもたくさん食べてくれました。


今日の給食
なす入り麻婆豆腐丼、とうもろこし、すいか

【3年】風の力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から新しい単元に入りました。
「風とゴムの力」です。

風に力があるの?という疑問から始まり、こんなことできるよと話が広がりました。

キットで実験をしていきます。

6月8日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を使ったドリル学習「ナビマ」の使い方を学習しています。計算プリントやドリルとはちょっと違って、画面上の操作が中心になるので、慣れるまではやりにくさもあるかと心配していますが、そこは子供たち。あっという間に操作できています。
 何問か問題を解くと、メダルやトロフィーがもらえます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 午前授業 始
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校からのお知らせ

おたより

東京都教育委員会からのお知らせ