最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:60
総数:142403

3年生理科 ローゼルの観察・収穫・そして・・・(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5時間目。3年生の児童たちは、おいしくローゼルジャムをいただきました。
勿論、今回の試食に関しては、事前に保護者に対して、試食会に参加するかどうか、またアレルギー対応についてのお手紙を配付させていただいています。
 3年生の児童の皆は、手指消毒後、黙食で自分たちが育てたローゼルを美味しくいただきました。その美味しさは、しゃべらずとも笑顔から伝わってきますね〜。
 ローゼルの花言葉は「華やか」です。ローゼルジャムを試食して、とっても心が「華やか」になった3年生でした!

3年生理科 ローゼルの観察・収穫・そして・・・(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子どもたちの手によって収穫されたローゼルは、今度は3年生の先生方の手によってローゼルジャムへと姿を変えます…。

3年生理科 ローゼルの観察・収穫・そして・・・(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東郷小学校では、3年生理科の「植物をそだてよう」の学習で、ローゼルの育ち方の様子を観察しながら記録にまとめています(写真左)。
 5月に種をまいたローゼルは、日差しのきつい夏に、児童がせっせと水をやり草抜きに励んだ甲斐があり、見事にたくさんの実をつけました。
 2週間ほど前に、児童はこの実の収穫に取り組みました!(写真右)

10月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、きのこピラフ、ささみ大葉梅肉フライ、イタリアンサラダ、△さつまいもと栗のタルト
今日はタルトについて話をします。
タルトとは、生地で器をつくり、その器の中にクリームやフルーツなどをいれたお菓子のこと。フランスのお菓子といえばタルトが多いです。どのお菓子屋さんにもタルトは必ず置かれています。他のヨーロッパ諸国や日本では生クリームを塗ったタルトを見かけますが、フランスのタルトはアーモンド生地などと共に焼き込んだものが主流で、クリームはカスタードクリームなどを使うのが特徴です。タルト生地だけがお店で売っているので、そこに自分好みのクリームや果物をトッピングしても楽しいですね。
今日はみなさんが大好きなお米のタルトになります。味わって食べてください。(栄養教諭)

4年生理科 ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生理科の学習では「植物の成長」として、ヘチマの観察を続けてきました。
 「こんなに大きなヘチマは見たことないよ!」
 「色が緑から茶色に変わりつつあるね!」
 
 ヘチマは、児童が使用しなくなった雲梯(うんてい)に、縦横無尽に蔓を伸ばし、大きなヘチマの実になると、長さが60cmを超えるものもあります。凄い!立派です!!
 ヘチマ同様、伸び伸びと大きく4年生にも育ってもらいたいと思います。

10月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ソフトめん、ミートソース、コールスローサラダ、りんご
 りんごはヨーロッパでの歴史は古く、4000年以上前の神話や聖書にもでてきます。
日本で作られるようになったのは、明治以後で、青森県や長野県などで多く作られていま
す。りんごの栽培品種は、世界で10000種類以上あるといわれており、形の大きさから甘
み、酸味、香りなどいろいろ特徴があります。りんごはペクチンが多いので、腸の働きを
良くしたり、繊維がやわらかいので病気になって胃腸の働きが弱くなった時など食べやす
い食品です。りんごは、生で食べるほかジュースやジャム・缶詰・りんご酢などとしても
食べられています。(栄養教諭)

教育実習の先生、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で3週間の教育実習を終える先生に、5年生1組、2組のそれぞれの児童が感謝の気持ちを添えて「お別れ会」を催しました。
 1組では、実習生の先生が入場すると、感謝の言葉が伝えられ、「ありがとう」の言葉の入ったくす玉が割られました。その後、学級全員のダンスが披露されました。
 特技披露のコーナーでは、「学校あるある」で男子が披露したコントが爆笑を誘いました。
 写真は、「ランドセルの留め金をかけ忘れて挨拶すると、中身が全部、滝のようにこぼれ出る!(ある!ある!)」です。
 楽しいかった時間もあっという間に過ぎ、実習生の先生にも子どもたちにも心に残る時間となりました。

10/14(木) スポーツの秋!インディアカ練習再開!(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ある学級で担任の先生が、児童に次のような発問をしていました。
 A先生:「○○の秋」と聞いたら、皆さんは○○の部分に何を入れます
     か?
 B 君:「スポーツの秋!ぼく、サッカー部に入っています!」
 Cさん:「食欲の秋!昨日の晩ご飯は、栗ご飯でした!お母さんは、焼
     き芋が大好きです!(子どもは何でも話してくれるんですねえ
     〜)」
 D 君:「読書の秋!今日、学校の図書館で(おしりたんてい)の本を
     借りてきました!」
 
 いろいろな秋を子どもたちは楽しんでいるようですが、やはり人気は「スポーツの秋」でしょうか?
 インディアカの練習に保護者が参加している間、子どもたちはというと・・・。
 体育館のインディアカをしている隣りのコートで、それぞれが楽しく遊んでいます。各自持ってきたボールでバスケットボールをしたり、ドッジビーをしたりして保護者に負けないくらい汗びっしょりになりスポーツしています。
 特に同じ学年の友達がいなくても、「ねえ、一緒に遊ばない?」と上級生のお姉さんが積極的に声を掛けてくれて、インディアカの練習が終わるころには、一つの大きなグループになって子どもたちは遊んでいます。
 お子さんを誰かに預ける必要もありませんので、是非、お子さん同伴でインディアカの練習に参加されてみてはいかがでしょう?
 特に申し込みは必要ありません。体育館で待ってま〜す。
 

10/14(木) スポーツの秋!インディアカ練習再開!(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言も全面解除され、学校行事やPTA活動も徐々に活気を取り戻しています!
 昨晩は、PTA保健体育部主催の「インディアカ練習」が、今年度初めて実施されました。PM7:00を過ぎると、参加者の皆さんが集まって来ます。
 「久しぶり〜!」「元気だった〜?」入念な準備運動を行った後、感覚を取り戻すために軽くラリーを始めます。
 今回は、初めて参加される方が3名お見えになりました。初めての参加でもご安心ください。本校には、東郷町スポーツ協会インディアカ部の石川健治さんが、スーパーアドバイザーとして基本技能からゲームのルールまで、優しく丁寧にそして熱心に指導・アドバイスしていただけます!(写真左)
 ですから、1時間も練習すると、後半のゲームには楽しく参加できます!(写真右)
 毎週木曜日、19:30〜21:00。東郷小学校体育館で活動しています。勿論、参加無料です!この機会にぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?

10月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:東郷町産自然農法米(●わかめ)、れんこん入りつくね(小2中3個)、ポテトチップスサラダ(●ポテトチップス)、さつま芋のみそ汁
 今日は、「秋の愛知を食べる学校給食の日」で、地元の食材がたくさん登場します。
ごはんは東郷町でとれた自然農法で作ったお米です。さつま芋のみそ汁のさつまいもとにんじん、小松菜は有機栽培のものです。小松菜は町内で有機栽培されたものです。
れんこん入りつくねのレンコンは愛知県産です。ポテトチップスサラダは東郷町で人気のメニューの一つです。そしてこの日は「にこにこ給食の日」でもあります。牛乳の代わりに緑茶を提供します。今日の給食は私たちが住む東郷町、愛知県の食べ物がいっぱいつまっています。みんなで一緒に愛知の食材をあじわって食べましょう。(栄養教諭)

10月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、きなこ揚げパン、炒めビーフン、★オムレツ、△オレンジ
今日の給食は、コッペパンを軽くあげて、きなことお砂糖をまぶした揚げパンです。小学校1年生から中学生にも愛される大人気メニューの揚げパンですが、みなさんのおじいさんやおばあさんの時代からすでに給食に出ていたと言われています。昭和29年。戦後の日本で育ってきた小学生にとって、給食のパンは生きていくために貴重な栄養源でした。
給食があったことで、救われた命がいくつもあったと思います。そのため、欠席した子供のために、友達がパンを届けてあげる、というシステムがに日常化されていたのです。しかし、せっかく届けても、給食のコッペパンは乾燥しやすく、すぐにカチカチに固くなってしまいました。当時のある学校の給食担当が、乾燥対策としてパンを油で揚げるアイデアを思いつきました。それが、揚げパンだったのです。(栄養教諭)

5年生理科 流れる水の働きの実験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生理科の単元「流れる水の働き」の学習で、理科室に土の斜面を作り、水を流して流れる水の働きを調べる実験に取り組みました。
 1.トレーの中に土を入れて、斜面を作ります。
 2.斜面の上の方からビーカーに入れた水を流します。
 3.さあ、水はどのように流れ、どんな働きをするのでしょうか。
 「ここの土は削られていったね!」「水で流された土が、トレーの下の方にたまっているよ!」
 この実験のキーワードは、「しん食」「運ぱん」「たい積」です。
 5年生の保護者の皆さん、ご自宅でお子さんに問題、出してあげてくださいね〜。

6年生家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科の単元「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンにチャレンジしています。ミシン針の正しい付け方や上糸と下糸の調整などを学び、巾着袋(リュック)を製作します。
 「糸はここを通せばいいのかな?」「こことここを縫い合わせれば袋状になるのかな?」と少々戸惑い気味・・・。
 そんな不安を払拭すべく、ミシン学習の授業にはスーパーアドバイザーの「ミシン指導の補助」の保護者の方々に来ていただいています。
 「ここはこうするとうまく縫えるのよ!」「そうそう、上手になったじゃない!」アドバイスと励ましを頂いて、着々と巾着は出来上がっていきます。

朝の読み聞かせ 再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ禍でしばらく活動を見合わせていた、PTA生活指導部主催の「朝の読み聞かせ」活動が再開いたしました!
 楽しみにしていた児童たちは、登校するといつもより早く身支度を整え、机を教室後方へ下げたり、隣りの友達と間隔をとって座ったりして、「今日のお話しは、何かな?」と楽しみにしていました。
 
 

3年生社会科 「店ではたらく人」突撃取材(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 店内の探検を済ませた3年生は、いよいよお店のバックヤードへ!
 「あれっ?パソコンを見ている人がいるよ!」「この機械は何に使うのかな?」「魚は小さく切って、パックに入れてお店に出すんだね!」
 右や左、天井や足元に至るまで、キョロキョロ見回して、まるでテーマパークに来ているようでしたね!
 「店長さ〜ん、お店の方々〜、いろいろ教えていただき、ありがとうございました〜!」(3年生児童一同)
 「ご来店されていたお客様〜、大変お騒がせして、申し訳ありませんでした〜!」(3年生担任一同) 

3年生社会科 「店ではたらく人」突撃取材(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生は社会科の単元「店ではたらく人」の学習で、タチヤ東郷店を突撃取材しました!
 「このキャベツはどこから来たのかな?」「安売りが目立つように工夫されているなあ・・・」
 お店の方々の工夫や苦労をしっかりと学ぶことができました。
 お店の方々、ご協力ありがとうございました!!

10月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、さばの八丁みそ煮、★小松菜のおひたし、★豆腐とわかめのみそ汁
世界にはいろいろな文化や宗教、価値観があり、食文化もさまざまです。苦手な食べ物やアレルギーがあるなどではなくても、宗教や価値観から特定の食べ物を口にしない人もいます。例えば、イスラム教では豚肉や酒、ヒンドゥー教では牛肉、仏教でも宗派によっては肉類を口にすることは禁じられています。ほかにも、世界中に存在するベジタリアン(菜食主義者)は肉や魚などを食べません。自分たちの食文化を持つ人にとっては異文化です。宗教や価値観によりいろいろな食文化があることを尊重し合って、みんなが安心して食事ができることが大切です。(栄養教諭)

10月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、栗入り五目ごはん、キャベツ入りメンチカツ、ささみの大根サラダ、▲★ヨーグルト、◆ヨーグルト風ムースりんご
 秋の味覚の代表である栗は、今では高級なお菓子の材料とされていますが、縄文時代の頃から身近な食料でした。栗は、初夏に花が咲き、9月から10月に収穫の時期を迎えます。成長するにつれて、緑色から茶色に変化して完熟すると木から落ちて収穫になります。収穫後に冷蔵すると4〜25日ほどで甘みが増してきます。五目ごはんのなかに栗を入れました。味わって食べましょう。(栄養教諭)

5年生野外活動(母袋キャンプ場)6

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生、お帰りなさい!1泊2日の野外活動、どうでしたか?
 たくさんの経験と友達と過ごした貴重な時間を胸に、またひと回り大きく成長して、東郷小学校を6年生と共に引っ張っていってくださいね。
 今日は、家の人に野外活動の思い出話をしたら、早く寝て疲れをとってくださいね〜。
お疲れ様でした。

5年生野外活動(母袋キャンプ場)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、「藍染」の体験活動の時間です。5年生の多くの児童は、初体験ではないでしょうか?
 「どんな仕上がりになるかな?」そこがなかなか読めないところが、「藍染」の面白いところかな?レッツ チャレンジです!

 できた!できた!なかなかどうでしょう!いい出来栄えじゃあないですかっ!写真、映えてますね!!
 野外活動の土産話とともに、家の人に作り方を教えてあげてくださいね〜!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 学年末休業開始
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938