水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【3年】食べ物のひみつを教えます

説明文の学習もまとめに入ってきました。

説明文を読み、文の組み立てや工夫を見つけた後は、実際に説明文を書く学習です。

今日は、調べる前に知っていることを図に書きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 校長室より 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税について学ぶ、租税教室を実施しました。講師に、町田法人会の皆様や町田税務署の方に来ていただきました。
 消費税が導入されて30年以上経ちます。子供たちも身近に感じることも多い税金ですが、消費税以外にも世の中にはたくさんの税があることを教えていただきました。子供たちからも、1学期の学習を思い出しながら、所得税や住民税といった言葉も出てきました。
 後半は、紙芝居を使って私たちの暮らしが税によって支えられていることをわかりやすく教えていただきました。
 町田法人会の皆様、ありがとうございました。

【1年】どちらがおおい?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、「どちらがおおい」の単元の学習が始まりました。
大きさが異なる入れ物にどちらが多く水が入っているのか比べました。
「こっちの入れ物の方は背が高いから、水がたくさん入る。」
「こっちの入れ物は、背は低いけれど、形が太いから水がたくさん入るんじゃない?」
と予想をしてから、実際に水を同じコップにうつしかえて、水の量を比べました。
どちらがおおいか、見た目で判断するのは難しいけれど、コップ何杯分、コップの水の線(水の量)を見て比べると分かりやすいことに気付きました。

サポートルーム 小集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2
サポートルームの1,3年生の小集団活動では、2週にわたり、ゲームのルール説明を聞き、「分からないことだけを質問する」練習をしました。

これまでの学習の中で、
・話を聞いていて分かっているはずなのに、分かっていることを質問する。
・自分で少し考えれば分かることなのに、何も考えずに質問する。
といったことが多々あり、なかなか活動に入れないことがありました。

そこで今回の学習では、1つのゲーム時間を、説明・質問含めて15分に設定し、ゲームを行いました。

最初は、「質問がある人」と聞くと、全員の手が挙がりました。
その思い浮かんだ「質問」をまずそれぞれの担当の教員に相談する時間をとりました。
すると、
・少し考えてみたら分かった。
・さっき言ってたことだった。
ということに気付きました。

人に聞いて解決できることももちろんあるので、聞くことが悪い訳ではありませんが、
まずは「話をよく聞く」「少し自分で考えてみる」ことが大事で、
それでも分からなければ「聞いてみる」ことができるといいなと思います。

【3年】理科 音の学習

今日は音とふるえの関係を調べるために、新たな実験をしました。

コップの上にビーズを置いて、声を出してみるという実験です。

ビーズが動いたとき、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音についての学習です。音が出ているときに、どのような状態になるのか、太鼓の上にちぎった折り紙を置いて、ばちで叩いてみます。太鼓の上の折り紙は、音の大きさによって変化があるのでしょうか。実験して確かめます。

11月8日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の学習は3の段に進んでいます。3、6、9、12と3の段の答えが3ずつ増えていることがわかり、子供たちの声も大きくなります。

11月8日 校長室より 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日、月に一度の避難訓練を行いました。今月は、掃除の時間に地震が起きたらという想定での実施でした。クラス全員が同じ場所にいない時間の訓練でしたが、落ち着いて行動できました。
 特に6年生が、下学年のお手本となる行動でした。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日11月8日は、ゴロ合わせで「いい歯の日」です。
いい歯を作るためには、よく噛んで食べる、カルシウムをとる、歯を磨く必要があります。
今日は噛み応えのある食材を使ったり、カルシウムたっぷりのヨーグルトを付けました。
食べたら歯を磨きましょう。


今日の給食
れんこんそぼろのまぜごはん、大豆とじゃこのごまがらめ、大根のみそ汁、ヨーグルト

4年生社会科見学 その8

潮が満ちて来たので、残念ながら長靴で河口に入ることはできませんでしたが、小山田小学校の前を流れる鶴見川の42kmあまりの川の旅は、ここが終着点です。
名残りはつきませんが、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その7

源流ネットワークの方が投網を打ってくださいました。体長15センチくらいのぼらが2匹入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その6

鶴見川の河口干潟に到着しました。
道路が混雑していて、予定よりも遅れました。
河口干潟には、いつもお世話になっている鶴見川源流ネットワークのみなさんが、ガイドをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】走り幅跳び その2

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】走り幅跳び

今日で4回目。子供たちも身体の使い方に慣れてきました。

今日は特に踏み切る位置について学習しました。
正しい場所で踏み切れるように、ケンステップという輪を使いました。

思い切り助走し、思い切りケンステップの中を踏み切る。
大幅に記録を伸ばした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その5

ソナエリアの屋上庭園でお昼ご飯を食べました。
画像1 画像1

11月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日はさつまいもドーナツを作りました。
サーターアンダギーは作っていましたが、わっかのドーナツは初挑戦です。
わっかにするのは大変でしたが、きれいなドーナツが揚がると、一同「わ〜!!!ドーナツだ!!!」と歓声。
お店よりたっぷりドーナツシュガーを付けてさらに歓声。
今日のドーナツは、1年生が育てたさつまいもを使っています。さらにおいしいと思います!


今日の給食
ナポリタン、水菜サラダ、さつまいもドーナツ
画像2 画像2

4年生社会科見学 その4

映像資料や展示資料はどれも見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その3

ソナエリアは体験型防災学習施設です。
一人一台タブレットをお借りして、大きな地震が起きたまちの様子をバーチャル体験しながら、クイズに答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】理科『音』

前回は、音とふるえ方について学習しました。

今日は糸電話を作ってみました。
友達と糸電話で話す活動を通して、たくさんのことに気が付きました。

感じたことを言葉に表すことができる子が多く、学習が盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その2

首都高速道路は新宿付近まで激しい混雑でしたが、予定より15分早く、ソナエリアに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ