☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

2学期初給食

画像1 画像1
2学期の給食がスタートしました!
2学期も給食の投稿を頑張っていきたいと思います。楽しみにしていてください。

今日のメニューは、フラワーロール、鶴産野菜のトマトスープ、チキンのハーブ焼き、サフランドレッシングサラダ、牛乳でした。
久しぶりの給食も美味しかったです。

そして、明日はなんと・・・『市制施行30周年お祝い給食』になります。
どんな給食が来るのか今から楽しみです。
ぜひ明日の給食をお楽しみに!!

それではみなさん、
たくさん食べて大きくなりましょう。



自主学ノートがたくさん提出されました!

画像1 画像1
 夏休み中に取り組んだ「自主学習」 そのノートがたくさん提出されました。1度に4冊提出した人もいたので、今日は12人分の賞状を作りました。まだ提出できていない人もいると思います。明日以降も待っていますので、ご家庭で「校長先生に出したの?」と聞いてみてください。
 さて、1学期に実施した埼玉県学力・学習状況調査(4〜6年生が実施)、全国学力・学習状況調査(6年生が実施)の結果が返ってきました。近いうちに結果をご家庭に配付できると思いますので、個々の細かい結果や傾向については、その時にご確認ください。
 二小全体の傾向としては、「どの学年も昨年度より学力は伸びているものの、県や全国のレベルよりも若干低い」という感じです。2学期の始業式でも「2学期は勉強をがんばろう!」という話もしました。授業をさらに充実させていき、全体のレベルを向上させていきたいと思っていますので、ご家庭の協力もお願いします。特に、家庭学習の時間が短いことが気になっています。(6年生でも家庭学習の時間が1時間未満という子も多くいます。塾や家庭教師等での学習時間も含めての結果なので、これは大きな問題です。)
 明日からの分散登校の際には、家庭にいる時間も増えますので、学校から出された課題をやるだけでなく、自から進んで勉強するようにさせてください。『勉強は量(時間)より質(やり方や内容)だ』という人もいますが、まずは量が大切です。たくさんの学習量をこなせるようになって初めて質が問われます。まずは、一定時間机に向かう習慣作りから始めてください。よろしくお願いします。
 

4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の4年2組の様子です。算数の割り算の学習をしていました。60÷20の計算の仕方を、図を使ったり、友だちと意見を交換をしたりして、それぞれが考えを深めていました。
夏休み明けですが、どの子どもたちも授業に集中して取り組むことができていました。

元気な声と笑顔が戻ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました! 写真は“業間休み”の様子です。友達との久しぶりの再会がうれしそうですね。やっぱり学校には子どもたちの元気な声と笑顔が必要です。 
 新型コロナウイルスの感染拡大への心配はまだまだ続きますが、マスクの適切な着用、手洗いやうがいの徹底など、一人ひとりができる事をしっかりやることが大切だと考えています。また、今日発行の「学校だより」にも書いた通り、教室では“空気清浄機”を常時稼働させ、今までの常時換気と併用していきます。大切なお子さんの健康と安全を守るため、学校としても最大限の努力を続けていきますので、ご家庭でも、毎朝の検温やお子さんの健康管理等に引き続きご協力ください。
※体調が悪い場合には、登校を控えさせてください。
※同居の家族内に発熱者等がいる場合にも、登校を控えさせてください。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
2学期がいよいよスタートしました。
始業式はリモートで行い、どの学年も静かに校長先生のお話を聞くことができました。
「夏休み楽しかった人は手を挙げてください。」と聞かれると、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。
2学期も学校の様子をたくさんホームページに載せていきたいと思うので、ぜひ毎日ホームページを見に来てくださいね。

早朝よりありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の除草作業が中止になってしまったので、校内が草だらけになってしまいました。
そこで、学校応援団のみなさんが除草作業をしてくださることに!
本当にありがとうございます。
これで気持ちよく2学期に子どもたちを迎えることができそうです。

ルーターの貸し出しについて(希望のご家庭のみ)

画像1 画像1
 先日はお忙しい中、タブレットの接続環境調査にご協力いただきありがとうございました。
 その際、「インターネット環境が整っていない」というご家庭がありました。コロナ禍の中、オンライン授業等に移行する可能性もありますので、インターネット環境を整えていただけるとありがたいと思っています。
 Wi-Fi用のルーターを鶴ヶ島市教育委員会学校教育課で貸し出しを行っていますので、必要なご家庭は連絡を取ってください。なお、ルーター設置に伴う通信会社への手続き、工事費、月々の通信費等はご家庭の負担になりますので、あらかじめご了承ください。
※担当者が不在の場合もありますので、直接市役所に出向かれるのではなく、事前に鶴ヶ島市教育委員会学校教育課財務担当へ連絡を入れてください。
≪連絡先≫
 鶴ヶ島市役所 TEL  271-1111
※受付が電話に出ますので、「教育委員会学校教育課財務担当をお願いします」と伝えてください。財務担当が電話に出ましたら、「Wi-Fiルーターの貸し出しを希望している」旨をお話しください。

保護者の皆様へ

画像1 画像1
 埼玉県教育局より保護者の皆様への連絡と協力依頼が届いていますので、お知らせします。

 8月に入り、県内では爆発的な感染拡大が続いており、市町村立学校での陽性者も急激に増加しております。つきましては、次のことについて改めてお願いいたします。
〇お子さんの日々の健康観察をお願いします。
〇お子さんが体調不良の場合は、登校をさせないようお願いします。
〇お子さんの不要不急の外出、お友達との会食や宿泊等は行わないようお願いします。
〇お子さんやご家族が感染者または濃厚接触者となった場合は、学校へ速やかに連絡くださるようお願いします。

 以上です。
 夏休みも今日を含めて残り13日となりました。宿題や自主学習も大切ですが、一番大切なのは、子どもたちの安全と安心です。手洗いや消毒の徹底、マスクの適切な着用、換気、3密の回避など、一人ひとりが自分の行動を正すことはできます。子どもたちが、元気に2学期を迎えることができるように、お子さんとご家族の体調管理を改めてお願いします。

夏休みの折り返しです

画像1 画像1
 オリンピックが終わったと思ったら、台風が3つもやってくるということに。幸いにして、鶴ヶ島市では大きな被害も出なかったようですが、今後も台風が発生することもあると思いますので、ニュースや天気予報のチェックを忘れずにお願いします。
 さて、今日は40度近くまで気温があがるという予報が出ています。くれぐれも熱中症には注意をしてください。
 長いと思っていた夏休みも“折り返し地点”を迎えました。今日を入れて残り20日です。お子さんの宿題や勉強は順調に進んでいるでしょうか? 新型コロナウイルスの感染者も増えています。また、熱中症の危険は続きます。健康や安全に注意しながら、残りの夏休みを楽しく有意義に過ごしてください。

緊急事態宣言に伴う家庭へのお願い

画像1 画像1
 8月2日から8月31日までの期間、埼玉県にも「緊急事態宣言」が発出されました。現在は夏休み中ではありますが、感染の拡大防止と子どもたちの命を守るため、ご家庭で心掛けていただきたいことをお知らせします。
ア 規則正しい生活習慣を徹底してください。(朝の健康観察も引き続きお願いします)
イ 発熱等の症状がみられる場合、家庭内に体調不良者がいる場合は、外出をさせないでください。
ウ 基本的な感染防止対策を継続してください。(3密の回避、正しい手洗いの励行、マスクの着用)
エ 不要不急の外出を避けてください。また、やむを得ず外出した場合には、できるだけ早めに帰宅してください。
オ 児童のみでの会食等を自粛してください。
以上です。
 子どもたちが楽しく有意義な夏休みを過ごせるよう、ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。8月30日(月)に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価