☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

お昼休みです

画像1 画像1
 お昼休みになりました。
 昨日の4年2組に刺激を受けたのか、みんなで大縄跳びをするクラスが増えました。写真には、2年生、3年生、4年生が写っています。(4年2組は近くにはいますが、この写真には写っていません)
 ロープジャンプ大会の練習かな?
 みんなで気持ちを合わせて跳ぶのって楽しそうですね。

今日の給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、ポークシューマイ、中華和えでした。

塩ラーメンの味がとても好きでした。スープにとろみがあって、中華めんや野菜とよく合いました。ポークシューマイは中までお肉ぎっしりで、食べ応えがありました。中華和えもあり、栄養バランスばっちりですね。

今日は、中華の日です!!
ニーハオ!!

たくさん食べて大きくなりましょう。

画像1 画像1

縄跳び検定 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 業間休みです。2年生の縄跳び検定が始まりました。体育館の壁側に上級生の運動委員が並び、検定を受けに来る2年生を待っています。2年生のみんなも一生けん命にチャレンジしていました。
 次は、3年生、20日(金)の同じ時間に実施予定です。

2年2組 国語

画像1 画像1
 2年2組は国語の授業でした。タブレットを使って授業が行われていました。タブレットの使い方にも慣れたようで、自分の力でどんどん進められていました。
 廊下を歩いていると学校全体が静かで落ち着いています。休み時間は元気でにぎやかですが、授業に入ると自分の考えをまとめたり、先生や友達の話を真剣に聞いたりと集中しています。メリハリが大事ですね。

急いで教室に戻ろう!

画像1 画像1
 朝の外遊びの時間が終わりました。
 子どもたちはいつものように“全力で”教室に戻ります。「1時間目の授業は何だっけ?」と言いながら戻る子もいました。
 授業もしっかりがんばってね。

ジャンプ台は大人気です

画像1 画像1
 ジャンプ台が人気沸騰中です。業間休みの検定は1〜3年生限定ですが、4〜6年生にももちろん検定はあります。
 いろいろな学年の子が技に挑戦しています。今日、縄跳び検定をする2年生の姿も多く見かけますね。

先生、見て、みて〜

画像1 画像1
 朝の外遊びの時間です。1年生が外に出てきた先生に駆け寄り、縄跳びの技を見てもらっています。1年生は、昨日縄跳び検定があったので、余計に見てもらいたいのかもしれませんね。
 来週もう1回、検定のチャンスがあります。がんばって合格してください。

縄跳び検定が始まってます

画像1 画像1
 昨日から“縄跳び検定”が始まりました。
 密を避けるために、学年ごとに業間休みに行います。(1〜3年生の希望者のみ) 昨日は1年生が挑戦し、今日は2年生の順番です。自分の調整する級の技と回数を運動委員の上級生に確認してもらい、合格の場合は縄跳びカードに貼るシールをもらうことができます。
 みんながんばって調整しよう!(写真が撮れたら掲載します)

おはようございます(1/19)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も非常に寒い朝でした。通勤途中の車の温度計は−3度を指していました。乾燥注意報が発令されているので、寒さが一層厳しく感じられました。日中は日差しが降り注ぐそうですが、最高気温は8度と昨日くらいまでしか上がらないとのこと。でも、風が弱まる分、少しは暖かさが感じられそうです。朝晩は寒いので、防寒対策をしっかりして登校させてください。
 さて、昨日は“ミニマムムーン”と呼ばれる小さな満月の日でした。地球から最も遠い位置を月が通過したため、小さく見えたのだとか。今年一番大きい7月の満月よりも約11%も小さかったそうです。寒くて月を見ている余裕もなかったかもしれませんが、時には夜空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。
 今日も1日、寒さに負けずにがんばります。
 さあ、1/19(水)のスタートです!

今日の給食

 今日の給食は、フラワーロール、コーンスープ、たらとやさいのメンチカツ、フルーツポンチ、牛乳でした。
 子どもたちの人気ナンバーワンのフルーツポンチは安定の美味しさでした。また、たらとやさいのメンチカツは、スパイスがきいていてパンとの相性がとてもよかったです。
 寒い時期のコーンスープは体がとても温まりました。
 今日も美味しい給食でした。

 
 たくさん食べておおきくなりましょう。
 ※今日は担当がクラスのお手伝いに行っていたため、更新が遅くなってしまいました。すみません。
画像1 画像1

クラスのみんなで

画像1 画像1
 業間休みの時間になりました。日差しはあるものの、非常に冷たい北風が吹いているので、外は寒いです。でも、鶴二小の子どもたちは元気に外で体を動かします。
 その中で、4年2組の子たちが担任の先生と一緒に縄跳びをしていました。みんなで列を作り、跳ぶ準備は万端です。連続して8の字跳びができるようになるまで、あきらめずに練習を続けましょう!

保健委員会の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会がリモートと放送で児童朝会を行いました。内容はコロナの状況での正しい行動や目の体操など盛りだくさんの内容でした。
 なかなか朝会でも全員が集まれない状況が続いていますが、リモート機能を使うなど工夫して朝会を行っています。
 早くみんなが集まれる機会ができるといいなといつも思います。
 保健委員会のみんな、がんばったね!

地道ながんばりはきっと実を結ぶと思います

画像1 画像1
 自主学習ノートの提出者が着実に増えています。
 今日は3年生と2年生の子が、先日は2年生の同じクラスの子が2人組で提出しにきてくれました。この子たちは、それぞれ4冊目、6冊目と着実に積み上げてきています。
 勉強は急にできるようになるわけではなく、一歩一歩は小さくても毎日の地道な積み重ねによってできるようになるのだと思っています。保護者の皆さんには、お子さんの背中を押してあげてほしいと思います。

安全に注意して登校しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校時、鶴ヶ丘児童公園に行ってみました。今朝は、保護者の方も2名立ってくれました。ありがとうございました。
 どの班も一列で歩き、スクールガードさんへのあいさつもしっかりできていました。すばらしい!
 交通事故には十分に注意し、楽しく学校生活を送りましょう。

おはようございます(1/18)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も寒い朝を迎えました。天気予報によると、今週は気温の低い日が続き、予想最高気温も7度〜8度くらいでということです。1年で一番寒い期間だとは言え、そういうことを聞くと少しがっかりしますね。でも、子どもたちのパワーに負けないよう、我々職員も元気にがんばろうと思います。北風も強く吹く可能性がありますので、手袋やマフラーでしっかりと防寒をして登校させてください。
 さて、先週の土曜日の「学校公開」に多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。急な学校からのお願いにもきちんと対応していただきました。重ねて感謝を申し上げます。子どもたちの力作はいかがでしたか? また、廊下からちょこっと除くようにして見ていただいた授業中の様子はいかがでしたか?
 寒い中、また、コロナ禍の中で様々な制約がありますが、子どもたちは一生けん命にがんばっています。オミクロン株の感染急拡大により、今後の行事等への影響もあるかもしれませんが、子どもたちのがんばりを応援する気持ちに変わりはありません。今後とも、お子さんの体調管理をお願いいたします。
 今日も1日、子どもたちの笑顔のためにがんばります。
 さあ、1/18(火)のスタートです!

下校時刻です

画像1 画像1
 下校時刻になりました。これから子どもたちが帰宅を開始します。お時間に都合のつく保護者の方は、子どもたちが安全に下校できるよう、お家の近所での見守り&声がけをお願いします。
 1/11(火)からスタートした1週間が終わります。子どもたちも疲れたかもしれませんので、まずはゆっくりと休ませてあげてください。ご家族でお出かけをする場合には、新型コロナウイルスへの感染対策をお願いします。お家でのんびりする時間が作れる場合には、お子さんとたくさん話をしてください。
 来週も子どもたちと一緒に元気に過ごしたいと思います。
 1週間ありがとうございました。

お昼休みです

画像1 画像1
 お弁当 → 歯みがきタイム → 清掃と進んでいき、いよいよお昼休みです。
 予想された気温までは上昇していないようですが、子どもたちは元気いっぱいに外に飛び出しました。
 おいしいお弁当を食べたあとなので、いつもより元気があふれています。このあと、もう1時間勉強したら下校です。家に帰ったら、今日の学校での様子をたくさん聞いてあげてください。よろしくお願いします。
 5時間目もがんばろうね!

今日のお弁当パート2

画像1 画像1
 今日はお弁当の日で子どもたちもうれしかったと思います。保護者の皆様、子どもたちにお弁当を持たせていただきありがとうございます。
 給食もおいしいですが、たまにはこのような日があってもよいものですね。

 さて、私の今日のお弁当は・・・・・・
 ごはん、ハンバーグ、フィッシュフライ、キャベツ、お新香でした。ハンバーグが大きくてとても食べ応えがありました。フィッシュフライはタルタルソースがついていたので、さらにおいしく食べられました。
 たくさん食べられたので満足です。
 
 さあ、午後はあと1時間!がんばりましょう!


 たくさん食べておおきくなりましょう。

今日のお弁当

今日はお弁当の日です。
子どもたちもどんなお弁当なのか楽しみにしていたと思います。
私も楽しみでした。

ここで私のお弁当を紹介します。
ごはん、から揚げ、キャベツ、たくあん、レモンでした。
から揚げを久しぶりに食べました。お肉が柔らかく、久しぶりに食べたのもあいまって、一層美味しく感じました。から揚げにレモンをかけると風味がさらに良くなりました。どんどんごはんも進み、あっという間に食べ終わりました。
キャベツとたくあんで栄養バランスもばっちりです。



たくさん食べて大きくなりましょう。


ありがとうございました

画像1 画像1
 学校公開が終了しました。お忙しいところ、多くの保護者の皆さんにご来校いただきありがとうございました。学校がお願いしたことを皆さんが守っていたいたことにも感謝を申し上げます。
 新型コロナウイルスの感染状況により、今後の学校行事等への影響が出るかもしれませんが、国や県、市の教育委員会等の方針に沿って進めていきたいと思います。急な変更などもあるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いします。
 本日はありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価