☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

一斉登校4日目

画像1 画像1
 一斉登校4日目の朝を迎えました。昨日は予想外のいい天気でしたね。日差しが出てくれるのはありがたいのですが、この時期はまだまだ暑いです。途中から校舎のエアコンも稼働させました。
 小さい学年の子は遊具が大好きです。特に、シーソーや本校で「恐竜の骨」と呼んでいる遊具が大人気です。写真は1年生の2人が「恐竜の骨」の一番上で遊んでいる様子です。
 私は、自分の娘が小さい頃、よく「そんなことすると危ないよ」と言いました。ケガをして泣いている姿を見るのが辛かったので、そういう言い方になったのだと思います。しかし、あとになってみると「小さいころにもっと活発に遊ばせればよかった。」という気持ちが強くなりました。俗に「運動神経」と呼ばれているものは、持って生まれた部分と小さい頃の遊びから獲得する部分があると思います。
 ケガを恐れずに、もっと活発に遊ばせれば娘たちの陸上の成績も違ったものになっていたのでは? と思っています。
 土曜日からの3連休には台風の影響が出るかもしれません。休み中ですが、ぜひご注意ください。さあ、今日も1日子どもたちと一緒にがんばります!
 

学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1
 秋の深まりを感じる今日この頃です。学校の金木犀からもいい香りが漂ってきています。我が家の柿も日ごとに色が濃くなっている感じがします。(写真は、我が家の柿ではありません。あしからず。)
 さて、昨日、本年度2回目の『学校運営協議会』を開催しました。委員の皆さんにはコロナ禍の中、お集まりいただきありがとうございました。
 校長から最近の学校の様子や今後の学校行事の実施等について説明を行ったあと、委員の皆さんからご意見をいただいたり、地域での子どもたちの様子をお話しいただいたりしました。特に、運動会や修学旅行など、10月に行われる行事について「子どもたちのためにぜひ実施してほしい」というご意見をいただきました。
 学校だより等でもお伝えしていますが、「コロナ禍の中でも実施の仕方や感染防止対策を講じながら、行事はできる限り実施していきたい」という基本的なスタンスは変わっていません。今後とも、保護者や地域の皆さんには「地域の宝」である子どもたちのためにご協力をいただくことが多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
昨日は、「今日の給食」をホームページにあげられず、楽しみにされている方に、ご心配をおかけしました。

Today's lunch is chinese noodle, milk, solt noodle soup, fish nugget, chingensai no chinese itame.

Eat a lot so we can grow more.

一斉登校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉登校3日目の朝を迎えました。朝は比較的涼しい感じですが、最高気温が25度を超える予想が出ていますので、昼間は少し暑いかもしれません。
 写真はヤオコー前の交差点での登校の様子です。どの班も横断歩道を渡っています。班長さんは横断歩道上で旗をもって、班員が安全に横断歩道を渡れるようにしてくれています。 
 2枚目の写真では、車が止まってくれている様子が写っていますね。班長さんは車の運転手さんに向かって会釈をしてから、再び班の先頭に立ちます。班長さんのがんばりはすばらしいです!
 歩行者も運転手も互いに安全を確認し合って交通事故のないようにしたいものです。
 さあ、今日も1日がんばります!

蜂に注意!

画像1 画像1
 昨日、校庭で蜂の巣を2つ発見し、駆除しました。1つはアシナガバチ、もう一つはスズメバチの巣でした。どちらもそれほど大きな巣ではなかったため、素人の私でも駆除できましたが、スズメバチの大きな巣などは専門家に頼む以外ないと思います。
 校庭の端などにまだ蜂の巣があるかもしれません。そこで、今日の朝の会や帰りの会で「蜂の巣を見つけたら、絶対に近づかない。そして、すぐに先生に伝えること。」と指導しました。ご家庭でも、登下校中も含めて注意するようにご指導ください。
 

昆虫採集に熱中!

画像1 画像1
 1年生が昆虫採集に熱中しています。朝も業間休みも虫カゴや虫捕り網を持って、校庭のあちこちを走り回っています。1年2組のロッカーの上にはバッタなどが入った虫カゴがたくさん並んでいました。カゴの中には集めてきた草やナスやキュウリなどの野菜が入っていました。野菜は担任の先生が自分の家で育てた有機野菜だとか。虫がうらやましい。
 運動会が近づいているので校庭の草刈りをしたいところですが、1年生の熱中具合を見ていると「もう少し草刈りを待とうかな?」と思ってしまいます。
 生き物の命を大切にする気持ちも大切ですが、子どもたちの好奇心を育てることも大切です。捕まえた虫たちが少しでも長生きできるよう、子どもたちには一生懸命に世話をしてほしいと思っています。

一斉登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉登校2日目です。写真は東門に向かって一列で歩いていく班の様子です。どの班もしっかりとあいさつもできていました。さすが第二小学校の子どもたちです。
 さて、今までの分散登校から一斉登校に変わったわけですが、さっそくよい面が見られました。まずは、子どもたちが今まで以上に楽しそうに勉強したり、校庭で遊んだりしていることです。2つ目は、やはり慣れ親しんだ生活リズムがしっくりくるんだろうなと感じることができたことです。分散登校中の、特にお昼前に登校する子どもたちの様子に不安を感じていました。「なんだかだるそうだなぁ〜」とか「何度もあくびをする子が多いなぁ〜」という場面をよくみました。登校前についついテレビに夢中になったり、ゲームをしたりといった子が多かったのが原因かもしれませんね。
 さあ、今日もみんなで力を合わせて1日がんばっていきます。これからの子どもたちにご期待ください!
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ごはん、牛乳、サツマイモのみそ汁、さんまのかば焼き、浅漬けでした。和食のメニューですね!ただいま日本!!

さつまいもやさんまが出てきて、秋を感じました。夏が過ぎてしまう寂しさはありますが、食欲の秋なので、たくさん美味しいものを食べていきたいと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。

繰り下がりのある引き算

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組の算数の授業の様子です。
久しぶりにみんなそろっての授業ですがとても落ち着いて授業が受けられていました。2年生の算数も難しくなってきて、繰り下がりのある引き算(100の位での)にチャレンジていました。
算数は既習事項(習ったこと)を使って解くことが大切です。もし、つまずいてしまったら少し戻って復習してみるのもいいですね。
これから九九も習います。がんばれ2年生!!! 

子どもたちの笑顔がいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに朝から全員が揃いました。子どもたちも元気に校庭に出てきました。朝から子どもたちの笑顔を見ることができると「今日もがんばろう!」と思います。第二小学校の合言葉は『第二小学校 一歩前へ』です。子どもたちには、昨日の自分を少しずつでも上回れるように、努力を積み重ねさせていきます。
 前にも書いたかもしれませんが、人数が少なくて少しさびしい感じがすることもある我らが第二小学校ですが、このコロナ禍にあっては、その人数の少なさが強みになっている面もあります。小学校は通常は40人学級です。最大で1つの教室に40人が入り勉強します。それに対して、第二小学校は一番多い学年でも1クラス29人です。“密”になる割合がグッと下がります。机と机の間も余裕で広くとることができます。
 気持ちが優しく、何にでも前向きに取り組もうとする第二小学校の子どもたち。そんな素敵な子どもたちと、今日から気持ちも新たにがんばっていきます!

今日から一斉登校です

画像1 画像1
 教室の人数を減らすため、今までは分散登校をしていましたが、今日から一斉登校が開始されました。写真は児童公園の前を通る班の様子です。スクールガードさんにもしっかりとあいさつができていました。
 新型コロナウイルス対策として分散登校をしていたのですから仕方がないことですが、1日に行えるのは2時間の授業のみです。通常であれば、1日に5時間ないし6時間の授業を行う予定になっていますので、その分がマイナスになります。また、クラスの全員が揃っていないと、運動会などの行事の準備もできないことが多く、学校としても苦しい期間ではありました。
 新型コロナウイルスの感染防止には十分に注意しながらというのはもちろんですが、今日から授業も行事などの準備も急ピッチで進めていきたいと思っています。子どもたちの学びをしっかりと保障しながら、楽しい思い出をたくさん作ることができる2学期にしていきます。保護者や地域の皆さんの一層のご理解とご協力をお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン、ジュリエンヌスープ、鶏肉のバーベキューソース炒め、牛乳でした。
鶏肉のバーベキューソース炒め美味しかったです。

(給食豆知識)
ジュリエンヌとはフランス語で「せん切り」を意味します。キャベツやにんじんなど、せん切りにした野菜がたっぷり入ったスープです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

緊急遺体宣言期間の延長に伴う授業、行事等の変更について

画像1 画像1
 緊急事態宣言期間が、9/13(月)から9/30(木)まで延長されることになりました。それに伴い、本校でも授業や行事の変更を行うことにしました。詳しい内容は本日発出した文書やメールでご確認いただくこととして、ここでは、主な変更点のみご紹介いたします。
≪主な変更点≫
〇授業や登校方法、登下校時刻等
 ・授業   「4時間の短縮授業」に変更します。
 ・登校方法 「分散登校」から「一斉登校」に変更します。
 ・登校時刻 7:50〜 班ごと登校
 ・下校時刻 14:00 学年ごとに下校
 ※給食は、今まで通り実施します。
〇運動会実施日の変更
 ・実施日 10/2(土)から10/6(水)に変更します。
   ※給食後、5時間目に振り返り等を行ってから下校します。
   ※10/2(土)は、通常の土曜日と同様にお休みです。
   ※10/4(月)は、通常授業日になります。
 ・予備日 10/13(水)
※当日の雨天判定時刻、登校時刻の変更はありません。
※感染症拡大防止の観点から「運動会当日の入場制限」をさせていただきます。

以上です。変更点が多く、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、冬瓜と生揚げの煮物、さばのみそ煮、菊花和え、牛乳でした。

(給食豆知識)
冬瓜(とうがん)は冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。

やわらくて美味しい冬瓜でした。



たくさん食べて大きくなりましょう。


5年生 英語

画像1 画像1
 緊急事態宣言期間中、そして、分散登校中ですが、英語の授業もできる範囲で進めています。英語で「今日の天気は?」や「何月何日ですか?」と聞かれると、すぐさま「It's rainy」や「September 9」と答えられました。やるね、5年生。
 さて、昨日、緊急事態宣言期間が9/30まで延長されるという報道がありました。これを受け、本校でも、市教育委員会と連携をとりながら、来週以降の授業の持ち方や運動会の実施日の変更等について話し合いを行いました。子どもたちの健康や安全が第一であること、子どもたちの楽しい思い出をできる限り奪わないこと、準備の時間を極力削り授業時数を確保することなど、話し合う上で考慮しなければならないことがたくさんあります。保護者の皆さんもご心配のことと思います。詳細については、明日文書を発出しますので、そちらでご確認ください。

接続確認

画像1 画像1
 今までにも何回かタブレット端末の接続確認テストを行ってきましたが、接続状況がよくない場合も多くありました。そこで、何度目かの接続確認テストを行いました。
 会議室から「聞こえますか?」、「声が聞こえていたら〇〇のマークの所を押してください」など、根気強く呼びかけて確認作業を行いました。

Bグループが下校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は西門(ヤオコー側の門)から登校するグループ(=Bグループ)が先に下校する番です。だいぶ慣れてきたのか、ほぼ時間通りに集合ができ、下校していきました。交通安全に注意して家まで帰るようにしてくださいね。明日は、Bグループの人は11:50登校です。間違いのないように注意しましょう。

今日の給食

画像1 画像1
のこさず食べられましたか?
りょうりは、2
この蒸しえびシューマイ、肉じゃ
が、にらともやしのナムル、ごは
ん、牛乳でした。
ばらんすのと
れたメニューで美味しかったです。


たくさん食べて大きくなりましょう。


虫発見?!

画像1 画像1
 分散登校6日目の朝です。今日も朝から1年生が虫を探していました。校舎の陰になっているので、この辺りには子どもたちの大好きな“ダンゴムシ”がいます。1年生たちは“ダンゴムシ”をカゴに入れているのでしょうか?
 さて、昨日は久しぶりに太陽が顔を出しましたが、今日はまた曇り空が優勢のようです。夕方から夜にかけては雨の予報も出ています。涼しいのはありがたいところですが、こういった状況が長く続くと野菜やお米などの収穫にも影響が出てくるのではないか、と懸念されています。コメ不足になってタイ米を輸入した平成5年以来の涼しさだとか。保護者皆さんの記憶にも残っていますか?

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、黒パン、ポークビーンズ、キャベツとウインナーのソテー、牛乳でした。
洋風のメニューですね。ツァイ・ジェン中国。
ポークビーンズと黒パンとの相性が抜群でした。


たくさん食べて大きくなりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価