☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

市役所を見学してきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)に3年生が社会科の学習で鶴ヶ島市役所を見学してきました。グループでいろいろな課に行って、お話を聞いてきました。
 私たちの毎日の生活の中で、知らず知らずのうちに関わりがある市役所ですが、初めて訪れたという子がたくさんいました。人の多さにびっくりしたり、たくさんの大人の中に入って緊張したり…とてもいい経験ができました。

非行防止教室(3〜6年)

 23日(水)の3・4時間目は非行防止教室でした。例年は体育館に集まってお話を聞いていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一か所には集まらず、各教室でオンライン配信を視聴する形をとりました。
 埼玉県警「あおぞら」にお越しいただき、飲酒・喫煙・万引き等の非行防止について、スマホ等に関わるインターネット犯罪について、いじめ防止について等社会のルールについてとてもわかりやすく、丁寧に指導していただきました。子ども達はそれぞれの内容について真剣に聞いて、考えている子が多かったです。
 夏休みがだんだん近づいてきています。どの学年も教えていただいたことをしっかり心にとめ、楽しい夏休みを迎えてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年半振りの音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1年半振りの音楽朝会でした。新型コロナの影響でずっと実施できなかったのですが、今回からは他学年の子ども達は各教室でオンライン配信を視聴、発表する学年は間隔をとりながら演奏、保護者の皆様は2階ギャラリーから参観という形をとっての実施となりました。今日は5年生がさまざまな楽器を使って「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を立派に演奏できました。たくさんの保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。
 7月は2年生が発表の予定です。2学期には6年生・4年生・1年生。3学期には3年生が予定されています。
 
 

なわとび!!(元気タイム)

 先週、今週の元気タイムでは短なわに取り組んでいます。両足跳びや片足ケンケン跳びを練習し、今日は1分間跳び続けることに挑戦しました。
 軽々と跳んでいる子、引っかかっても頑張って跳び続けている子、表情は様々ですが、どの学年も一生懸命に取り組んでいました。
 来週はグーパーグーチョキ跳びや駆け足跳びに挑戦するそうです。暑さに負けないためにもこのような時間を使って、体力がついてくるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 気持ちいいね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から水泳指導が本格的に始まります。先週は低学年を中心に、水位を下げてプールの入り方などの基本的なことを学習しましたが、今週はプールも満水。いよいよどの学年も水泳学習が始まります。今日の3,4時間目は1年生がプールに入りました。夏のような暑さの中、子ども達は気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいました。

学校公開日

 学校公開日にお越しいただきありがとうございました。
午前・午後の2部制で、地区別の分散登校・参観となりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで滞りなく実施することができました。
 子ども達は自分のがんばっている姿をお家の方々に見ていただき、とてもうれしそうでした。張り切って学習に参加している姿もたくさん見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達の水泳学習が始まります。水泳学習の開始に向けて、先生達も救急法研修会に臨みました。子ども達の命を守るため、AEDの使い方、もしもの時の心臓マッサージや人工呼吸の方法などについて真剣に確認、練習をしました。この練習の内容を実際に使う場面が来ないよう、安全に十分配慮しながら水泳学習を行いたいと思います。明日はプール開きです。

あそびばに でかけよう(1年生校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で、鶴ヶ島市立運動公園へ校外学習に行ってきました。運動公園の中をみんなで歩き、鳥の鳴き声に耳をすませたり、どんな人たちが公園を利用しているかみてみたり、遊具で遊んでみたりと時間を上手に使って学習していました。公園に行く途中では、畑にあるジャガイモの花に感心したり、公園内の池にコイがいることを発見して興奮したりと、自然を満喫していました。いつもよりたくさん歩いたせいか、帰り道では「おなかがすいたー」の声がたくさん聞こえました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 準備登校

配布したおたより

行事関係

いじめ防止基本方針

その他

あたたかく