☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

きらきらフェスティバル✨

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の目玉行事はきらきらフェスティバルでした。たてわり活動の一環で異年齢集団の交流を通して、望ましい人間関係を深めることを目的とした活動です。今年はどの学年も楽しめるゲームを6年生が中心になって計画し、準備をしてきました。フェスティバル当日はグループごとにお店を回ったり、お店番をしたりしました。低学年は自分に与えられた役割や仕事を一生懸命頑張り、中学年はお店を盛り上げ、高学年はリーダーとして優しく、頼もしい姿を見せていました。どのグループもよく工夫されたゲームを準備していて、とても楽しい半日が過ごせました。

ういて まて 講習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が今日の3,4時間目に「ういて まて講習」を学習しました。普段の洋服を着たままで水に入り、動きにくさを体験したり、水に浮く練習をしたりしました。坂戸・鶴ヶ島消防組合の方々にお越しいただき、もしものときには、とにかく「浮いて (救助を)待つ」
ことが大事であると教えていただきました。大きな声を出したり、手を挙げたりすると余計に沈んでしまうこと、洋服や靴は脱ごうとしてはいけないことなど、大事なことをたくさん教わりました。
 夏休みを控えたこの時期、ニュースで水の事故についての報道が増えてきます。事故にあわないことが一番ですが、今日教わったこともしっかりと頭の中に入れておいてほしいと思います。

タブレット練習中(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年でタブレットを使った学習が進んでいるところですが、今日は1年生がタブレットで「Google Meet」を使ってみました。
 ICT支援員さんから接続の仕方を教わり、実際にクラス全員の顔がタブレットに映り、声が聞こえる体験をしました。子ども達は最初は恐る恐る触っていますが、慣れるのも、覚えるのもあっという間で、一人でもどんどん接続できていました。
 先生にモニター越しに名前を呼ばれると、マイクをオンにして返事をします。タブレットに向かって手を振る子、声が聞こえるたびに爆笑している子、不思議そうにモニターを見ている子、反応はさまざまでした。
 来週は実際に家にタブレットを持ち帰り、家庭と教室でオンライン通信をしてみます。
今日覚えたことがきちんと使えるかな?

運動会色決め抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の元気タイムは運動会色決め抽選会でした。各クラスの代表の児童がわくわくルームに集まり、抽選をしました。
 抽選会の結果…
赤組 1の1、2の2、3の2、4の1、5の1、6の1
青組 1の2、2の1、3の1、4の2、5の2、6の2

これから少しずつ応援団を決めたり、高学年の係を決めたりしていきます。運動会本番は9月18日(土)です。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 準備登校

配布したおたより

行事関係

いじめ防止基本方針

その他

あたたかく