☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

秋晴れの運動会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式、先日の大玉送りの結果も発表され、今日の勝敗が発表されました。令和3年度の優勝は赤組。でも準優勝の青組も優勝チームに拍手ができる立派な態度でした。
 代表児童による感想発表は、気持ちがたくさんこもった素晴らしい発表でした。
 赤組、青組とも応援団はずっと応援をがんばり、盛り上げてくれました。
午前中のみの運動会でしたが、全校児童が力いっぱいがんばり、とてもいい運動会になりました。
 入れ替え制にご協力いただいた保護者の皆様、スムーズな運営にご協力いただいたPTAや地域の皆様、南中学校の皆様、どうもありがとうございました。

秋晴れの運動会その4

 高学年は徒競走とA・RA・SHIの目でした。
徒競走を走る姿はさすが高学年と感じさせる迫力の走りでした。また、A・RA・SHIの目ではクラスで協力しながら長い棒をくぐったり跳んだりする姿と踊りで会場を魅了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの運動会その3

 中学年は徒競走と綱引きでした。
体もだいぶ大きくなってきた分、自分の最大限の力を出して力いっぱい綱を引く姿に頼もしさを感じました。勝っても負けても相手に拍手を送り、一生懸命応援している姿を見てとても清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は徒競走とチェッコリー玉入れでした。
スタートライン顔に緊張した顔で立ち、力いっぱい走っている姿はとてもかわいらしく、他の学年からもひときわ大きな「がんばれ!」の声が聞こえてきました。
 チェッコリー玉入れでは、踊っていても投げていてもこれがまたかわいらしく、玉が入っても入らなくてもかわいらしい、とにかく見ている方もうれしくなる時間でした。

秋晴れの運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れの空の下、運動会が開催されました。
開会式では、さまざまな児童が自分の役目をしっかりと果たしていました。
児童代表の言葉は最上級生らしく堂々とした語り口調で、選手宣誓は力強くはきはきとした宣誓でした。どの役割の児童も高学年らしく素晴らしい態度でした。

応援団も燃えています!

 どの学年も運動会の練習に熱心に取り組んでいます。校庭からはチェッチェッコリー♪の音楽が聞こえてきたり、綱引きの勇ましい声が聞こえてきたり、競技の際の振り付けの声が聞こえてきたり…。運動会本番に向けて、気持ちが高まってきたようです。
 今朝は赤・青それぞれの応援団が中心となり、各クラスで応援の練習をしました。応援団は団長を中心に、約1か月近く話し合いや練習を重ねてきました。本番に向けて応援団のみんなも燃えています。休み時間の練習では力強く、熱のこもった応援の声が聞こえてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日は運動会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(土)はいよいよ運動会です。赤組、青組それぞれの応援団の練習も熱を帯びてきました。全体練習や各ブロックでの競技の練習も始まっており、学校がだんだんと運動会一色になってきています。いい天気に恵まれ、子ども達が元気に力を発揮できることを願っています。

校外学習(1・2年生合同)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2年生が生活科の校外学習で埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。
1・2年生によるたてわり班を組み、園内を探検してきました。
 地図をもって探検に行きましたが、上手にいろいろな動物を見て回っている班もあれば、
道がわからなくなって何回も同じ場所に来てしまう班もあり、それぞれの班の個性が良く表れた探検タイムとなりました。
 2年生は昨年度、バスに乗っていく校外学習は中止だったため、今回が初めての校外学習ですし、1年生も今回が初めてのバスによる校外学習です。初めて同士でよく協力して、楽しい学習となりました。

校外学習(4年生)

 今日はあいにくの雨模様でしたが、4年生が校外学習に行ってきました。社会科の学習の一環で小川町にある埼玉伝統工芸会館と秩父市にある浦山ダムを見学してきました。
 伝統工芸会館では全員が紙漉きに挑戦したり、県内の伝統工芸作品の展示を見学したりしました。
 浦山ダムでは、到着した時には霧が立ち込めていて真っ白なダムでしたが、見学する頃には霧もはれ、ダムの様子や街並みを見ることができました。どちらの場所でも4年生達は熱心にメモを取り、一生懸命学んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガンが決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムは、運動会のスローガン発表が中心でした。集会委員会の中の代表委員が発表してくれた今年のスローガンは『100%の力で仲間と協力し勝利を勝ち取れ』です。応援団の練習も始まり、いよいよ学校が運動会一色になってきます。いい運動会ができるよう、それぞれの学年ががんばっています。運動会は10月30日です。

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みはたてわり遊びでした。9月中は緊急事態宣言のため、予定していたたてわり遊びが中止となっていたため、今日が2学期初めての遊びの日でした。6年生のリーダーを中心に、遊び方を教わってから実際に遊びます。いろいろな学年のお友達がいる中でたっぷり遊び、「楽しかった〜」という声とともに校舎内に戻ってきた姿がたくさん見られました。

除草作業ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過のよく晴れた青空のもと、除草作業が行われました。保護者の皆様、鶴二少年野球、南ミニバスのご協力で、伸び放題だった草や木の枝があっという間にきれいになりました。おかげで月曜日から子ども達は、きれいになった校庭や周囲の環境の中で気持ちよく学校生活を送ることができそうです。休日の貴重な時間、たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。

緊急事態宣言が明けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から10月。緊急事態宣言も解除されました。台風による暴風雨は心配していたほどではなく、中には傘をささずに登校してくる子もいました。
 南小は引き続き感染防止と教育活動の両立を目指していきます。各学年、各クラスが授業や休み時間の過ごし方などを工夫しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 準備登校

配布したおたより

行事関係

いじめ防止基本方針

その他

あたたかく