☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

2学期が終業しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日は2学期の終業式でした。今回もオンラインでの終業式となったため、児童は各教室で視聴しました。校長先生からはクリスマスプレゼントとして、「どうしてでしょう?その理由をそれぞれが考えてください」という話がありました。(話の内容はお子さんから聞いてください)児童は話を聞きながら「えっ?なんで?」「どうして?」とつぶやきながら
考えていました。その子なりの考えを3学期に聞けることを校長先生は楽しみにしているそうです。
 2学期もご家庭の皆様、地域の皆様にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いします。
 3学期始業式(令和4年1月11日)も元気な様子の子ども達に会えることを教職員一同楽しみにしています。

なかよし学級 がんばってます

画像1 画像1
 なかよし学級では現在、「なかよし作品展」に向けて作品作りをがんばっています。
 今回の作品はその作品の中の一つで、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーをみんなで作りました。大きな松ぼっくり一つ一つにきれいな飾りをつけ、それをツリーとして仕上げました。赤いリボンとよくマッチして素敵なクリスマスツリーができあがりました。本校2階の職員玄関に展示してあります。ご来校の際にはぜひご覧ください。
 下の写真は少し前の図工の学習で取り組んだ紙コップタワーです。崩れないように集中しながら、バランスよく紙コップを積み重ね、とてもきれいなタワーができあがりました。
画像2 画像2

校外学習・その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週木曜日(12月9日)は2年生が生活科の学習の一環で「町たんけん」に行ってきました。保護者の皆様にご協力いただき、グループごとに分かれて学区内のさまざまな施設やお店を見学したり、インタビューをしたりしてきました。
 川鶴商店街のお店や満福寺、川鶴郵便局などに入らせてもらい、仕事の内容などを質問してきました。
 お店からいい匂いがしてきたり、郵便局の中がお客さんで一杯だったり、お寺の中の様子を初めて見たり、子ども達は驚きがいっぱいだったようです。
 ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。

校外学習・その1(3年生)

 本校では、最近になってやっと様々な行事が当初の計画通りに実施できるようになってきました。校外学習もその一つで、先週木曜日(12月2日)には3年生が社会科の学習の一環で消防署の見学に行ってきました。
 見学の途中に消防車の出動があり緊迫感が漂う中、消防署の方々が熱心に説明してくださり、実際の訓練の様子なども見せてくださいました。
 本物の消防士さんたちの姿を間近に見て、将来、消防士さんになりたいと思った子もいたそうです。貴重な体験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 準備登校

配布したおたより

行事関係

いじめ防止基本方針

その他

あたたかく