伝統文化に触れてきました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は校外学習で上野、浅草へ行ってきました!
日本の伝統文化に触れることで、職人技を間近で見ることができました♪

研究授業を行いました。

堺中学校では、より良い授業を行なっていくために研究授業を行っています。
前回7月に長門先生(理科)と神野先生(美術)、今回は平山先生(国語)と木野戸先生(家庭科)の授業を行いました。授業後の研修会では明星大学教育学部特任教授の樋口豊隆先生に講演していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室やってます!

毎週水曜日の放課後全学年を対象に学習教室を開催しています。
明星大学(6名)と慶應大学(1名)の学生のボランティアの皆さんが指導してくれます。
毎回多くの生徒が参加し、自分でやりたい課題や宿題を持ってきて取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 大書会

さくら学級では再び二階堂勇悦先生を招き、体育館で大書会を開催しました。前回に引き続き墨ではなく水で書道を行いましたが、前回と違うのは筆のサイズ、そして作品の大きさです。
まず初めに二階堂先生が模範となる大書パフォーマンスを披露してくれました。その迫力にみんな圧倒されます。大書体験の時間を挟み、最後には3年生が全員で筆をつなぎ1枚の大きな作品を書き上げました。
「希望と勇気はいつも我らと共にあり」
大きなパワーをもった3年生の姿に大きな拍手と感動が生まれました。残り半年となった中学校生活ですが、まだまだ立派な姿を見せ続けてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ルールを守ろう!

画像1 画像1
10月8日金曜日にセーフティ教室を実施しました。
道路標識を見落としたり、交通ルールを守らなかったことで事故が起きるということ、少しの不注意から大きな事故が起きてしまうということを警察署の方からお話を聞くことができました。
具体的にどのような場面で事故が起こりやすいのか、どのようなことに注意すればよいのか、スタントマンの方に実際の事故現場を再現していただき、事故の衝撃を目の当たりにしました。
人の命はたったひとつしかありません。その命を守るために、自転車に乗るひとも乗らないひとも、一人ひとりが事故を起こさないよう注意することが大切です!

画像2 画像2

3年生家庭科の授業 絵本の読み聞かせ

3年生家庭科保育分野で、絵本の読み聞かせの授業に高橋圭子さんをゲストにお迎えしました。
発達のうえでの言葉の大切さ、命の尊さについて教えていただきました。
画像1 画像1

10月1日(金)合唱コンクール その1

10月1日(金)J:COMホールで合唱コンクールが行われました。

1年生とさくら学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)合唱コンクール その2

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)合唱コンクール その3

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/1 職員会議
4/4 職員会議
4/5 会議予備日
4/6 始業式、午後カット、入学式準備、学年会

学校からのお知らせ

学校経営方針

保健だより

学校評価

部活動

令和4年度 学校だより