校内スキー大会2

画像1 画像1
2022.1.29
 6年生は小学校生活最後のスキー授業となりました。
画像2 画像2

側方倒立回転跳び1/4ひねり後ろ向き

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.2.1
 5年生が体育でマット運動を行いました。
 今回はロンダートに挑戦です。
 動画や友達に確認してもらいながら、綺麗な回転、着地を目指します。

楽しい読書出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.29
 低・中学年を対象に、「楽しい読書出前授業」を行いました。
 講師の方から、読書することは「言葉を知る」「頭が良くなる」「心が育つ」「世界を知る」ことができ、『心と頭の栄養になる』と子どもたちに伝えていました。

わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.28
 2年生が図画工作の学習をしました。
 わっかを使って、色々なものに変身しています。
 なりたいものになれたかな?!

昼休みにクロカン

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.26
 昼休みにもグラウンドに出てスキーをしています。
 滑った分だけ上手くなる。どんどん、どんどん外に出よう!!!

まどガラスと魚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2022.1.26
 3年生が道徳の学習を行いました。
 今回の題名は「まどガラスと魚」。友達とキャッチボールをしていた主人公。そのボールが誤って他所の家の窓ガラスを割ってしまうところから話が始まる。一度はその場から逃げでしまうが、翌日正直に謝罪に向かう。
 過ちを素直に認め、正直であることのよさを考えました。友達と自分の考えを比較しながら、正直に明るい心で生活していこうとする意識を高めました。

4年生スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.25
 4年生がスキー授業を行いました。
 グラウンドからでる外周コース(田んぼコース)も周り、来年、5年生になったときに出場する親善スキー大会に向けて技術を高めています。

1年生スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.24
 1年生がスキー授業を行いました。
 グラウンドに出るのはこれで2回目。すぐに板を履ける子が増え、準備が出来た子からグラウンドの周りを滑っています。
 授業の中では、歩く→走る→滑るといった順序で練習し、板を履いているからこその難しさを感じている様子がうかがえます。
 転びながらも笑顔が弾け、楽しそうに取り組んでいます。

校内スキー大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.29
 高学年が校内スキー大会を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症の影響から、親善スキー大会がなくなり、代替案として行いました。
 天気にも恵まれ、気持ちよく滑ることができました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.21
 6年生が租税教室を行いました。
 十日町法人会から講師を招き、税に関する知識を深めました。税については社会科で学び、夏休みにも絵はがきコンクールにも応募しています。
 税を理解し、大切さを改めて感じる時間となりました。

タブレットでしりとり

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.20
 2年生がタブレットを使い、言葉遊びの「しりとり」をしました。
 どんなしりとりにしたか、友達と見せ合いながら楽しく学習しました。

下学年縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.19
 昼休みに下学年の希望者で縄跳び大会を行いました。予想よりを越える人数が集まり、各学年20人程が参加しました。
 種目は『前回し』で、1秒に2,3回くらい跳べる速さで最後まで跳び続けられた人が優勝です。1,2回とも3年生の男の子が優勝しました。7分39秒もの間跳び跳び続けていました。まだまだ余裕がありそうで、もしかしたら10分くらい跳べるのではないかと思わせるほどでした。
 これからも、縄跳びを使って体力を向上していってほしいです。

1、6年生合同クロカン靴・板の履き方脱ぎ方講習

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.17
 1年生が6年生にクロスカントリースキーの靴と板の履き方を習いました。1年生は冬休みに練習してきた子どもが多く、すぐに着脱できる子が多かったです。その中でも、板の金具が硬く戸惑っていたり、靴がマジックテープでなく、紐だったため上手く結べなかったりした子に6年生が丁寧に教えていました。最後は短い時間で着脱できるようになった子が9割と大きな成長を見せました。ありがとう6年生!さすが最高学年!!

任命式・意見発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.14
 任命式・意見発表を行いました。
 任命式では、3年生から6年生の児童が校長先生から任命書をもらいました。代表として6年生の学級委員より、「スマイル学年もいよいよ卒業。時間を守れるクラスになり、皆が笑顔で卒業できるよう精一杯頑張りたい。」と決意を発表しました。
 意見発表では、1・3・5年生の児童から発表があり、「体育と算数、漢字を頑張り、かっこいい2年生なりたい」「苦手な文章問題を克服したい」「最高学年の自覚と覚悟をもちたい」とそれぞれの決意を述べていました。
 全校児童それぞれに、目標や決意があります。達成に向けて努力していってほしいです。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.6
 3学期始業式を行いました。
 校長からは新型コロナウイルス感染症と冬季オリンピックについて講話がありました。
 新型コロナウイルス感染症は誰でも罹る病気であり、予防対策をしっかりして自分が「罹らない」こと、もしかしたら罹っているかも知れないと思って「広げない」行動をとること、罹った人の人権を「守る」ことが大切であると全校児童に伝えました。この3つを心に留めながら、短い3学期を楽しく過ごして欲しいと思います。

6年生スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.11
 スキー学習が始まっています。
 今回は6年生の様子を!
 小学校生活最後のスキー授業。力を付けて有終の美を!!

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.7
 全校書き初め大会を実施しました。
 1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で行いました。2学期、冬休みと練習し、自分がもつ最高の字を書いたことと思います。
 1/18(火)〜1/29(土)まで校内で展示しています。機会があればご覧いただけたらと思います。

黒板アート3

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.5
 黒板アートPART3

黒板アート2

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.5
 黒板アートPART2

黒板アート1

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.5
 新学期の準備が整いました。
 子どもたちと再会することが楽しみです。
 黒板アートをご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31