TOP

樹木の伐採

画像1 画像1
校舎脇のメタセコイアの伐採が今週月曜日から行われています。作業は本日中に終わる予定です。本日いっぱい校舎脇は立ち入りができません。体育館にご用の皆さんはご注意ください。

1年生リース作り

画像1 画像1
26日、1年生がサツマイモの蔓を使ってリース作りをしました。春に植えたサツマイモが収穫に時期を迎えています。収穫後の蔓を使った工作です。リース作りは2度目。1回目は浅賀の蔓を使いました。子ども達は、丸く形を整えるのが上手になりました。

持久走大会全員完走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(木)の午前中、持久走大会を実施しました。グラウンドを発着地として校地外周の周回コースを使って行いました。この日に向けて体育の授業はもちろん、昼休みや始業前の時間を使って、子どもたちは約一ヶ月間練習を続けてきました。本番は欠席無し、全員完走した子どもたちの頑張りを心から称えたいと思います。全員が自分の目標に向かって一生懸命に走りました。

1年生 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が4月に1人1鉢で植えた朝顔の種。芽を出し、つるを伸ばし、花を咲かせ、そして沢山種を付けました。その間、子どもたちは水やりや観察を続けました。夏休みは家に持って帰って世話をし、夏の暑さを乗り切りました。今日、種を取った後のつるを使って、リース作りです。先日、つるを刈るとわかったとき、「かわいそうだよ」という意見が出たそうです。子どもの感性の豊かさを感じました。きれいな丸形にしようと小さな手で頑張っていました。

秋の収穫(稲刈り)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日に青空の下、3,4年生が稲刈りを行いました。6月に植えた稲は大きく育ち穂は重たく垂れています。のこぎり鎌の安全な使い方を聞いた後、田んぼに入って稲刈りスタート。徐々に慣れてきて手際よく株を刈れるようになってきました。落ちた穂を拾い、刈った稲を丁寧に束ねたり、縛った稲わらを運んだりと、子どもたちは進んで仕事を見つけて作業をしました。トラックいっぱいに積み上がった稲わらの山を見て収穫の嬉しさを味わっているようでした。当日の稲刈りを始め、今回の米作りに関わっていただいている皆様に心より感謝です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。本校職員とALT2名で指導をしています。デジタル教材を用いて授業を進めます。子どもたちの元気の良いチャンツの声が教室に響いていました。
5年生の算数の授業です。決まった重さと数の分銅を使って秤で量れる重さを1g〜100gの間で拾い出そうと言う課題です。子どもたちはペアになって話し合い、該当する重さを求める法則を試しながら学習を進めました。調べた結果は驚くものだったようです。こんなわくわく感を沢山授業で体験させたいと思います。

校地内の樹木の剪定、伐採について

画像1 画像1
校舎脇の3本のメタセコイアの樹が高くなり、根元のブロックの破損、隣接する土地への根の張り出し、毎年の落ち葉の清掃など、学校での管理も大変であるばかりでなく近隣にもご迷惑をお掛けしている状況です。地区の皆さんには回覧文書でお願いしたとおり、剪定、伐採を行います。予定では10月中を予定していますが、詳細が決まりましたら近隣の皆様にはお知らせいたします。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

10月7日(木)に持久走大会開催

画像1 画像1
10月7日(木)の10:00〜、持久走大会を開催します。そのための練習を体育の授業や休み時間を使って行っています。走路はグラウンド、校地の他、校地の周りの道路も使います。7日の午前中は車での通行にご注意くださいますようお願いします。また、走路の駐車はご遠慮ください。

発明工夫模型展表彰

画像1 画像1
30日の全校朝会で、郡市発明工夫模型展の表彰を行いました。橘小学校では校内審査で13名の児童の作品を出品し、4名の児童が入選以上の賞をいただきました。どれも、工夫が凝らされた見応えのある作品でした。

川西中にて陸上競技体験

画像1 画像1
29日に川西中にて中学校区3小学校の6年生参加の陸上競技の合同練習会が行われました。他校の児童の交流、中学校の活動体験を目的とした、有意義な機会でした。指導は川西中学校の陸上部員にしてもらいました。中学校の施設を見ることはもちろんですが、中学生が自主的にきびきびと行動して練習を進める姿を6年生が見ることができたことは良かったです。中学生になって益々自分磨きに励んで欲しいと思っています。

パワーアップ週間の取組の結果

画像1 画像1
9月6日の週にパワーアップ週間を設定し、家での生活週間を見直す機会としました。就寝時間、起床時間、朝食、メディア(テレビ、ゲーム等)時間、学習時間の5つで目標を決め、児童が各自で取組を振り返りました。期間中5項目全て達成したら金賞。保健委員会が各学年の金賞の人数を掲示しました。あみだくじとなっており、読み手の興味を引く工夫が加えてあります。

27日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の体育です。ブラシや箒を走路に起き、それを飛び越えて走ります。子どもたちはタイミング良くジャンプして障害物を走って越えることを楽しんで取り組みました。5年生は算数です。プリントの問題に取り組んでいます。問題の解き方について考えを互いに確認しながら学習を進めました。

22日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
22日の授業風景です。6年生の家庭科の授業では、電動ミシンを使ってぞうきん縫いに挑戦しました。5年生の理科の授業は気象について学んでいます。この日はタブレットを使って気象庁のホームページで気象予報について調べました。

夏休み作品展(〜9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏期休業中のそれぞれの児童が制作した作品、学習のまとめを1F家庭科室に陳列しました。児童は学級単位で鑑賞の時間を設けて作品鑑賞をしています。全児童59名の作品ですが、なかなかの力作ぞろいで、じっくり鑑賞すると1時間たっぷりかかります。その子らしさが作品に現れて、鑑賞してほのぼのとした気持ちになります。

17日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の授業の様子です。6年生の1限は国語。画用紙に詩を書き、その詩のイメージを絵にして書き加えています。課題に取り組む集中力もさすが上級生といった様子でした。4年生の国語は百人一首。上の句を聞いて直ぐに札を取り合う元気な声が教室に響いていました。

本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生の授業です。タブレットを使っておすすめの本の紹介を作成しています。プレゼンのソフトを使い、本の写真撮影、ワープロ機能をつかって紹介文の作成を行っています。タブレットの活用、かなり慣れてきました。

挨拶強調月間

画像1 画像1
 学期初めにあたり、挨拶や返事の大切さについて理解させる機会を設けています。気持ちのよい挨拶や返事の仕方を具体的に指導し、実践するよう指導しています。特に登校時のあいさつの機会を活用し、登校班ごとにめあてを子どもたちの話し合いで決め、実践させています。毎日登校後に、班で振り返りの時間を取り、達成したか否かを評価用紙に書き込んでいます。

津南中等教育学校説明会

画像1 画像1
10日(金)に5,6年生の児童を対象に津南中等教育学校の説明会を開催しました。教頭先生より直接、学校の様子をお聞きすることができました。卒業後の進路をしっかり考える機会にさせたいと考えています。

サッカーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生が体育館でサッカーの授業をしました。チーム対抗で、中央に置かれた箱を相手陣内により多く移動させた方が勝ちというルールです。作戦タイムの後、ゲーム開始。子どもたちはボールを箱めがけて勢いよく蹴り始めました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日に全校朝会を行いました。各学級の代表の児童が2学期のめあてを発表しました。どの児童も、頑張りたいことを堂々と発表しました。また、夏休み中に市内小中学校代表児童生徒が図書館サミットに参加しました。この日、橘小代表として参加した2名の生徒に、読書推進員の委嘱状を渡しました。休み時間の本の貸し出し、紙芝居の読み聞かせ等、日頃活躍している図書委員会です。本に親しむ時間が増えることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31