TOP

パワーアップ週間の取組の結果

画像1 画像1
9月6日の週にパワーアップ週間を設定し、家での生活週間を見直す機会としました。就寝時間、起床時間、朝食、メディア(テレビ、ゲーム等)時間、学習時間の5つで目標を決め、児童が各自で取組を振り返りました。期間中5項目全て達成したら金賞。保健委員会が各学年の金賞の人数を掲示しました。あみだくじとなっており、読み手の興味を引く工夫が加えてあります。

27日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の体育です。ブラシや箒を走路に起き、それを飛び越えて走ります。子どもたちはタイミング良くジャンプして障害物を走って越えることを楽しんで取り組みました。5年生は算数です。プリントの問題に取り組んでいます。問題の解き方について考えを互いに確認しながら学習を進めました。

22日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
22日の授業風景です。6年生の家庭科の授業では、電動ミシンを使ってぞうきん縫いに挑戦しました。5年生の理科の授業は気象について学んでいます。この日はタブレットを使って気象庁のホームページで気象予報について調べました。

夏休み作品展(〜9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏期休業中のそれぞれの児童が制作した作品、学習のまとめを1F家庭科室に陳列しました。児童は学級単位で鑑賞の時間を設けて作品鑑賞をしています。全児童59名の作品ですが、なかなかの力作ぞろいで、じっくり鑑賞すると1時間たっぷりかかります。その子らしさが作品に現れて、鑑賞してほのぼのとした気持ちになります。

17日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の授業の様子です。6年生の1限は国語。画用紙に詩を書き、その詩のイメージを絵にして書き加えています。課題に取り組む集中力もさすが上級生といった様子でした。4年生の国語は百人一首。上の句を聞いて直ぐに札を取り合う元気な声が教室に響いていました。

本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生の授業です。タブレットを使っておすすめの本の紹介を作成しています。プレゼンのソフトを使い、本の写真撮影、ワープロ機能をつかって紹介文の作成を行っています。タブレットの活用、かなり慣れてきました。

挨拶強調月間

画像1 画像1
 学期初めにあたり、挨拶や返事の大切さについて理解させる機会を設けています。気持ちのよい挨拶や返事の仕方を具体的に指導し、実践するよう指導しています。特に登校時のあいさつの機会を活用し、登校班ごとにめあてを子どもたちの話し合いで決め、実践させています。毎日登校後に、班で振り返りの時間を取り、達成したか否かを評価用紙に書き込んでいます。

津南中等教育学校説明会

画像1 画像1
10日(金)に5,6年生の児童を対象に津南中等教育学校の説明会を開催しました。教頭先生より直接、学校の様子をお聞きすることができました。卒業後の進路をしっかり考える機会にさせたいと考えています。

サッカーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生が体育館でサッカーの授業をしました。チーム対抗で、中央に置かれた箱を相手陣内により多く移動させた方が勝ちというルールです。作戦タイムの後、ゲーム開始。子どもたちはボールを箱めがけて勢いよく蹴り始めました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日に全校朝会を行いました。各学級の代表の児童が2学期のめあてを発表しました。どの児童も、頑張りたいことを堂々と発表しました。また、夏休み中に市内小中学校代表児童生徒が図書館サミットに参加しました。この日、橘小代表として参加した2名の生徒に、読書推進員の委嘱状を渡しました。休み時間の本の貸し出し、紙芝居の読み聞かせ等、日頃活躍している図書委員会です。本に親しむ時間が増えることを期待しています。

鍵盤ハーモニカ練習

画像1 画像1
9日、2年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで「お正月」の前半部分の演奏を練習しました。鍵盤への指の置き方を確認し、一斉に演奏開始。最初は音がそろってなかったものが、回数を重ねるごとにそろってきました。個人の練習に時間に切り替えると、子どもたちは夢中になって練習にかかりました。

タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
授業でタブレットの活用が着々と進んでいます。8日は、2年生と3,4年生でタブレットの操作の仕方を確認しました。様々な学習場面で、活用を進めていきます。

楮のトンネル

画像1 画像1
9月6日、久しぶりに雨がやんだ昼休みに、多くの児童がグラウンドで遊びました。プール脇には写真のように楮が大人の背丈以上に生長し、子どもたちはトンネルのように通れる道になっています。本年度も、この楮を使って6年生は紙すきをする予定です

持久走練習

画像1 画像1
2学期の体育は全ての学年で持久走から始まります。10月7日(木)の持久走大会に向けて、長く走る力をつけています。今日は暑さもおさまり、吹く風に秋の気配が漂うさわやかな天気の中、3,4年生がグラウンドを走りました。今後、本番で走る校地周りのコースでも練習を計画しています。

情報委員会壁新聞

画像1 画像1
 情報委員会が9月1日の委員会の時間に壁新聞を作成しました。現在、校長室前の掲示板に掲示してあります。テーマは、体育祭。子どもたちにとって1学期一番の思い出だったようです。様々な写真、児童と職員の言葉が掲載されていました。多くの児童が手書きで制作した壁新聞、手作りの味わいがあります。

授業風景(9/6)

画像1 画像1
1,2年生は体育でサッカーの授業をしました。あいにくの雨模様のため、体育館で授業を行いました。転がるボールを追いかけて体育館の端から端まで元気に走る姿が見られました。ちなみに、毎日昼休み、男女問わず多くの児童がグラウンドでサッカーをしています。

授業風景(9/3 その2)

画像1 画像1
5年生は理科の学習として、校舎周り咲くいろいろな花を摘んできて、花粉を顕微鏡で観察しました。花によって花粉の形や色がずいぶん違うことに驚いた様子でした。こんなわくわく感が味わえるのが、実験の醍醐味です。

授業風景(9/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はそれぞれの児童が1学期から朝顔を育てています。7月から徐々に花を付け始め、夏休み直前は花の盛り。休み中は自宅に持ち帰って世話をし、休み明けに再度学校にもってきました。これまでの花の数を表にしたものが、1年生の教室の廊下に掲示されています。朝顔の開花を喜びながら1枚1枚貼ったシールです。
 あおぞら学級では絵カードを見ながらコミュニケーションスキルの勉強をしました。指導者と児童が対話をしながら学習を進めました。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日に職員研修を実施しました。1学期に実施した学力検査の結果を全教職員で分析し、2学期以降の授業の改善につなげるためのものです。児童の解答傾向と学力検査の問題と照合し、特に定着させたい内容とそのための学習活動を、複数の職員で協議しました。今後の学習指導につなげたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31