最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:16
総数:38089
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

文化発表会(SDGsの取組 3年)

画像1画像2
3年生の発表の時には加茂小学校の六年生が発表を聞きに来てくれました。3年のあるグループは加茂小六年生に出前授業を行っています。その様子も発表されていました。また、加茂支所や児童館からも発表を参観していただきました。参観、ありがとうございました!

文化発表会(SDGsの取組 3年)

画像1画像2
3年生は今年はプレゼンテーションに挑戦しました。2グループずつ発表したので聴く側の人数も増えました。3年生は緊張しているようでしたが、大きな声で、調べたこと、考えたこと、挑戦したこと等、とても上手にプレゼンしました。素晴らしかったです。

文化発表会(SDGsの取組 1・2年)

画像1画像2画像3
1年生は初めての文化発表会ですが、落ち着いて発表できていました。2年生は調べる内容が深化していて、岡山県や津山市、地元の加茂や阿波を全体と比較しながら考察することができていました。中には、委員会活動や学校に提案するようなグループもありました。どのグループもとても上手にまとめていました。

文化発表会(SDGsの取組 1・2年)

画像1画像2画像3
SDGsの取組の取組を1・2年生はポスター発表で行いました。どのグループもよく調べていました。聴く側も真剣に聴くことができました。質問も出ましたが、すぐに対応することができるグループがほとんどでした。

文化発表会(展示)

画像1画像2画像3
みんなの作品を生徒全員で鑑賞する琴ができた時間でした。

文化発表会(展示)

画像1画像2画像3
11月17日、文化発表会でした。体育館には夏休みの宿題だった理科の自由研究や国語や社会の授業で作成した作品が並びました。校舎の2階廊下には美術の作品が展示されました。
参観日も兼ねていたのでたくさんの方に来校していただきました。

保健体育委員会、「牛乳をのもう、キャンペーン」

画像1
保健体育委員会では給食の時の牛乳が残っている量を調べて、残乳ゼロの呼びかけを行っています。牛乳には成長に必要な栄養がたくさん含まれています。残さないようにしましょう!

SDGsの取組、2年生!

画像1画像2
学年発表会では、各グループの発表の後、さらに良い内容にするための質問やアドバイスなどを話し合い、お互いに確認し合っていました。明日はいよいよ文化発表会です。練習の成果を期待しています。頑張ってください!

SDGsの取組、2年生!

画像1画像2
完成した模造紙を使って学年発表会を行いました。どのグループも一生懸命取り組んだことがよくわかります。

SDGsの取組、2年生!

画像1画像2画像3
2年生は文化発表会の準備を急ピッチで行いました。今までの調べたり考えたりして作成した資料を模造紙に貼り合わせていきました!

もうすぐ、チャレンジテスト(英語)

画像1
もうすぐチャレンジテストです。2学期は英語です。1学期の国語チャレンジテストはどのクラスも目標を達成できました。今回もしっかり頑張って全クラスともに目標達成できるようにお互いに声を掛け合って取り組みましょう!
こつこつ、努力していることは必ず実を結びます!

中央委員会、点検活動開始!

画像1
中央委員会では授業態度点検を行います。各クラスの課題を克服するために頑張る項目も共通項目とクラスで考えた項目があります。
11月30日、12月1日は2学期期末テストです。それに向けて今から頑張りましょう。自分の目標やクラスの目標が達成できるはずです!

環境美化委員、花植!

画像1画像2
環境美化委員会では卒業式・入学式用の会場を彩る花をプランターに植えました。これから水やりをして大きく育てます。

岡山県秋季大会(柔道部)

画像1
画像2
移動もあったので朝早くから出発しました。帰りも夜遅くなりました。2日間、本当によく頑張りました。
お弁当の準備や送迎など応援してくれた家の人にも感謝です。
ありがとうございました!

岡山県秋季大会(柔道部)

画像1画像2画像3
倉敷武道館で行われた県大会では、男女とも団体戦・個人戦ともによく頑張りました。男子団体が3位、男子個人でも入賞しました。

3年SDGsの取組

画像1画像2画像3
小学校には3グループが行きました。養護教諭の先生からアドバイスをもらったグループ。5年生の教室では調べたことを発表したグループ。たくさんの小学生を前にしても堂々とプレゼンをしました。小学生からも質問が出て、すぐに答えられなかった質問にどう返していこうか、中学校に帰って考えていました。6年生の教室ではSNSの怖さを知ってもらおうと、作成したすごろくを実際に使ってもらい感想をもらいました。
各グループで感じたことや考えたことを、さらに積み重ねて、17日の文化発表会を迎えます。この日は参観日となっています。是非、お越しください!

3年SDGsの取組

画像1画像2画像3
3年生はSDGsの取組の中で、事業所や小学校などに調べたことを発表したりアンケートやポスター制作のアドバイスをもらいに行ったりしています。それらを上手にまとめて17日の文化発表会で発表します。
「貧困」について調べているグループは募金活動を行いました。12日は1週間設置していた募金箱の回収です。地元の方から、「いい取組だから、またやったらいいよ。設置はいくらでも歓迎するよ」と温かい励ましの言葉をいただきました。中学校の職員室でも募金を呼びかけ、先生方に協力してもらいました。みんなが集めた募金がユニセフによって有意義に活用されるといいですね。

岡山県秋季大会(卓球部)

画像1
卓球部は、女子個人戦で岡山県秋季大会に出場しました。参加人数が少なかったので近隣の中学校と一緒に県南の会場に行きました。
次の大会は加茂中学校単独で会場に行けるくらいたくさん参加できるといいですね。
朗報を待っています。頑張りましょう!

岡山県秋季大会(剣道部)

画像1
団体戦の様子です。
5人で力を合わせて勝ち取った勝利でした。新しくできた目標もあったようです。
これからも一歩一歩、みんなで頑張っていきましょう!

岡山県秋季大会(剣道部)

画像1画像2画像3
剣道部男子は岡山県秋季大会に団体・個人と出場しました。
団体では1回戦を勝ち抜きました。個人戦も大健闘でした。来年夏の大会が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032