☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

相手意識をもつことの大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読んでくれる人のことを意識(相手意識を大切に)しながら書く。相手に自分の思いや考え、声を伝える・届ける学習は、子どもたちが大人になってからとても役立ちます。 「友達は自分を映し出す鏡。 友達の良いところからたくさん学びましょう。」と私も小学生の頃、先生から教えられました。 6年生の下級生に対するやさしさ をたくさん感じ取り、うれしくなりました。 すべての学校行事に「小学校最後の」ということばがつく6年生。小学校最後の一年。 一日一日を大切に大切にすごしていこうね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ツイストパン、牛乳、ミートボールのトマトスープ、あじフリッター、イタリアンサラダでした。

久々のイタリアンです。
ちなみに、衣にメレンゲを加えて作る揚げ物を英語でフリッターというそうですが、イタリア語ではフリットなのだそうです。
イタリアンサラダは、やさしい酸味とオリーブオイルのこくで、さっぱりといただきました。

海外メニューも
たくさん食べて、大きくなりましょう。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(18日)は1年生にとって、小学校はじめての給食がありあました。 15日(金)に先生方に教えていただきながら、何回も給食の準備・片付けの練習をしました。  静かに黙食しながら「給食おいしい グッド!」のサインをいただきました。 1年生の保護者のみなさん、お子さんが帰宅したら、「給食はどうだった?」と聞いてあげてください。  川島町で撮影された「おいしい給食」の先生と生徒と同じくらい、私も給食が大好きです。 ごちそうさまでした。 

子どもたちの元気は活力のエキス

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝の教室めぐりが終わると、時間にゆとりがある日は、学区内めぐりをしています。地域の方々に「おはようございます! いつも鶴二小の子どもたちのためにありがとうございます!」とあいさつをすると、「おはようございます! 毎朝、子どもたちから元気をもらっています。」 業間休みに学校応援団の方々が花壇の除草について相談していました。「こんにちは。いつも……。」「校長先生。私たちにとって子どもたちの元気な姿を見ることが、私たちが元気に生活するための活力のエキスになっているんですよ。」 「やさしさ」はもちろん、「元気」も人から人へと贈られていくものなのですね。 本当にいつもありがとうございます。

ひとつひとつを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の「めあて(目標)」を子どもたちと教師が共有し、授業のまとめで「振り返り」をさせることで、子どもたちは「自分の成長」に気づくことができます。「できた→わかった→もっとやりたい」という気持ちを子どもたちに芽生えさせるよう、先生方は一生懸命がんばっています。 「やさしさ」や「素晴らしさ」や「一生懸命さ」は子どもたちやもちろん私たち大人にも連鎖するものかもしれません。 学校生活における先生方の子どもたちへの声掛けから、本当にたくさんのことを学んでいます。 しっかり並べてるかな? 手のあげ方も美しいですね。 先生から素晴らしいお手本を見せてもらったら、自分もやりたくなっちゃうよね。 

朝の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます! ゆっくり休めたでしょうか? 思わずメッセージを読んだ後に、「オー!」と叫んでしまいたくなるような(実際は叫んでしまいました)元気を今朝もいただきました。「ことば」の力は本当に不思議(ふしぎ)です。 本日(18日)から、1年生の給食が始まります。 先週、先生方に優しく教えていただきながら、「エア給食準備・片付け」をがんばっていました。 今週も、子どもたち、先生方とともに学び続け成長します! いってらっしゃい!

いつも大切にきれいに「鶴二小」を使用してくださりありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。昨晩はぐっすり眠れましたか? 本日(16日)は早朝から、まだ車のナビにたよらなければ、迷子(まいご)になってしまいますが、前任の校長先生からいただいた資料をもとに、鶴ヶ島市内めぐりをしました。 コロナ禍なので、「脚折雨乞」などの無形文化財の見学はなかなか難しいようですが、今後時間を作って有形文化財や史跡を自転車でまわってみようと思います。 今日(16日)も本校の校庭や体育館で、地域の方々のご指導の下、子どもたちがスポーツで汗を流していました。子どもたちが安全に運動できるように、環境美化にご尽力くださりありがとうございます。 使用前の水たまりの整備、使用後の校庭整備、ごみ拾い、ゴールネットの補修まで、本当にありがとうございます。

PTA新旧本部会・懇談会 子どもたちのためにありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(5・6年生懇談会)、15日(PTA新旧本部会、3・4年生懇談会)とお足元のわるい中、子どもたちのためにご来校いただき誠にありがとうございました。保護者・地域の皆様の本校によせる「優しく温かいお気持ち」に鶴二小教職員一同、心より深く感謝申し上げます。 人財(未来の宝)である子どもたちを、学校・家庭・地域でしっかりと連携・協働しながら一緒に育てていける幸福感で胸がいっぱいです。今後とも鶴ヶ島第二小学校の教育活動にご理解・ご支援・ご協力を賜りますよう、重ねてよろしくお願いします。 来週も、なかよし学級・1年生・2年生の懇談会よろしくお願いします。 ぜひ、ご家庭にもどられましたら、子どもたちのいすに座った高さで教室の中を見回した時の感想を、お子さんに話してあげてください。お風邪を召しませんようご自愛ください。

きょうは何の日? ついに鶴二小HPの閲覧(えつらん)数が222,222件に!

画像1 画像1
毎朝、目を通す新聞の「きょうは何の日?」というコーナーをとても楽しみにしています。今日(15日)は、1983年に「東京ディズニーランド」が開園した日だそうです。子どもの頃、社会の得意な友達が「何で千葉県の浦安市にあるのに、東京って付くんだろう?」と言っていたことを思い出しました。 今日は、「鶴二小にとって新たな記念日」となりました。ついに「鶴二小のHP(ホームページ)」の閲覧者数が222,222件に達しました。閲覧ありがとうございます! 朝から、先生方とこの瞬間を写真に撮影しようと頑張っていましたが……。 遊園地などで「あなたは〇万人目の入場者です!」と幸運な人が記念品をいただいている場面をよくテレビで見ますが、もし、みなさまの中で幸運にも222,222人目になられた閲覧者の方がいらっしゃいましたら、本校までご連絡ください。証拠となる閲覧画面の写真がありましたら、ささやかではありますが、校長より記念品を贈らさせていただきたいと思います。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、かき玉汁、キャベツと豚肉のみそ炒め、清見でした。

清見は、温州ミカンとオレンジの交配で作られた品種だそうです。
酸味が少なく、薄皮がやわらかく果汁たっぷりなオレンジでした。

給食でも、いろんな食材と出会えますね!

たくさん食べて大きくなりましょう!

4月の生活目標は 明るく 元気に あいさつしよう です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の生活目標は「明るく 元気に あいさつしよう」です。 それぞれの組で、生活目標の「めあて」を相談して決めているようです。 むかし、働いていた学校に「あいさつは 心と心を 結ぶ橋(はし)」というかん板があったことを思い出しました。 コロナ感染予防対策を続けながら、鶴二っ子たちの「元気なあいさつ」が「心と心をさらに強く結びつける橋」となることを願っています。 新年度の新しい環境に慣れるために、子どもたちも私たち大人も「つかれがたまっている」ことでしょう。 土曜日・日曜日とじっくり休養をとって、また月曜日、「元気なあいさつ」が交わせますようお身体をご自愛ください。 

同じ「花」でもちがう みんなちがって みんなすばらしい

画像1 画像1
 図工の授業で、折り紙とはさみと筆記用具を使って、鶴二っ子たちが「一生懸命」作り上げた作品です。同じ「花」という漢字をデザインに取り入れたようですが、全くちがう作品に仕上がりました。それぞれ個性的ですばらしいですね。 子どもたちの可能性は「無限(むげん)」大であるということを強く感じました。 作り方を子どもたちから教わって、私もチャレンジしてみたいです。 保護者・地域のみなさまもいかがですか?

やさしさのバトン 2年生から1年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室のかべに、たくさんのすてきな絵と学校生活の1日の流れがとてもわかりやすい掲示物がはられています。 これらはどなたがえがいたのでしょうか? 先生方に聞いたら、2年生が1年生のために「一生懸命」えがいたことがわかりました。 子どもたちの絵から「エネルギー」をもらっています。 私も絵が上手ならばよいのですが。私の子どもがまだ幼いころ、よく子どもと「お絵かき」をしました。 アンパンマンとドラえもんをえがいたつもりが、あまりにも上手でなかったため「おばけ こわ〜い」と子どもに大泣きされました。

今朝の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます! 今朝も小雨がちらつく中、児童の登校見守りありがとうございました。 金曜日です。鶴二っ子も先生方も保護者・地域のみなさまも体調管理に気を付けましょう。 鶴二っ子たちの「むごんせいそう」の様子も今後、報告していきます。 校長室の前の廊下もピッカピカです。 いつもありがとう! 来校したお客様から「鶴二小はいつきてもきれいですね。」とほめられます。  子どもたちに「ものさし(尺度)」を伝えることの必要性を私も感じることがあります。「ここまでは大丈夫。でも、これ以上やってしまうと危ないよ。」 このクイズの答えのわかる方いらっしゃいますか? 朝の教室めぐりは、新しい発見が多く、本当に楽しいです。  

ロック・シザース・ペーパーって何だろう?

画像1 画像1
 なかよし学級の授業をのぞき込むと、「校長先生も一緒にやりましょう!」とおさそいいただきました。「ロック・シザース・ペーパー。ワン・ツー・スリー!」 生活単元の授業です。ALTの先生と一緒に遊びの要素を取り入れながら、英語の「じゃんけん」を学びます。 子どもたちや先生方のおかげで、今日も楽しい1日がすごせました。 どうもありがとう。

おばあちゃんのなみだ 保護者・地域のみなさん 子どもたちに伝えてください。 ならぬことはならぬのです。

画像1 画像1
小学2年生のとき、おばあちゃんの家に遊びに行き、頭を3針(はり)ぬうケガをしました。おばあちゃんから「そんなことをしているとケガをするよ!」と注意されていたのに。げんかんのゆかに頭を強く打ちつけ、ヒリっとしたと思ったら、血がドクドクと出てきました。(お食事中だったらごめんなさい。) 私のケガに気づいたおばあちゃんが私に走りより、傷口(きずぐち)をタオルでおさえながら、私をがっしりと抱きしめ、「ごめんね。ごめんね。おばあちゃんがやめさせなかったばっかりに……。」とおおつぶのなみだを流しました。 おばあちゃんのなみだが、私のほっぺたにぽたぽた落ちました。頭のケガのいたみよりも、心がとってもとってもいたかったです。悪いのは私なのに、大好きなおばあちゃんを泣かせてしまったことに心がとってもいたかったことを大人になった今でもはっきりと覚えています。 あなたがケガをすると、あなたもいたいけれど、あなたのことを大切に思っているあなたの家族や先生方、地域の方々だって心がいたくなるんだよ。 まさか、鶴二っ子にかぎって、車の通る道路で遊んだり、かさをふりまわしながら下校したり、地域(ちいき)のしせつの自転車おき場の屋根にのぼって遊んだりしていないよね。 たった一つしかない命です。大切に大切にしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
アップが遅くなりました。

今日の献立は
ごはん、牛乳、新じゃがいもの炒め煮、蒸しえびシューマイ、小松菜とキャベツのごま和えでした。

今日は寒かったので、汁気がたっぷりの新ジャガイモの炒め煮の温かさにほっとしました。春野菜はやわらかく、小松菜やキャベツもごまの風味と相まっておいしかったです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日も楽しく学べたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も楽しく学べたでしょうか? 色の調和について学ぶ授業では、色々な色を作ったり、友達に見せて感想やアドバイスをしあったりしていました。 埼玉県について学ぶ授業では、県の特ちょうや県の市町村について学んでいました。ヒナちゃんの市、わかりましたか? 友達にインタビューをして、他己紹介(友達の紹介)をするという授業です。自己紹介をさらに深めた内容でした。しっかり発表できたかな? そして、お友達の発表に対して、「よくできたね! がんばったね!」って温かい拍手がおくれたかな? 

「グー ペタ ピン」は秘密のおまじない?

画像1 画像1
えんぴつの正しい持ち方の授業です。 「先生! もっとやりたいです!」 まだ、入学してから1週間ほど。 毎日少しずつ少しずつ、学校生活に慣れながら、成長していく姿が楽しみです。 子どもたちの心を落ちつかせ、学習に向かう姿勢にする秘密のおまじないがあるようです。 下校見守りありがとうございます。
画像2 画像2

手で「書く」と脳が活性化します!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シーンと静まり返った教室から、鉛筆の「コリコリ」という音が聞こえてきます。何を書いているのかな? 次の日、校舎めぐりをしていると廊下の掲示板に児童の作品が掲示されていました。一人一人「一生懸命」に「読んでくれる友達(相手)を意識しながら」丁ねいに書いてあります。  以前、脳科学で有名な大学の先生の講演会に参加した時、「書く」ことも脳をもっとも活性化させる一つの方法だと聞きました。 友達は自分を映し出す鏡(かがみ)。友達の良いところをいっぱい探そうね。 「学び合い」って温かいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30