☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

子どもたちの感性(完成)が毎日楽しみです

画像1 画像1
 鯉のぼりの「うろこ」を一枚一枚ていねいにつくります。 絵をえがき、色をぬり、きれいに切り取り、台紙にはり付けます。 友達が作ってはりつけた「うろこ」と色のバランスや大きさや形を調和させながらはりつけます。 子どもたちの「感性」に心をうたれ、「完成」した作品にいつも「感動」をいただいています。 今日も1日、子どもたちや先生方からたくさんの「元気」をいただきました。あぁ〜楽しかった。それでは、またあした!    

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、沢煮椀、さばの西京焼き、浅漬けでした。
浅漬けは、きゅうりとキャベツがしゃきしゃきとして、絶妙な塩加減が素材の味を引き出してくれていました。
沢煮椀は具だくさん!ごぼうがたくさん入っていて、食物繊維がたくさんとれます。
さばも脂がのっていてとても美味しかったです。

今日は、日本を感じる「和」な給食でした。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

私の誕生日は 「サンジョルディーの日」

画像1 画像1
 みなさんの誕生日は、どんな記念日だったでしょうか? 私の誕生日は「サンジョルディーの日:スペインの伝統行事で愛する人に本を贈る日」だそうです。 13日、読み聞かせでお世話になる「ミント」の代表者の方とお話し、今年も鶴二小で読み聞かせをしていただくことになりました。楽しみですね。 ちなみに、私が鶴二っ子たちにおすすめする本は「教室はまちがうところだ」と「からすたろう」です。 その理由は、先日授業めぐりをしたときに、ノートに自分の考えや意見がしっかりと書けているのに、勇気を出して手を挙げて発表していない鶴二っ子を見つけてしまったからです。ぜひ、この絵本を読んで次は発表してみよう。 右の絵本に登場する先生のように「優しい人間」に、私もなりたいと願っているからです。 感染防止対策をしながら、地域の図書館に行ってみませんか? 保護者のみなさんも愛する子どもたちにお気に入りの本を贈ってみませんか?

音を楽しむ 体を使った学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室から、子どもたちの歌声や合奏が流れてきます。 感染防止対策のためのフェイスシールドやマスクを着用し授業にのぞんでいます。 「鶴二小の校歌」私も早く覚えて子どもたちと一緒に歌いたいです。 曲のリズムに合わせて「外国語」の学習をしていました。 子どもたちの合奏を聞きながら「春の小川は〜♪」と心の中でくちずさんでしまいました。 

成長(学習)のマネジメントサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の「めあて(見通し・目標)」と「振り返り(まとめ)」の重要性について、これまでも何度かふれてきました。 子どもたちが、〇〇という力を付けるために、□□という方法を使って学ぶ。そして、この授業を通して、自分はどんなことがわかったのか。できるようになったのか。成長したのかを知る経験を子どもたちが積むことで、子どもたちの中に、「〇〇ができるようになるために計画を立てる」→「計画したことを試してみる」→「試した結果を分析する」→「さらにできるように練習する」という「成長(学習)のマネジメントサイクル」ができます。良いところはほめ、改善すべきところは子どもたちに考えさせ修正させる。45分という短い授業の中で、1回1回が真剣勝負です。 先生方の日頃の授業準備や授業研究に頭が下がる思いです。   

学校医の皆様 鶴二っ子の健康見守りありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期になると学校医の皆様のお力をおかりして、色々な検診があります。お忙しい中、本校の子どもたちのために、ご都合を合わせていただき感謝しております。また、日頃より健康に関する学校へのサポートありがとうございます。 20日、ある学校医の方より、一冊の本をご寄贈いただきました。「はずかしいけれど、私のこともこの絵本に書かれています。」 子どもたちにいただいた本を手に取らせたいので、あえて本の内容にはふれません。 お時間ができたら、くわしくお話をうかがいたいです。 本当にありがとうございます。 

なぞなぞ です。 わかるかなぁ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室めぐりの ひそかな楽しみ のひとつである「なぞなぞ」です。 保護者・地域の皆様、なぞなぞの答えがわかりますか? な〜〜〜〜〜に? かわいらしくて、思わずクスッと笑ってしまいました。 

業前の校庭から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業前の校庭で、朝から元気よく遊ぶ子どもたちを見ていたら、1年生がかけよってきました。 「校長先生。子どもの歯がぬけて、大人の歯がはえてきました。」「どれどれ、あーほんとだねぇ。」 教師をしていて幸福感を味わえる瞬間です。 業前の終了時刻になりました。 6年生が下級生のそばにそっとやってきて、優しい声で「もうそろそろ、教室にもどりましょう。」 朝から心が温まります。 学校には多くの樹木(じゅもく)や植物があり、四季折々のいろどりを楽しませてもらっています。 今朝も鶴二小のまわりの道路をお掃除していただきました。 学校内も毎日きれいになっていきます。 もし、私たちの鶴二小のために「一生懸命」がんばってくださっている方々を見つけたら、「こんにちは。いつも鶴二小のためにありがとうございます。」と元気に感謝の気持ちを伝えましょう。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日(20日)は1年生の懇談会ありがとうございました。連日の下校見守りもありがとうございます。 さて、今朝の黒板メッセージ。 「ありがとう」のバトンですね。 誰かのために行動し、感謝されたり、ほめられたりすると、子どもの中に「自己肯定感(自分の存在の大切さ)」が芽生え、同時に「集団貢献能力(自分が属する集団のためにがんばろうとする力)」も育まれると考えられています。 「チーム6年生」昨日のクラブ活動のときも鶴二小のリーダーとして活躍していましたね。今後も下級生たちをよろしくお願いします。 1年生のみんな、たくさん友達の良いところ探しをしようね。そして、友達をたくさん作ろうね。 「友達100人できるかなぁ〜♪」 今日も「すべては子どもたちのために」一緒に頑張りましょう! いってらっしゃい。

クラブ はじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(20日)より、クラブ はじまりました! 6年生が中心となり、活動のめあてや活動計画についてじっくり話し合っていました。いいぞ!鶴二小のリーダーたち! どんな活動をするのか、今からワクワク・ドキドキですね。 保護者・地域のみなさんは、小学生の頃、どんなクラブに所属(しょぞく)していましたか? お子さんが帰宅したら、教えてあげてください。 ちなみに私は「科学クラブ」でした。確か、バルサ材のエアプレーンやモーターを使用した船のもけいを作りました。 真剣(しんけん)に話し合う子どもたちの背中を見ていたら、また記憶の引き出しがそっとあけられました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

「子どもパン、牛乳、ABCスープ、チキンのハーブ焼き、ブロッコリーのサラダ」でした。

大人気の「ABCスープ」。各教室では、食器をのぞき込む子の姿が見受けられました。自分のイニシャルを探していたのかな?

どの学級も、黙食ルールを守りしっかり食べていました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

教室めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭の授業で、家族の1日の暮らしについて意見を交流させていました。自分の1日の暮らしと家族の1日の暮らしを再認識することで子どたちは改めて家族の大切さを学んだようでした。 社会の授業では憲法や国民の義務や権利について学習を深め、ノートにまとめていました。インプットした知識を整理し、ノートにアウトプット(まとめる)する。私も子どもの頃、先生から「自分だけの参考書のようなノートを書こうね。」と教えていただいた記憶がよみがえりました。6年生や5年生のお姉さん、お兄さんのノートをお手本にしましょう。 登場人物の関係がわかりやすい「相関図(そうかんず)」を書く。とてもおもしろい学習ですね。 教室めぐりをしていると心がウキウキ・ワクワクします。 

教室めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染防止対策をこうじながらの音楽の授業です。先生の伴奏に合わせて、全身で表現していました。 社会の授業では、学校の屋上から見た鶴ヶ島市の街並みと方角について、自分の目で見て確かめたことを発表していました。 考え・議論する道徳の授業では、「やると決めたことを最後までやり通すために大切なことは何だろう?」をテーマに自分の考えや意見を交流させる学び合いの中で学習を深めていました。

雨上がりの業間休み

画像1 画像1
 業間休みの始まりのチャイムが鳴ると同時に、体育主任の先生が一斉放送を流しました。校舎内はだれもいないようにし〜んと静まりかえっています。 「雨が上がりましたので、校庭で遊んでも大丈夫です。ただし、遊具が雨でぬれていて危険ですので、遊具では遊ばないでください。」放送の「ください。」の「い。」が終わると「やった〜!」という鶴二っ子たちの喜びの歓声が校舎内にひびきわたりました。 先生のお話を最後までしっかり聞くことが、できていますね! 元気に遊びましょう。  

いつもきれいな公園

画像1 画像1
 子どもたちが雨の日にはいている長ぐつを見て、私も長ぐつを買いました! はりきって真新しい長ぐつをはいて登校見守りに出発しました。 鶴二小の学区内には、たくさんの公園があります。どこの公園もいつも本当にきれいにそうじされていて、地域の方々のいこいの場になっています。 どんぐり公園に行きました。「おはようございます! 今日もありがとうございます。」 「校長先生。枝の後は、どんぐりの花です。」「これがどんぐりの花ですか?」 「季節によって、枝→どんぐりの花→葉→どんぐり で公園の地面がいっぱいになります。10時ごろに小さい子どもたちが遊びに来る前に、子どもたちが安全に遊べるようどんぐりの花を片付けます。」 そのそばを鶴二っ子たちが「おはようございます!」と元気に登校していきます。 みんなの公園。ルールやマナーを守って、大切に使わせてもらいましょう。 学校に戻ると、先生方が昇降口で健康観察を行っていました。雨もすっかりやみ、気が付くと長ぐつをはいているのは私だけ。そのことを2年生の子どもたちにお話しすると、「校長先生が一人でかわいそうだから、私も長ぐつをはいてきてあげればよかった。」と温かいことばをいただきました。心のろうそくにぽっと明るい火がともりました。

じゃがいもの観察 子どもたちの目は顕微鏡

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日のなかよし学級の懇談会ありがとうございました。この日の2時間目、じゃがいもの観察の授業がありました。「校長先生。葉っぱがザラザラしています。」「あっ! 本当だね。」「くきもザラザラしています。」「あっ! 本当だ! 指先がくすぐったいね。」 はずかしながら、今日までじゃがいもの葉っぱやくきを実際に触(さわ)ったことがありませんでした。 先日も、あさがおとひまわりの種の観察の授業がありました。 私の目が虫眼鏡(むしめがね)だとすると子どもたちの目は顕微鏡(けんびきょう)のように、私が気づけない細かな種の特徴(とくちょう)を記録し、それぞれの感性で発表していました。 子どもたちから毎日本当にたくさんのことを教えてもらっています。 

はじめての〇〇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「初々しい」と書いて「ういういしい」と読みます。1年生の教室に「はじめての〇〇」という子どもたちの作品が掲示されています。 日々の教室めぐりの中で、子どもたちや先生方の素晴らしい掲示物に、「目」が留(と)まり、「足」が止められ、「心」が揺さぶられます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝は小雨が降っています。通学路の見守りありがとうございます。 今朝も教室めぐりで元気をいただきました! 「自分で考えて行動する」「だれかにありがとうを3回以上言う」子どもたちと一緒に私たち大人も頑張ってみましょう。 またまた考えさせられるお題です。自分の考えが頭にひらめくと、心にさわやかな風が吹くのは私だけでしょうか。 下級生のためにいつもがんばる鶴二小のリーダー6年生。私もあなた方に期待しています! 本日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、ハッシュドポーク、カラフルサラダでした。

1年生の給食が始まったので、配りやすいようにここのところはパン続きです。
パンメニューに合ったおかずで、給食が初めての1年生にも食べやすいように工夫してあります。サラダもカラフルで見た目にもおいしそうです。

たくさん食べて大きくなりましょう。


今日は何の日?  あなたの誕生日について調べてみませんか?

画像1 画像1
 朝の窓開け、校内めぐりが終わると、新聞に目を通します。「今日は何の日?」を確認(かくにん)し、「今日の運勢」を読みます。毎日、何かしらの記念日があるようで、今日(19日)は「地図の日」でした。 私が小学4年生のときの担任の先生が「自分の誕生日(たんじょうび)が何の日か調べて発表する」という宿題を出しました。当時は、インターネットなんてありませんから、どうやって調べたら良いかわからず困りました。友達が教室のかべにはってあるカレンダーを見て「ラッキー! ぼくの誕生日はこどもの日だ!」とさけびました。国民の祝日(しゅくじつ)が誕生日の人はうらやましいなぁと思いました。帰宅して、家族に相談すると、図書館なら調べられるかもということになり、図書館へ行きました。図書館の司書(ししょ)さんに宿題のことを相談すると、「記念日」に関する本の棚のところへ案内してくださいました。 あなたの誕生日は何の日(記念日)でしょうか? 家族で調べてみませんか? 調べてわかった人は、先生方に教えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30