寒暖の差が激しい日が続いています。体調管理に十分にご注意ください。
TOP

4月22日、1年2組国語

 1年2組は国語の時間でした。みんなで教科書の平仮名を読んだり、平仮名を書いたり、一生懸命勉強していました。真っ直ぐ伸びた手は、やる気満々ですね。椅子の座り方・姿勢もばつぐん、お話の聞き方もとっても上手でした。頑張ったご褒美に、最後はみんなで「旗上げゲーム」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日、1年1組図工

 1年1組の教室を覗いてみると、おやおや、すてきな模様、飾りができていて、1年生が見せてくれました。折り紙を折って、ハサミで切り込みを入れると…きれいな模様が生まれました。中にはお面になった子どももいたようです。ハサミを上手に使えるようになることも、大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日、1年生を迎える会

 感染対策として、みゆき班(縦割り班)ごとに各教室に分かれ、それぞれの会場で換気や密に気を付けて集会を行いました。最初は、緊張した面持ちの子どもたちでしたが、レクリエーションではようやく表情が和らぎ楽しそうな笑顔が見られました。まだ感染対策は続いていますが、よい関わりができるよう、みんなで工夫したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日、3年1組算数

 おはじきの点取りゲームを楽しみながら、「0のかけ算」の勉強です。クラス替えがあったから、こんなゲームを通して、勉強できると楽しいし、友達とも仲良くなれますね。当然、ゲームだけでなく、大事なところは、みんなで話し合ったり、考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日、5・6年生委員会活動スタート

 全校児童がよりよくなるように、学校生活が楽しくなるように、高学年児童が児童会の委員会を組織して、月1〜2回程度、時間を設定して活動します。普段は、朝やお昼の放送、動植物の飼育・栽培など日常的な活動も行っています。委員会活動を通じて、協力性や責任感、愛校心などを育んでほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日、1年生の初めての給食

この日から、1年生の給食が始まりました。いつもなら6年生のお手伝いがあるのですが、感染対策のため1年生だけで準備を始めました。当番さんは、盛り付けなどの仕事もよく頑張っていました。また、給食もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日、5年1組国語

国語で詩の学習を行いました。昨年度かICT機器等の積極的な活用を試行してきました。ここでも、自作のスライド資料を電子黒板で提示し、子どもたちの興味や関心を引きつけていました。5年生に進級した子どもたちですが、しっかりと聞こうとする姿勢が多く素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日、あいさつ運動

今年度もあいさつ運動が始まりました。毎月10日を基本に11月まで続きます。(冬季は雪のため行いません。)児童会総務委員会の子どもたちが、玄関前などに立ち、あいさつを広めます。ご家庭でもぜひ、気持ちのよいあいさつをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日、令和4年度入学式

令和4年度の入学式を行いました。感染対策として、新1年生と保護者は各家庭2名まで、来賓は教育委員会のみとし、ほかは控えていただきました。在校生は2年生と6年生はのみが参列し、3〜5年生は教室でのオンライン参加としました。式場での新1年生は、どの子も初々しい表情がよかったです。元気に学校生活を過ごしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日、6年生の入学式準備

6年生が明日の入学式の準備を行いました。最高学年らしく、みんなで協力しながら仕事に取り組みました。明日の入学式も楽しみですし、6年生のこれからの活躍も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日、それぞれの学級がスタート(4)

(その4)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日、それぞれの学級がスタート(3)

(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日、それぞれの学級がスタート(2)

(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日、それぞれの学級がスタート

みんな一つずつ進級し、新しい教室でのスタートです。担任の先生が替わった学級もあれば、同じ学級もあります。新学期が始まったので、みんなが新しい気持ちで新しいスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日、令和4年度新任式・始業式

12名の転入・新任職員を迎え、令和4年度の津南小学校がスタートしました。感染症の広がりにより、2年生以上の児童全員が揃うことはできませんでしたが、こうして学校をスタートできたことを喜びたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/24 PTA環境整備作業
4/27 家庭確認日(1)(給食後下校) 
自転車安全教室
4/28 家庭確認日(2)(給食後下校)
心臓検診(1、4年)