最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:92
総数:160545
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

5月9日 運動会結団式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊張しながらもしっかり全校に呼び掛けていました。

5月9日 運動会結団式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、結団式を行いました。
 団長、副団長、応援団長、応援副団長の児童が、テレビで放送で挨拶をし、全校児童に色団の応援や心意気を伝えました。
 今年の児童会のテーマは「全力!協力!みんなで めざせ優勝!」です。みんなの心を一つにして、一人一人が競技に係に取り組んでいきます。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日に租税教室を行いました。6年生の社会科で「納税の義務」を学習しましたが、税金とは何のためにあるのか、どんなよさがあるのかについて詳しくは知りませんでした。税金とは払うものではなく、納めるものであることを教えていただきました。また、1億円の重さを体感し、小矢部市の政治や生活は大きな税金で成り立っていることについて理解を深めました。

5月6日 朝のあいさつ

画像1 画像1
 毎朝、明るいあいさつを職員室に響かせてくれるすてきな大谷っ子がたくさんいます。
 今年は、自分でしあわせ運動の目当てを決めて取り組むということを大切にしています。目当てに向けて、一人一人がんばっています。
 目を見ての素敵なあいさつに、元気をもらっています。

5月2日 運動会のダンス練習開始

画像1 画像1
 運動会に全校で踊るダンスの練習が始まりました。
 事前に集会・ボランティア委員会の子供たちが踊りの見本を録画してくれました。今日は、その録画したものを見ながらおおまかな動きを確かめました。
 連休後、本格的に運動会練習が始まります。全校みんなで息を合わせて踊ることができるようこれから練習していきます。

4月27日 1年生 下校前の読み聞かせタイム

画像1 画像1
 下校近くの時間、教室をのぞくと、1年生の子供たちが真剣にお話を聞いていました。早く下校準備ができたので、ミニ読み聞かせタイムです。
 ついさっきまで慌ただしく帰りの支度をしていたのですが、いつのまにか手を止め、じっくりお話の世界を楽しんでいました。お話大好きな子供たちです。
 これからもいろいろなお話を楽しみたいものです。

4月27日 避難訓練

画像1 画像1
 今年初めての避難訓練でした。今回は、授業中に火災が起き、担任の先生と一緒に避難するという想定でした。
 「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を心がけながら、どの学年も落ち着いて避難することができました。消防署の職員の方からも、スムーズに避難、報告までできたことを褒めていただきました。
 これからも気持ちを引き締めて、『いざ』とうときに備えたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。