最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:52
総数:142419

PTA役員・委員 心肺蘇生・AEDに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(土)
 午前9時からの第1回PTA委員会の後、午前10時30分よりPTA役員・委員の皆さんが、救急救命講習にチャレンジしました!

 この講習会は、本校PTAの生活指導部が企画。
 尾三消防署の協力を得て、2年ぶりにPTA活動として実践しました。

 初めてこういった救急救命の講習会に参加されるPTAの方もみえて、変な緊張感が漂っていましたが、尾三消防署員の方の流れるようなトークで、和気あいあいとした講習会となりました。

 PTA1:「アッ!人が倒れている!周囲の安全確認・・・、
よしっ!」
      「大丈夫ですか?大丈夫ですか?意識確認。
1、2、3、4、5・・・、意識なし。
誰か助けてください!人が倒れています!」
 
 PTA2:「どうされました?」
 PTA3:「何かお手伝いできることはありますか?」

 PTA1:「ありがとうございます。あなたは119番に通報してください!」(「救急車を呼んでください!」だと、間違って110番通報してしまう方も見えるそうです)

      「あなたは、AEDを持ってきてください。
また、なるべくたくさんの人を集めてください。」

 尾三消防署員の方に教えていただいた通り、落ち着いて初期対応できています。

 この後、胸骨圧迫法の仕方とAEDの取り扱い方を実践しました。
 
 「助かる命は、何とかして助けたい!」尾三消防署員の皆さんの熱い指導に、いつしか熱のこもった講習会となり、とても充実したPTA活動となりました。 

 

引き取り下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月6日(金)
 15:00から、大型台風による暴風警報発令を想定した、児童の引き取り下校訓練を実施しました。

 2年ぶりの引き取り下校訓練となる今回の訓練では、1・2年生の児童とその保護者の多くは初めての引き取り訓練となりました。

 台風には似つかわしくない良いお天気となりましたが(笑)、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
 また引き取り下校訓練には、当日中学校が家庭確認のためにお昼に下校していた、本校卒業の中学生の皆さんも参加してくださり、大きくたくましくなった懐かしい顔に久しぶりに会えて、ちょっぴり嬉しかったです。

 実際に警報等により引き取り下校になった場合には、緊迫感の中で児童の安全を最優先に考え、臨機応変に対応していかなければならないと思います。
 引き取り下校が無いことを祈っておりますが、有事の際にはご協力をお願いいたします。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938