最新更新日:2024/06/14
本日:count up128
昨日:326
総数:493337
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を読んで、登場人物の性格や人となりを考え、タブレットに記入しています。意見を集約し、電子黒板やそれぞれのタブレットに投影しました。友達の意見を見て、自分の考えを振り返りながら、学習を深めていきます。

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータの学習をするにあたって、10進法、2進法について確認しました。みんな真剣な表情で、話を聞いています。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校で英語を学習してきましたが、中学校の英語はまた違って難しいと感じている子もいるようです。先生の話をしっかり聞いて、ノートにまとめていました。毎日の予習、復習を確実に行うことで、定着していきますよ。


1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の組み立てと部首についての学習です。漢和辞典を使って、難しい漢字の意味を調べました。分からないときは、グループで相談して問題を解いています。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のためのガイドブック作りをしています。グループごとに、「テスト勉強の仕方が分からない」「先生の名前が覚えられない」など、1年生が悩みそうなことについて、原因・解決策・利点・問題点をフローチャートにしてまとめました。すてきなガイドブックができそうです。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒立前転の練習をしました。「美しい姿勢で」が今日のめあてです。タブレットで手本となる動画を確認した後、友達にタブレットで動画を撮ってもらいながら、練習に取り組みました。

部活動の様子3

男子バスケット部
バレー部
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子2

女子バスケット部
卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子

授業参観(林間学校説明会)及び部活動懇談会へのご参加ありがとうございました。
本日は,天候不良のため外で活動する部活は行いませんでしたが,室内部活は上級生がリードしつつ活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質を調べる実験をしました。リトマス紙、BTB溶液、電流、マグネシウムリボンを使います。どう変化するか、酸性とアルカリ性で違いはあるかなど、予想を立てて取り組むことが大事ですね。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通と通信が発達した現在、どんな影響があるのか考えました。「荷物の配送が早くなった」「SNSのやりすぎで睡眠不足になる」など、よい点、悪い点両方の意見があがりました。特に、SNSの発達については、身近な問題かもしれませんね。社会問題を自分事として考えることはとても大切です。

1年生家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TPOをわきまえつつ、自分らしさのある服装について考えました。結婚式、登山の服装を参考に、「結婚式だから、白はだめだね」「私だったら、派手なものはやめる」などと、自分の意見を積極的にグループで伝えています。TPOを考える、大切なことですね。


おたより更新しました。

下記のおたより、更新されています。
 
 ↓

進路だより5号

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仏像についての学習です。仏像にも、それぞれ位があるそうです。どの仏像が一番位が高いか、大きさ、座り方、付属物など、理由も合わせて自分の考えを発表しました。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びをしました。砂場の整地など、準備も大切な学習の一つです。「片足で踏み切って跳ぶ」というめあてを意識して、一生懸命取り組んでいました。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年の主張作文発表会を行いました。「成人年齢の引き下げについて」「先輩にふさわしい行動とは」など、各自で決めたテーマについてまとめ、発表しています。話す側も聞く側も真剣です。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の準備、常時活動の振り返りなどを行いました。自分たちで考え、主体的に活動する姿を見ると、とても頼もしく感じます。

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の体のつくりをスケッチしていました。

実物をみながら描いていくことで、特徴をつかんでいきます。

ちなみに理科のスケッチは点と線のみで表します。上手に描けていました。

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT機器の名称やその働きについて学習しています。

当たり前のようにタブレットを使うようになりましたが、その働きを知ることでより有効利用できますね。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを用いてお互いの演技を録画し、よりよくなるようにアドバイスを送ります。

全体の様子をみて、先生もアドバイスをします。

動画を見ながらアドバイスをもらうことで、体の動かし方のイメージがもちやすくなります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/