教育活動の様子を更新しています。ご確認ください。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日、第1回目のクラブ活動がありました。
役割を決めたり、活動計画を立てたりと、子供たちが主体となって活動していました。
クラブ長を決めるときには、たくさんの子供たちが積極的に立候補していて感心しました。何事にも、「まずはやってみよう!」という気持ちをもって取り組んでほしいです。

次回から4・5・6年生で協力しながら楽しんで活動してほしいと思います。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
17・18日に体力テストのソフトボール投げを行いました。上級生が下の学年の子にボールの投げ方やテストのやり方を優しく教える姿がほほえましかったです。体力の向上だけでなく、心の成長も感じました。

地区班別下校

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)に地区班別下校を行いました。不審者対応や災害時などに身の安全を守れるようにするための地区班別下校です。何も起こらないことが一番ですが、万が一を考えておくことが大切ですね。6年生を中心に無事に下校することができました。

森っこ班(縦割り班活動)顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年ぶりに森っこ班(縦割り班活動)の顔合わせがありました。感染対策により他学年の人との関わりが少ないため、自己紹介や遊び決めをするときには緊張の様子が見られました。6年生を中心に他学年が関わり合う場を今後も設けたいと思います。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日、第1回目のクラブ活動がありました。
役割を決めたり、活動計画を立てたりと、子供たちが主体となって活動していました。
クラブ長を決めるときには、たくさんの子供たちが積極的に立候補していて感心しました。何事にも、「まずはやってみよう!」という気持ちをもって取り組んでほしいです。

次回から4・5・6年生で協力しながら楽しんで活動してほしいと思います。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全校朝会を行いました。1年生にとっては初めて整列をする形の朝会でしたが、高学年の姿を見ながら並ぶことができました。今後も感染状況を鑑みながら全校朝会を実施していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31