水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

5月23日 校長室より 学校公開報告5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平仮名」「カタカナ」「漢字」「送り仮名」本を開くと、いろいろな標記の日本語をすぐに見つけることができます。それぞれの違いは、どこからくるのでしょうか。
 「漢語」「和語」「外来語」と、それらの言葉の生まれを考えながら、3つの仲間分けしてみました。外来語はカタカナ表記ですので、比較的簡単に見分けられました。送り仮名があるのは和語ですが、漢字2文字でもすぐに漢語とするには注意が必要です。

5月23日 校長室より 学校公開報告4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたの数の割り算です。割る数は1けたですが、今日の問題はすっきり割り切れないようです。こんな時はどうしたらいいのか、問題を解きながらあまりの処理について考えました。

5月23日 校長室より 学校公開報告1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れゲームをしました。1こも玉がかごの入らないとき、どう表せばいいか考えました。すぐに子供たちからは「0。」という声が聞こえてきました。ゼロも言いやすいですが、日本語読みである「零、れい。」というように指導していました。

5月23日 校長室より 学校公開報告2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。同じ部分をもつ漢字を見つけました。木、林、森はもちろん、よく見ると、本の中にも木が入っていることを見つけました。いい目をしていますね。

【5年生】体育「マット運動」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育の「マット運動」の学習をしました。
基本技である前転、後転だけではなく、開脚前転、開脚後転、とびこみ前転、側転やロンダート、頭倒立など発展技に挑戦しようと、場を工夫したり、友達と教え合ったりして練習することができました。今日は、クラスみんなで、組み合わせた技を発表しました。
これまでの練習してきた成果を発表することができました。

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日はパリパリサラダを作りました。ワンタンの皮を千切りにして、素揚げします。
素揚げワンタンがアクセントになって、人気のサラダです。
スーパーマーケットには、フライドオニオンやクルトンなどサラダのトッピングが小袋で売られています。このアクセントがあるだけで残菜の量が減るので、おうちでもぜひ試してみてください。


今日の給食
ごはん、白身魚のマヨコーン焼き、パリパリサラダ、まろやかみそ汁

5月21日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田市役所の環境政策課3R推進係の方に特別授業をお願いしました。
普段何気なくごみ箱に捨てているものは、本当にすべてがごみでしょうか。家庭から出されるごみがどのように処理されているか、DVDを見ながら学習しました。分ければ資源として活用できるものも、ごみとして出されてしまうとそれで終わりです。危険物が混ざっていると、ごみ収集車や処理施設での火災や事故にもつながってしまいます。
 ごみと資源の分別の重要性について、丁寧にお話していただきました。来月は、新しくなったバイオエネルギーセンターに見学に行きます。

5月21日 校長室より 6年生算数

分数×分数の学習が始まりました。分数×整数は5年生で学習しています。
問題文は、ペンキの量とそのペンキ1dLでぬれる広さという比例関係から式を考えられるようにしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語の学習は、これまで学習してきた「自分の名前」「誕生日」「自分の好きなこと(もの)」「自分の持っているもの」について英語で紹介する練習をしました。
習っていない英単語も使って紹介したいと、積極的に質問したり、難しい英語の発音を何度も練習したりする姿が見られました。メモしたことを基に、友達に話す練習をしました。今日のめあては、「自分の名前」と「誕生日」が英語で伝えられることでしたが、たくさんの子が「自分の好きなこと(もの)」や「自分の持っているもの」についても英語で紹介することができました。

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日はみそ汁に炒めた豚バラとキムチを入れました。
巷にある「おかずになるみそ汁」をイメージしました。
もちろん、給食では魚とお浸し付きです。



今日の給食
ごはん、さばのねぎみそ焼き、お浸し、豚バラキムチのみそ汁

5月19日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10をつくろうという学習です。「1と9で10」「2と8で10」「3と7で10」まだまだあります。子供たちは算数ブロックを使って、ゲームをしながら理解を深めていきました。

5月19日 校長室より 4年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴見川に住む生き物を教室に持ち込みました。順番に水槽をのぞいて、タブレット端末を使って写真を撮り、観察カードをかきました。泳いでいるときには見えてこなかったことも、写真を撮ってじっくり観察してみると、発見があったようです。

5月18日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から始まった新しい教科、家庭科です。新型コロナウイルスの新規感染者数が一向に減らないため、まだまだ楽しみにしている調理実習はできません。
 今は、家庭科で扱う衣食住のうち、衣生活にかかわる学習を進めています。うれしそうに裁縫道具を使って、慣れない縫い物に挑戦しています。

5月18日 校長室より 4年生算数

割られる数は2けた、割る数が1けたの計算です。
筆算を使って、答えを求めます。
立てる、かける、引く、下ろすのアルゴリズムは、割る数のけた数が多くなると、より便利な方法だと気付くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ヨーグルトポムポム」というかわいらしい名前のケーキを作りました。
「ポム」はフランス語で「りんご」という意味です。「ポムポム」と2回続くので、「りんごたっぷりヨーグルトケーキ」という感じでしょうか。
細かいりんごをたっぷり入れた、もっちりモチモチのケーキです。
「レシピを教えて!」「また作って〜!」と言ってもらえました。よかったです。


今日の給食
ナポリタン、五穀サラダ、ヨーグルトポムポム

5月17日 校長室より 集団下校訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区担当の教員と地区班リーダーの児童が先頭を歩き、校外委員の皆様には後ろから見守っていただきました。途中の解散場所まで、それぞれ上手に歩くことができました。
 今回は、平地区まで行ってみました。バス通りを横断するところが、坂道になっていて危険だなと、通学路の安全についても様子を見ることができました。ご協力ありがとうございました。

5月17日 校長室より 集団下校訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、集団下校訓練でした。台風などの災害が近づいているときに、引き渡しではなく早めに授業を切り上げ下校させた方がいいと判断した場合を想定した訓練です。
 PTAの校外担当の皆様にもお手伝いをいただきました。お世話になりました。全員が地区班に分かれたことを確認した後に下校の指示を出したので、少し時間がかかってしまいましたが、誰一人取り残さないことを本番でも優先します。

5月13日 校長室より 3年生社会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、鶴見川の源流の泉まで行って戻ってくるコースでした。源流の泉をのぞいてみると、確かにポコポコと水が湧き出す様子がわかりましたが、子供たちにはちょっと見づらかったようです。
 ここから鶴見川の河口まで、42kmの水の旅が始まります。

5月13日 校長室より 3年生社会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、2回目の地域巡りに出かけました。生活科でも似たような活動はしましたが、3年生では地形や土地利用についての気付きをもたせる工夫をします。
 今回は学校の西側をめぐりました。都道に沿って歩いていくと、バイオトイレを発見。こんなところにバイオトイレがあるなんて知りませんでした。

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のグリンピースを使った「グリンピースわかめごはん」です。
粒が大きく、甘くおいしいグリンピースでした。
「グリンピース嫌いなんだよね〜」と正直な低学年と、「グリンピースが、おいしかったよ!」と言ってくれる優しい高学年もいました。残菜の量にビクビクしていましたが、とてもたくさん食べてくれました。安心しました。


今日の給食
グリンピースわかめごはん、アジフライ、即席漬け、じゃがいものみそ汁
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
5/23 都意識調査(6)
放課後英語(3、4)
5/24 放課後英語(2、5)
5/26 耳鼻科検診(全学年9: 30〜)
5/27 尿検査二次-1
クラブ