最新更新日:2024/06/07
本日:count up146
昨日:215
総数:732504
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

学園を見ていただきました

静岡県牧之原市の先生方がにお見えになり、学園の様子を見ていただきました。
「小学生と中学生が自然に交流し、穏やかに学校生活を送っている姿が印象的です」との感想をいただきました。
画像1 画像1

歯は、食べるためにあるだけじゃない!

画像1 画像1
 歯は、食べ物を細かく砕いて消化を助ける働きがありますが、実はそれだけではありません。「話したり、歌ったりするときの発音」「運動するときの力」「顔の表情」「体のバランス」など、歯の役割はたくさんあります。
 明日からの1週間は、「歯と口の健康週間」です。鏡で自分の歯をみつめて、「大切にするよ」と、声をかけてみましょう。「よろしく」と、歯が応えてくれると思います。 まずは、丁寧な歯みがきから始めましょう!

 気温が高い日が続いています。熱中症予防行動を心がけましょう!

 ほけんだより(中)NO.6

4年生 校外学習

画像1 画像1
 昨日、4年生は1,2組と3,4組に分かれて晴丘センターへ見学に行きました。
 社会科の授業で学んだことを実際に見て「今日から分別頑張ろう!」「クレーンがでかい!」など驚きの声が多くあがり、楽しく見学することができました。
 校外学習を通じて、「時間を守ること」「周りの人のことを考えて行動すること」「マナーを守ることの大切さ」などを学ぶことができました。晴丘センターの皆様、ありがとうございました。

部活動も頑張っています

7年生の正式入部から1か月ほどたち、部活動も形になってきたようです。
今日紹介する運動部は、夏の大会に向け頑張っています。
修学旅行や期末テストで実質の練習日はあと少ししかありません。

最後の写真は小学校のバスケ部です。こちらも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月分集金のお知らせ

6月の引き落とし日は、6月10日(金)です。

1年生  8,234円     4年生  6,928円
2年生  7,632円     5年生  9,861円
3年生  7,610円     6年生  7,636円

7年生  6,900円     8年生  6,000円 
9年生  7,200円

内訳については、各学年の学年通信をご覧ください。

いずれも瀬戸信の手数料55円が必要です。
通帳の残高確認等、準備をお願いします。

音楽の授業 3年生

 動きを取り入れながら、「ドレミで楽しく歌おう」という内容を学んでいました。子どもたちは、とても楽しそう。このようにコロナウィルス対応しながらも、いろいろな方法で子どもたちに「音楽は楽しい!」と伝えていきたいです。
画像1 画像1

租税教室 6年生

 ゲスト講師として税理士の方をお招きして、租税教室を行いました。税について子どもたちが思う素朴な疑問を、分かりやすく説明をしていただきました。貴重な1時間となりました。
画像1 画像1

スタンツの練習 5年生

 昨日の6時間目。キャンプファイヤーで行うスタンツの練習をしていました。火を囲んでのスタンツは経験がないので子どもたちはイメージしづらいようですが、すべてが貴重な経験です。
画像1 画像1

協力する授業

7年生が剣道を行っていました。
初めての剣道ですので、竹刀の握り方や振り方の「型」を学びます。
何事も基本の「型」は大切です。

様々な授業で、協力して課題を解決する活動が見られます。
後ろを見たり、立ち歩いたり、机の向きを変えたり・・・。
基本の「型」があるからできる活動です。
画像1 画像1

清掃の様子

 清掃区域によっては、異学年で取り組むところもあります。清掃を通して、いろんな繋がりができるといいなぁと思います。
画像1 画像1

図画工作 4年生

 紙でビー玉がころがる道(ルート)を作っています。カラフルで立体的な作品はまるで遊園地のよう。パソコンで行うプログラミングとは異なる楽しさが詰まっています。
画像1 画像1

PTA役員会

 昨日、PTA役員会が開催されました。1年間の活動内容や見守り、通学路点検など、子どもたちのより良い教育環境のためにと、いろいろな意見交換が行われました。
 コロナの状況もよりますが、PTA活動も前進していきたいという思いを強く感じる時間となりました。ぜひともご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

重要 子ども達のマスクの着用について

瀬戸市教育委員会より、夏季を迎えるにあたってのマスクの着用について文書が発出されました。明日31日、保護者の皆様のお手元に届きます。
 さしあたって、本日下校時がとても暑くなりそうでしたので、「おしゃべりはしない」「バス内では着用する」この2点を守った上で、登下校時マスクを外してもよいと連絡しました。
 ご家庭でも、ぜひ声かけをよろしくお願いいたします。以下のリンクをご覧ください。

子どものマスク着用について

プールでの授業がスタート

 今日から、小学校はプールでの授業が始まりました。2年前に開校してから一度も使われることがなかったプール。待ちかねた子どもたちの笑顔が広がりました。なによりも安全が大切ですから、子どもたちの体調や進度など1つ1つ確認をしながら進めていきます。
 なお、水泳の授業を受けるには、毎日の健康チェック(検温)カードに記載していただく必要がありますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

プログラミング 6年生

 6年生がプログラミングの授業を受けていました。担当するのは学級担任と中学校の技術・家庭科の先生。自分で作ったプログラムで模型が予想通りの動きをしたときには、思わずガッツポーズ。楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1

熱中症について考えよう!

画像1 画像1
 汗びっしょりで学校に到着した子を見かけました。蒸し暑い日は熱中症のリスクも高くなります。「マスクを外す」「水分をしっかりとる」「帽子をかぶる」など熱中症対策はありますが、大切なことは、熱中症になりにくい体をつくることです。今のうちに少し汗をかく行動をして、暑さに慣れておくことが必要です。本格的な夏を迎える前に、暑熱順化しておきましょう。

ほけんだより(中)NO.5

書写の時間 3年生

 話し合って意見交換をすることで学ぶこともあれば、書写のように黙々と取り組むことで学べることもあります。どちらも子どもたちにとって大切な時間です。
画像1 画像1

テレビ放送のこと

 「昨日、友だちが写っていました。」「みんなでテレビを観ました。」など、たくさんの子どもたちが昨日のテレビ放送のことを話してくれました。
 スタッフに話しかける丁寧な口調やご自分がドアを開けてスタッフの方を先に通そうとするなど、大石さんの言動一つ一つが思いやりにあふれ、本当に温かい方でした。

 また、明日の11時40分からCBCラジオで放送される「大石邦彦のNOW ON SHARE!」では、8年生の廊下にある時計(写真左下 この時計は1年間1周します。)の話題にも触れるようです。ぜひ、お聴きください。
画像1 画像1

みんなで学ぶ 先生も

 学校のよいところは、他人の考えに触れたり、みんなで知恵を出し合い課題を解決する力が身につくことです。
 それは、先生も同じです。授業後に、学習や生活、行事など様々話し合いました。
 みんなで、力を合わせて、よりよい学園にしていきたいですね。
画像1 画像1

かんさつ名人になろう 2年生

 ミニトマトを育て、その様子を観察して記録を付けていきます。日々成長する植物を観ながら、子どもたちは何を感じるんでしょうか。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 小学:小5時間授業
中学:9年給食後下校
6/7 中学:9年修学旅行
6/8 全校:RT
中学:9年修学旅行
6/9 中学:9年修学旅行

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424