☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

収穫する喜び 新ジャガイモいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが、朝からソワソワしていました。どうしたのかな? 担任の先生におうかがいしたら、何と、今日まで、毎日水をあげたり、草取りをしたりして育てたジャガイモの収穫の日とのこと。 収穫したあとに「幸せのおすそわけ」をいただきました。 給食の時間に先生がふかしてくださった「インカのめざめ」という品種のジャガイモをいただきました。 「今まで食べたジャガイモの中でいちば〜んおいしいよ。みんなの愛情がぎっしりつまっているね。」と感想をお話しすると、みんなニコニコ笑顔でした。
 今晩はいただいた新ジャガイモでポテトサラダを作ろうかな? 「深夜食堂」というマンガに出てくるポテトサラダのレシピが一番好きです。 子どもたちや先生方のおかげで、あぁ〜今日も一日、楽しかった。 

線路は続くよどこまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の歌は「線路は続くよどこまでも」です。司書の先生が、校長室の前を「電車本」コーナーにリニューアルしてくださいました。 鶴二小を陰に日向にご支援してくださっている地域の企業の一つに「株式会社カトー」さんがあります。鉄道模型のマニアの間では知らない人はいないというほど有名な会社です。以前は、工場見学で大変お世話になっていたことを前任の校長先生から聞きしました。 みなさん知っていますか? スクールガードリーダーさんからうかがったのですが、ヤオコーさんの反対側の歩道は、子どもたちや地域の方々が安全に通行できるようにと「株式会社カトーさん」が土地を提供してくださり歩道のはば(幅)が広がったとのことです。 いただいた鉄道模型を観察する子どもたち。 感謝ですね。ありがとうございます。 

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは

今日の給食は、ツイストパン、牛乳、ジャーマンスープ、チキンのハーブ焼き、ブロッコリーのサラダです。

今日は寒いので、ジャーマンスープの温かさがうれしいです。ハーブが苦手な子どもは多いですが、今回のチキンはバジルと塩味が絶妙で、子どもたちは喜んで食べていました。ブロッコリーのサラダは、コーンの甘さがよいアクセントになっており、とても美味しかったです。

今日から関東梅雨入りとのことです。しっかり食べて栄養をつけ、体調管理に気を付けましょう。


念ずれば花開く!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちのテルテル坊主が実力を発揮(はっき)したからでしょうか? 曇り空の下、子どもたちが三角ベースに一生懸命取り組んでいます。 鶴二小の校長室はVIPルームです。 校庭でがんばる子どもたちの声が聞こえてきます。 

大空へのあこがれ

画像1 画像1
 子どもの頃、草原に寝っ転がって、飛行機雲をながめるたびに、「どうしてあのように重たい物体が空を飛ぶことができるのだろう?」と不思議でたまりませんでした。 そのことを【先生に質問ですカード】(私が小学生のときの担任の先生に何でも質問できるカードというものがありました。)に書いて先生に提出したら、次の日に先生が、飛行機が飛ぶための原理を説明する手書きのプリントを作ってみんなに印刷・配布してくださいました。 先生は理科の時間に、みんなとこれから学習する「力」とは少し違うけれど、大きくまとめると一緒なんだよと優しく分かりやすく説明してくださいました。 なかよし学級の校外学習の絵を鑑賞していて、先生と色々な実験や観察をしたことを思い出しました。先生が私の知的好奇心を大きく羽ばたかせてくださった思い出です。

埼玉県について調べたことをまとめて発信しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが学習者用PC端末や関係する書物から調べたことや、家族から聞いた情報をまとめて「埼玉県」を紹介する掲示物を作成していました。 子どもたちの掲示物から、新たに知ることができたものを自分の目で確かめたくなりました。 手書きのものの温かさや、読み手を意識してていねいに、一生懸命に文字を書く子どもたちの姿が目に浮かびます。

長〜〜〜〜〜〜〜〜いね。

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い辺に平行に画用紙を半分に切ってつなげ、そこに絵を描きました。 「縦長の方向」に紙を使ったり、「横長の方向」に紙を使ったり、子どもたちが、どちらにしようか考えている様子がとてもかわいらしかったです。 子どもたちの発想の豊かさに心が癒されます。

気球に乗ってどこまでも♪

画像1 画像1
 ときにはなぜか 大空に 旅してみたく なるものさ 気球にのって どこまでいこう 風にのって 野原をこえて 雲をとびこえ どこまでもいこう そこに なにかが まっているから 小学生のとき、学校の音楽会で歌ったクラスの合唱曲を思い出しました。(歌詞がまちがっていたらすみません。)2番目の歌詞もすてきなので、調べてみてください。 なかよし学級の作品です。気球の立体感を出すことに試行錯誤(しこうさくご)を繰り返し完成したそうです。 気球に実際に乗ってみたくなりました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。昨日(6日)は降雨の中の引渡し訓練にご協力いただき誠にありがとうございました。 子どもたちと保護者の方々が帰宅する様子をみていると「ピッチ、ピッチ、チャップ、チャップ、ランランラン♪」というメロディーが浮かんできました。  本日の鶴ヶ島市の天気は「曇り」とのことです。校庭でおもいっきりキックベースができるといいですね。 「お話を聞く」ことは「自分の命を守る」うえでも大切です。お話しする人の目を見て、お話しする人の方向に「臍(へそ)」を向けて、しっかりとお話を聞きましょう。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒に頑張りましょう。 いってらっしゃい。

避難訓練 & 引渡し訓練  ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練(地震)と引渡し訓練を実施しました。 近隣の皆様におかれましては、校外への実施を知らせる放送アナウンスに、保護者の皆様におかれましては、雨の中、子どもたちの引渡し訓練に、ご協力くださり誠にありがとうございました。 「おかしもち」についてご家庭でも子どもたちとお話してみませんか? 自宅用の【防災グッズ】の準備を進めたいと考えています。 

手で物を創るって、温かいよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小には、先生方や子どもたちの手作りの掲示物や飾りものがたくさんあります。図書室の入り口の掲示物や、そのかたわらにある恐竜型の本のへんきゃくBOXなどなど。 誰が誰のためにどのような気持ちを込めて作ったのか? を想像するだけで心が温まります。 晴耕雨読の季節に、「折り紙」もいいですね。 子どもたちに折り方を教えてもらおうと思います。

電気の学習 何を作っているのでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金)「豪雨」のために「下校時刻」を遅らせる対応にご協力ありがとうございました。校舎の中から、子どもたちと校庭に降る大粒の雨と落雷を見ながら、私が「雷のエネルギーをためることはできないのかな?」と言うと、子どもたちから色々な意見がかえってきました。 「なるほど。確かに。」 子どもたちの意見にはしっかりとした「根拠」がありました。 ふだんの会話の中で、先生方や保護者・地域の方々が根拠や理由を明確にして自分の意見や考えを伝えることの大切さを教えてくださっているからなのでしょうね。 電気の学習に使う教材を作っているようです。いったい何ができるのでしょうか? 今後が楽しみです。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、キムチスープ、揚げ餃子、こぶ漬け和えでした。

キムチスープは、ピリリと辛みがきいていて食欲をそそります。
揚げ餃子は味付けがしっかりしていて、ごはんのおかずにぴったりです。
昆布のうまみがいっぱいのこぶ漬け和えは、シャキシャキの歯ごたえ。
今日もおいしくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう

計る 測る 量る はかることの楽しさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「長さ」の足し算の学習です。ものさし(定規)でものの長さをはかり、足し算で合計の長さを求めます。 子どもの頃、【30センチメートルものさし】が配られたときは、「これを考えた人は天才だ!」と思いました。 先生から【センチメートル】【ミリメートル】【メートル】の単位の関係性を教えていただいたときも、心がたかぶりました。 身の回りの色々なものの長さをものさしではかり記録してみたり、単位をかえてみたり、ウルトラマンや仮面ライダーの身長を色々な単位で示してみたり、【はかる】ことの楽しみは無限大です。 

晴耕雨読 先生方からのおすすめの本です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴耕雨読(せいこううどく:意味を辞書で調べて自主学習ノートに記録しましょう。)という言葉も好きな言葉の一つです。 図書室に、司書の先生が「先生方からのおすすめの本コーナー」を設(もう)けてくださいました。 子ども頃に読んだ本や、聴いた音楽は、大人になってから「思い出の宝箱」の鍵(かぎ)的存在になります。 雨音を聴きながら、静かに本を読む。 ココロが整いませんか? 

4年生 校外学習

先週の金曜日、4年生の校外学習(高倉クリーンセンター)がありました。

クリーンセンターに着くと、まず、会議室でゴミ処理の仕組みを勉強しました。(写真1枚目)。

次にいよいよセンター内の見学です。(写真2.3枚目)

ゴミ収集車が入ってくると…「お〜」
ゴミピットのクレーンが動くと…「わ〜」
という歓声が。

驚きや感動をたくさん味わうことができた校外学習でした。改めて体験学習の大切さを感じました。

最後に、クリーンセンターの方から

「ここに来るゴミの半分以上が、再利用できるものです。残念ながら鶴ヶ島は他市と比べて再利用の取組がとても遅れています。皆さんもお家から出るゴミの分別や再利用に協力してください。」

というお話がありました。
ご家庭でぜひ話題にしてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会ポスター

画像1 画像1
 委員会ごとに年間活動計画を話合い、「見通し」をもって活動しています。活動内容の告知用のポスターを作り、呼びかけます。 UD(ユニバーサルデザイン)の着想が子どもたちの描くポスターの中にも取り入れられています。 UDや「合理的配慮」に関する意識を子どもの頃から温め続けることで、みんなが暮らしやすいよりよい社会の創造につながります。 しばらく「外遊び」ができなくなる季節が到来します。 お子さんと一緒に「読書」をしてみませんか? 私も読みたかった本がたくさんあるので、子どもたちや先生方と読書を楽しみたいと思います。

読み聞かせ本2

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、3−1,5−1で読んでいただいた本です。

今日の読み聞かせ本1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ミントさんに
1−1,3−1,5−1,なかよし学級が読み聞かせをしていただきました。
今日読んでいただいた本を紹介します。
こちらは、なかよし学級と1−1で読んでいただいた本です。

週間○○先生のここへ行きたい!!

画像1 画像1
 すみません。先週ホームページに取り上げる予定でした「週間○○先生のここへ行きたい!!」のコーナーです。 群馬県。「ぐんばちゃん」が確か県のゆるキャラでしょうか? 山梨県。群馬県。次は何県でしょうか? 楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30