☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

救命救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(30日)、本校体育館で坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部鶴ヶ島消防署の皆様に、心肺蘇生法・AEDの使用方法について、親切・丁寧にご指導いただきました。 消防隊員の皆様には、常日頃より私たちの安全な生活を守っていただき感謝しております。 先生方からの色々な質問に対しても、わかりやすく教えていただきました。 実は、隊員の一人の方が、鶴二小のある先生のもと教え子さんだったようで……。ご縁の大切さを実感しました。 教師をやっていてうれしいとき、かつての教え子が立派に成長した姿を目にしたとき。 今後とも私たちをお守りください。 今日は本当にありがとうございました。

特別の教科 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別の教科 道徳の授業です。 金子みすゞ、葉祥明、谷川俊太郎の3つの詩の中から、一つを選び、選んだ詩と自分を重ね合わせて読み、友だちに好きな部分とその理由を分かりやすく説明していました。 子どもたちが堂々と自分の意見や考えを自信をもって発表できる教室環境づくり。 発表する子どもも発表を聞く子どもたちも先生も、温かく優しい雰囲気の中で授業が進んでいました。 山口県にある金子みすゞさんのお家(現在は資料館になっています)を訪ねたことを思い出しました。 写真の2冊の詩集も校長室の前の廊下に置きますので、ぜひ、手に取ってみてくださいね。 心が癒(いや)されますよ。 

喜びのおすそわけ モンシロチョウが羽化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で「読み聞かせ」についてミントさんと打ち合わせをしていると、3年生の子どもたちが目をキラキラさせて、こうふんぎみにやってきました。 「どうしたの?」 「校長先生。さなぎからもんしろちょうが羽化しました!」 「おぉ〜。それは、すごいねぇ。校長先生にわざわざ報告しに来てくれたんだね。どうもありがとう。」 どこで、幼虫を捕まえたのかや、羽化したばかりのちょうの様子や、となりのクラスが今日の授業で観察するので貸してあげていることを説明してくれました。 子どもたちからは「元気」はもちろん「喜びのおすそわけ」もいただいているようです。  

5月31日 花植え、除草、樹木の剪定でお世話になります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校応援団さんが、明日(31日)の花壇への花植えのための準備をしてくださっています。 耕運機がめずらしいようで、子どもたちが集まってきます。 驚いた虫たちが、土の中から顔を出します。 「すぎな」は切っても、切っても出てきますねということを伝えたら、「すぎな」の根は1メートルぐらい地中に深く伸びているとのことです。だから、「すぎな」の生命力はたくましいのですね。 暑い中、鶴二小のためにありがとうございます。 明日もどうぞよろしくお願いします。 私も樹木の剪定がんばります。 31日(火)8時30分からスタートします。お手すきの方は、お力添えいただけると助かります。 

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
週末から暑い日が続きますね。
学校の温度計も30度を目指す勢いです。

さて、今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、チキンナゲット、浅漬け でした。

肉じゃがには味のしみた高野豆腐が入っており、美味しさが口に広がります。
浅漬けは、この暑い日にぴったり。ほんのりとショウガがきいており、元気が出ます。


暑い日が続きますが、食事は元気に源です。
たくさん食べて大きくなりましょう。




今日の読み聞かせ本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年2組、4年2組、2年2組で校長先生とミントさんに読み聞かせをしてもらいました。
今日読んでもらった本を紹介します。
感想など、お子さんに是非聞いてください。

登校見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(29日)、学区内のある自治会で防災訓練があり、起震車(きしんしゃ:地震を体験する車)が特別に用意されたそうです。 登校しながら、子どもたちとスクールガードさんが「震度7のゆれは、校長先生すごかったですよぉ〜。」と教えてくださいました。 このスクールガードさんも地域で色々なお顔をお持ちのようで、「○○さんは七つの顔を持っている。」と映画のタイトルのようなお話でした。 カルガモの赤ちゃんたちも順調にそだっています。 毎日、優しく温かく見守ってくださりありがとうございます。

朝の教室から 今日は「ゴミゼロ」の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日、5月30日は「ゴミゼロ」の日です。登校見守りのときに道路のゴミ拾いをしようかなと考えています。 窓を開けると、校舎内の空気がリフレッシュされます。 それではご一緒に「思いやる 進んで学ぶ 体をきたえる」ありがとうございます。子どもたちにも目標が浸透してきたでしょうか? 新しい場所でのおそうじよろしくお願いします。世界一きれいな学校をめざしましょう。 フェーン現象の影響でしょうか、とても暑い土日の休日でしたね。  あさがおのお母さん、お父さん。あさがおにたくさん優しさのシャワーをお願いします。 「考動」すてきな言葉ですね。私も心に留めて生活します。 今週も「すべては子どもたちのために」がんばりましょう。 いってらっしゃい。  

鶴二小クイズ さて、これは、鶴二小のどこにあるでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の放課後、職員室でベテランの先生に若手の先生が国語の教科書の教材研究のことで質問をしていました。ベテランの先生が「アップ」と「ルーズ」の視点を子どもたちに持たせると面白いかもというアドバイスをしているのを聞いて、このクイズを思いつきました。 2枚の写真から、写真に写っているものが、鶴二小のどこにあるか当ててみてください。 一つの物を、近づいたり、遠ざかったりと色々な視点で見ることで、新たな発見があるようです。 先生方も「学び合い学習」をしています。 わかった人は、月曜日に先生方に教えてくださいね。

カマキリ先生 みてますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、「虫」を発見したり、つかまえたりするのが本当に上手ですね。 26日の木曜日の業間休みに子どもたちと校庭で虫探しをしました。 「テントウムシ見っけ!」「こっちは、バッタをつかまえたよぉ!」 私は、一匹も見つけられませんでした。 ゴーヤのカーテンの世話をしてくださっている学校応援団の方が、ゴーヤの近くに「ホップ」の苗(なえ)を植えてくださっていました。 みなさんは「ホップ」は何の材料になるか知っているでしょうか? 調べてみませんか? 27日の金曜日に下校見守りでどんぐり公園へ行くと、子どもたちが「クワガタムシ」を見せてくれました。 小学生の頃、よく「クワガタムシ」を探しに出かけました。 今年の夏休み、クワガタムシ探しを久々にしてみようかな? と考えています。 そのときは、もちろん、カマキリ先生の教えを守ります。

海の向こうの遠くの国の子どもたちの平和を願って

画像1 画像1
 ウクライナのニュースを耳にするたびに心がいたむのは私だけでしょうか? もしよろしければ、ぜひ、ここに紹介する絵本を手に取って読んでいただきたいです。 校長室の前の廊下に置いて、子どもたちにも読んでもらいたいです。 絵本の題名は、「弟たちに……」となっていますが、この絵本の物語の中には、弟は一人しか出てきません。それなのに、どうして「弟たち」なのでしょうか? 「……」の部分には、どのような言葉が入るのでしょうか? ご家族で考えてみませんか?

国語の教科書を買ってみました。

画像1 画像1
 こんにちは。土曜日、いかがお過ごしですか? 今日、明日と天気予報では、暑くなるようです。水分補給をしっかりとして熱中症対策をお願いします。重ねてコロナ感染予防対策も引き続きお願いします。 国語の教科書を買ってみました。 子どもたちと同じ教科書を先生方と同じように手にすることで、子どもたちに寄りそえるような気がしたからです。 もちろん、音読もします。保護者のみなさんも子どもたちの教科書を音読してみませんか? 楽しい発見がたくさんあるはずです。 

今週も子どもたちや先生方のおかげで楽しかったです。

画像1 画像1
 リトルリーダー2年生たちが、2階の窓のカギ閉めを毎日してくれています。「ヨイショ。ヨイショ。」かわいらしい声がろうかから聞こえてきます。 小さい女の子はまだ背の高さが上を向いたカギのレバーに届きません。男の子が女の子を持ち上げ、やっと手が届き、レバーを下までもってくると、写真のように女の子が背伸びしてやっと届きます。 持ち上げている写真はとれませんでしたが、毎日、助け合って窓のカギ閉めをするリトルリーダーたちの姿が本当にかわいらしいです。 今週も子どもたちや先生方のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。 

週間 先生の○○へ行きたい!

画像1 画像1
 保護者・地域のみなさまに、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょくすぐってくださいというお願いはこれまでもしましたが、先生方も色々な方法で、子どもたちの知的好奇心を刺激しています。 こんな方法があったのか? 先生方の斬新なアイディアに感心しました。

季節を感じて 展 開催中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの感性に触れていると、今まで長い間、忘れ去っていた子どもの頃にタイムスリップします。 子どもたちと同じ学年のときに描いた自分の絵を思い出しました。 「上手な絵が描けたね。」と頭を優しくなでてくれた担任の先生の笑顔も思い出しました。 

季節を感じて 展 開催中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節から受けたイメージを色や形で表しました。 クレヨンと絵の具を組み合わせての表現活動です。 絵を鑑賞したあとに、絵の説明と描いた子どもの名前をみます。 「あの子はこういうイメージの絵を描くのかぁ。」 子どもたちとの会話が広がります。

なめくじ一家のおひっこし お食事中の方はすみません

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「校長先生。なめくじさんの家族がおひっこしです。」「?????」「見てください。」 1年生の鶴二っ子が窓の外を指さしました。 校舎を地震の揺れから守る耐震(たいしん)柱に、なめくじがたくさんはりついています。 「本当だね。よく見つけたね。」 子どもたちの観察眼は本当に色々な不思議を発見します。 子どもたちのおかげで雨の日の楽しみがまた一つ増えました。

学級新聞の取材を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かわいい記者さんたちが校長室に学級新聞の取材におとずれました。 先日の読み聞かせのときに読んだ本について、質問の内容がしっかりと考えられており、答えのメモも正確に書かれていました。 このクラスの第一号の学級新聞で鶴ニ小のホームページの紹介がされていました。 今後、少しずつ、他のクラスの学級新聞も紹介していきます。 

絵の具のぼうけん 楽しさ発見!展 開催通です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具を使った子どもたちの表現力は無限に広がり続けます。 鑑賞していると、ついつい自分もやってみたい衝動(しょうどう)にかられます。 休み時間に友達の絵を鑑賞しながら、「次は、○○さんがやったみたいに、描いてみたいな。」と話し合う子どもたち。友達の「見方・考え方」から学んだ瞬間です。 学び合いで共に成長しています。

絵の具のぼうけん 楽しさ発見展 開催中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの発想力は無限の広がりを見せます。 まず、作品のみ鑑賞。次に説明を読んでから、また鑑賞。 なるほどぉ。 ついつい足が止まってしまいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30