☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

先生 遊びましょ! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に何をして遊ぶのかを話し合っているクラスもあるようです。子どもたちが安全に安心して遊べるよう、寄りそう先生方の姿を見ることもできます。担任の先生と教務主任の先生から鉄棒の特別特訓を受けている子どもたちもいます。 「先生できましたよぉ!」「やったねぇ。がんばったね。」 同時に休み時間の終了を知らせるチャイムが鳴りました。 次の授業は何かな? 

先生 遊びましょ! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の先生方の体力には頭が下がります。業前休み、業間休み、昼休み、もちろん授業も、子どもたちと「一生懸命」です。 私も一緒に遊びたいのですが、4月に子どもたちと鬼ごっこをして、足を痛めたせいか、子どもたちが私を遊びにさそわないよう遠慮(えんりょ)してくれています。(笑) 

今度は何を作っているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室の後ろのロッカーの上に、一人一人の子どもたちのワールドが広がっています。 「今度は何を作っているのかな?」 図工の授業を見学にいきました。 子どもたちがみんな「全集中常駐」で一生懸命作品作りにはげんでいたので、話しかけずに写真だけとって教室をあとにしました。 完成が楽しみです。子どもたちの説明を聴きながら、鑑賞をする喜びがまた一つ増えました。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
はちみつパン、牛乳、シェルマカロニと野菜のスープ、ウィンナーとブロッコリーの炒め物でした。

はちみつの風味でほんのり甘いはちみつパンは牛乳とよく合います。
今日は(昨日はなかった)にんじんをはじめ、色とりどりの野菜を楽しめました。
しっかり食べて、午後の授業も頑張ったら、週末です!

たくさん食べて大きくなりましょう!

校内硬筆展 準備中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方からスーパー○○先生と呼ばれているスクールサポートスタッフの先生が、校内硬筆展に向けた準備をしてくださっています。 どうしたら、あのようにきれいに掲示できるのでしょうか? なぁ〜るほど! 様々な面で先生方の教育活動をサポートしてくださりありがとうございます。 スクールサポートスタッフさん、市費事務さん、学習支援員さん、学級運営補助員さん、学校図書館司書さん、算数学力向上支援員さん、校務員さん、配膳員さん……。本当にたくさんの方々が子どもたちのために、毎日一生懸命です。 大感謝です。 今後、少しずつホームページで紹介していきたいと考えています。

一人一人の学びを大切に なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女の子がかけ算のひっ算の学習を学級運営補助員の先生と学んでいます。一問一問大切に問題に向かいます。全問正解で終わったとき、大きな大きな花丸を先生からいただき、とってもうれしそうでした。 その横で、男の子と先生がタングラム(図形パズル)に挑戦していました。 私も加わり3人で挑戦しましたが、なかなか完成しませんでした。私がもうお手上げだと思った瞬間、「できた!」男の子がついにパズルを完成させました。「すごいね!」 隣の教室にいくと、男の子と先生が国語の勉強をしていました。音読がとても上手なので、私はいつも楽しみにしています。 「一つの花」の物語の内容について、先生が、優しく問いかけます。先生の問いに一つ一つ丁寧に男の子が答えていきます。二人の会話を横で聞きながら、「一つの花」を小学生のときに学習した思い出がよみがえってきました。     

鶴二小の子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもお世話になっている南市民センターの所長さんと(株)セキスイ【カトー】さん(以前、ホームページで子どもたちのために歩道を整備してくださったことを紹介しました)のとぉ〜ってもえらい方が学校にお見えになりました。「校長先生、お願いがあります。」「何でしょうか?」「実は、倉庫の周りの白い壁に、鶴二小の子どもたちの描いた絵を飾らせていただけないでしょうか?」「今工事中ですが、倉庫の周りに緑地公園と軽便鉄道(子どもが乗れます)を建設します。」「もちろんOKですよ。鶴二小の子どもたちの描いた絵を地域の方々にぜひ見ていただきたいです。6年生の風景画、素晴らしいですよ。」 ということで、話し合いが進行中です。 詳細が決まりましたら報告いたします。 今後も、地域・企業と連携して学校教育を推進していきます。 村田製作所さんとも「電子オルゴールの制作」授業で連携していく予定です。 鶴二小の子どもたちのためにありがとうございます。    

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 今週もあっという間の1週間でした。明日(18日)は、どんぐり公園で月に1回開催される「どんぐりマーケット」の日ですね。 鶴二小のビッグサポーターである支え合い協議会のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。 朝の黒板メッセージを読んで、「水」を連想しました。 海外からやってきた友達のほとんどが、「日本は水が豊かな国だ」と口をそろえて言います。食べ物がおいしいのも、産業がさかんなのも、人々の心が優しく美しく温かいのも、「水」に関係しているのかもしれません。 プール学習が始まりました。子どもたち一人一人が、それぞれの目標に向かって安全に健康にプール学習でたくさんのことを学んでほしいと願っています。 保護者のみなさま、日々の健康観察や水着等の準備ありがとうございます。 先生方、プールの水質管理や点検ありがとうございます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。  

たてわり活動 その2 あこがれのリーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日)、楽しみにしていた「たてわり活動」が始まりました。この日を迎えるまでに、リーダー6年生たちは色々な角度から準備にあたりました。鶴二小のリーダーとして下級生たちに鶴二小の伝統をどのように継承していくのか。6年生の教室には、努力の足跡(あしあと)を感じさせる計画書がありました。 自己紹介のときに、「あこがれのリーダー6年生のように、いつか私もなりたいです。」と大きな声ではっきりと発表する鶴二っ子の様子を観察していて、熱い気持ちがココロにわき起こりました。 頼んだよ! あこがれのリーダー6年生。 そして、陰に日向に子どもたちをサポートする先生方、ありがとうございます。

実習生奮闘(ふんとう)記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前運動のときに、子どもたちと全力で追いかけっこをする実習生。 算数の実習授業にのぞむ実習生。 分度器を使って、角度をはかる授業です。 まず、はかる角度の図を観察し、角度の大きさの予想を立てます。次に実際に、分度器を使って角度をはかり結果を出します。 「予想した角度の大きさ」と「結果の角度の大きさ」の関係はどうだったかな? 子どもたちも教育実習生の先生が大好き。一生懸命授業にのぞみます。 なんだか、温かいですね。  

たてわり活動(顔合わせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、第1回のたてわり活動の日でした。
この日のために、トップリーダーの6年生たちが、顔合わせの進行や、班のみんなが楽しめる遊びの計画を立ててくれました。
スムーズな進行ができるように、先生に見てもらったり、練習をしたりなど、たくさんの時間をかけて準備を重ねてきたトップリーダーたちです。5年生がしっかりサポートしてくれると、心強いですね。
リーダーの願いは、みんなが楽しんでくれること。リーダーに感謝して、一生懸命活動し、思いっきり楽しんで欲しいと思います。
6年生のみなさん。1年間よろしくお願いします!

話しやすい環境づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、次々に、積極的に自分の意見や考えを発表していきます。 「うん、うん」「なるほど。」「へぇ〜。」「すごいね。」 相づちを打ったり、新しい気づきに小さな感動を表したり、と友達の発表にさまざまな温かい反応をします。 一生懸命、自分の意見や考えを聴いてくれる友達の存在の大切さを感じました。

福祉委員会のとりくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室の廊下の福祉委員会の掲示板にまたまた新しい掲示物がはられていることに気づきました。 クイズ形式になっていて、福祉に関する知識を学ぶ仕組みになっているようです。 世の中には知っているようで、知らないことがたくさんあることを、改めて実感しました。 福祉委員さんに教えてもらったことを、町の中で探してみようと思います。

何を作っているのですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生が、決められた間隔(かんかく)で板にくぎを打ち付けていました。「何を作られているのですか?」 「ふふふ。なかよし学級で使います。秘密ですよ。」 なかよし学級の授業を見学に行くと、廊下にまたまた新しい作品を発見。観察していると、なかよし学級の担任の先生が「校長先生。今から作るところをお見せしますよ。」 国語の学習内容が終了したので、あまった時間で作品制作をするとのこと。 「材料は何でしょうか?」「何を作っているのですか?」 器用に材料を編み込んでいきます。 そのための道具を学級補助員の先生が作ってくださっていたのですね。 完成が楽しみです。 

今日の給食(クイズ入り)

画像1 画像1
皆さんこんにちは。
今日も楽しい給食の時間が来ました。
校舎内には、放送委員の児童のハキハキした声が響いています。

さて、今日の給食は、
ごはん、牛乳、豆腐とえのきの味噌汁、豚肉の甘辛煮、冷凍みかん です。
今日も栄養満点でとっても美味しい給食でした。

ところで、写真を見て何か気づくことはありませんか?
給食に毎日入っているあの食材が入っていないのですが…(下の答えを見ずに考えてみましょう…気づいた方はすごい!)。












そう、「ニンジン」です。
給食には毎日ニンジンが登場します。余談ですが、「ニンジンが入っていない!」ということで、職員室は少々ざわつきました。鶴二小は、児童同様、職員も給食への関心は高いのです。
もちろん、ニンジンが入っていなくても、いつも通り栄養バランスはばっちりでした。

今日は午後から気温が上がるようですね。
たくさん食べて、元気に過ごしましょう。


業前遊び 今日も元気な鶴二っ子たちを見守る方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から元気もりもり鶴二っ子たち。そして、いつも通り、そのかたわらで優しい眼差しで子どもたちを優しく温かく見守る方々がいらっしゃいます。 子どもたちの安全第一を考えながら、校庭フェンス側の環境整備を毎日コツコツとつやってくださっている学童の先生。遊具点検とゴミ拾いをする教頭先生。子どもたちとお話しする学校応援団コーディネーターさん。そして、子どもたちと朝から全力で鬼ごっこをする実習生。 昇降口では、先生方が子どもたちの健康観察。音楽室では鼓笛の練習……。 学校が動き出すこの時間も大好きです。 「鶴ヶ島第二小学校 一歩前へ!」を合言葉に子どもたちと共にチャレンジする一日にします! 

今週の○○先生のここへ行きたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は栃木県のようですね。私も「足利学校」から「鑁阿寺(ばんなじ)」への街並みの雰囲気(ふんいき)が好きで、年に数回訪れます。 一生懸命ってすてきですよね。 埼玉県の中の鶴ヶ島の位置は……。 毎日、少しずつ変化する掲示物観察。朝の楽しみの一つです。

夕方のプールから…… 「1」「2」「3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の体育館から、地域の「剣道」団体の子どもたちが練習する竹刀(しない)の音が響いてきました。練習を見学させていただきながら、指導者や保護者の方々と「私も、何か○○【道】を究めてみたいです。」とお話したら、「剣道をどうぞ。」とすすめられました。 帰宅しようとすると、プールの方から何やらあやしい声が聞こえてきました。耳を澄ますと「1〜」、「2〜」……。いや〜ん。もしかして、学校あるあるプールの……。「鶴二小一歩前へ!」と勇気をふるいおこしながら、おそるおそるプールサイドに行くと、体育主任の先生と教務主任の先生が、ペンキでプールのふちに数字を書いていました。 子どもたちや先生方が、泳力の練習や検査をするときに、速やかに正確に距離が分かるように、数字を書いているとのこと。 子どもたちのために、先生方のために、感謝です。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日(16日)は和菓子の日だそうです。鶴茶とおいしい和菓子。すてきなコンビです。 ところで、みなさんは、「こしあん派」ですか? それとも「つぶあん派」ですか? 今日はリーダー6年生を中心に準備を進めてきた鶴二小名物「たてわり活動」がスタートします。楽しみですね。たてわり班のみんなにあいさつチャレンジのようです。何人にできるかな? あさがおの赤ちゃんのなぞの〜(ニョロニョロ?)の正体は、私も子どもたちの観察眼を借りて観察してみたいと思います。 今日もワクワクドキドキが止まりません。 すべては子どもたちのために今日も一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。 

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、初めてのリコーダー体験です。
講師の先生に来ていただき、リコーダーの扱い方を教えていただき、素敵な演奏も聞かせていただきました。
大切なことが3つありましたね。
感想も含めて、是非お子さんに話を聞いてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 授業参観・懇談会(なかよし学級)
6/22 クラブ
6/23 ロング昼休み
6/24 授業参観・懇談会(2・4・6年)
6/25 月曜日課 授業参観・懇談会(1・3・5年)