最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:64
総数:44436
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

感嘆符 今日は「スポーツ応援献立」です! 〜1年生も給食準備が上手になりました!〜

今日の献立は中学校の美作総体が近いということで「スポーツ応援献立」でした。これを食べれば筋肉がつくとか、体力がアップするという食べ物はありません。スポーツをする人は摂取する食事を重視します。体を丈夫にする食事について考える機会にしましょう。中学校の皆さんは美作総体がんばってください。健闘を祈ります。
<献立>
豚肉のスタミナ丼 牛乳 鉄骨あえ 冷凍みかん
画像1
画像2
画像3

院庄よりよくプロジェクト(6年生)

6年生が院庄小学校をよりよくするためにいろいろと考えてくれています。これまでもいじめ防止標語を作成したり、チクチク言葉ふわふわ言葉について掲示してくれたりしています。今回はもっときいれいなトイレにならないかとポスターを掲示してくれました。なんといっても子ども発信というところが感心です!
画像1
画像2

太鼓(5年生)

いよいよ院庄さくら太鼓の練習が始まりました。先週は6年生の演奏をあらためて聞かせてもらい、叩き方の基本を教えてもらいました。今日も午前中から体育館に太鼓が響いていましたが、まだまだ練習を始めたばかり・・・。どんな演奏に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日も元気に登校しました! 〜朝から活動する院庄っ子〜

6月もあっという間に後半に入りました。梅雨とはいえ比較的過ごしやすい気候が続いていますが、今週は蒸し暑い日が続くことが予想されます。熱中症には十分気をつけて梅雨の6月を乗り切りましょう。1年生はアサガオの水やりを毎日がんばっています。6年生の教室にいくと朝からタブレット端末で学習する姿がみられました。朝からやる気の院庄の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 岡山県地産地消週間最終日! 〜給食準備・協力する院庄っ子〜

今週は岡山県地産地消週間でした。津山産、岡山産の食品食材を多く取り入れた献立が登場しました。今日の津山産は米、しょうが、ホウレンソウ、きゅうり、ねぎ。岡山県産は牛乳、鶏肉、もやし、きくらげ、だいこん、白菜です。地産地消週間の最終日、地元の食材をしっかり味わいながら完食をめざしましょう。
<献立>
ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン ナムル 岡山県産きくらげともやしのスープ
画像1
画像2
画像3

岡山県地産地消週間4日目! 〜前を向いて默食をする院庄っ子!〜

今日の献立のサラダには、津山産のさやいんげんと岡山県産の炒り黒大豆が使用されています。さやいんげんは冷凍ではなく、生のものを使用しているとのことです。鮭の料理は、魚が苦手な子でも食べやすいようにアレンジしてもらっています。今日はもぐもぐ木曜日です。旬ならではの食品のおいしさをしっかり味わいましょう。
<献立>
コッペパン 牛乳 鮭のソイソースがけ 岡山県産黒大豆のサラダ 野菜スープ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6回目の読み聞かせ! 〜心の発達を促す読み聞かせ!〜

今日は一学期6回目の読み聞かせの時間でした。毎週木曜日の朝は、絵本と向き合い、静かに聞き入っている様子が見られます。短い時間ですが、院庄小学校にとっては欠かせない貴重な朝の時間です。読書活動への入り口になっている児童もたくさんいると思います。ボランティアの皆さん、いろいろな絵本に出会わせていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

いじめ防止

6年生がいじめ防止標語に取り組みました。また、いじめに関して読んでほしい本を図書室から選び、玄関に紹介コーナーを設置しています。
画像1
画像2
画像3

読書週間

図書委員会企画のクラス対抗読書リレー「借りて借りてLet's Go!」が白熱しています。もっともっと本好きになってもらいたいという思いから対抗リレーにして読書もがんばっています。1位は賞状と6冊貸出券を一人2枚、カラーしおりがもらえます。2位にも5冊貸出券一人2枚、カラーしおりがあります。なんと最下位になったクラスには、これからたくさん本を借りてもらいたいので6冊貸出券を一人3枚プレゼントします。接戦が繰り広げられていますが1位はどのクラスになるのでしょう?楽しみです。
画像1
画像2

6年調理実習

6年生が家庭科の学習で調理実習をしました。コロナの影響で初めての調理実習でした。「先生、三角巾ってどうやってつけるん?」「昨日、練習してきたんよ。」とワクワクドキドキとりかかりました。感染症対策で協力しての調理実習とはいきませんが、一人一人スクランブルエッグを完成させました。コショウを大量に入れた人、てんぷらが作れるほど油を入れた人などなどいたようですが、楽しい実習になったようです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 岡山県地産地消週間3日目! 〜手洗いしっかり院庄っ子!〜

地産地消週間3日目は、ヘルシーな豆乳スパゲティ、ヒンヤリさっぱりのレモンマリネでした。美味しくいただきました。津山産食品は、たまねぎ、米粉、キャベツ、きゅうり。岡山産食品は、牛乳、ソフトめん、鶏肉、アスパラガス、マッシュルーム、たこ、赤たまねぎ、レモンです。彩り豊かな3日目のメニューでした。
<献立>
鶏肉とアスパラガスの豆乳スパゲティ 牛乳 下津井産たこのレモンマリネ
画像1
画像2
画像3

4年生からの挑戦状

またまた4年生から挑戦状が届きました。今回は社会の問題です。隠された県はどこだ?みんなで挑戦してみましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 梅雨に入りました! 〜雨の季節到来!〜

昨日、中国地方が梅雨入りしました。平年より8日遅い梅雨入りだそうです。雨のため、今朝の挨拶運動は途中で中止になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。雨が降ったり、曇ったり、晴れたりの不安定な天気が続きそうです。体調を崩さないよう気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 岡山県地産地消週間2日目! 〜ノンアイロンエプロン使用!〜

今日主食は豚肉を使っての他人丼でした。津山産食品は米、たまねぎ、ねぎ、きゅうり、キャベツ。岡山県産食品は牛乳、豚肉、卵、ちりめんじゃこ、のり、大根です。地元の食品、食材を使った献立を味わいながら、おいしくいただきました。ありがとうございました。
<献立>
他人丼 牛乳 じゃこときゅうりののり酢あえ
画像1
画像2
画像3

ノンアイロンエプロン!

本校で使用している給食着(エプロン)ですが、PTAより補助をしていただき、3年生以上もノンアイロンエプロン(ラビットアース社)に交換することができました。これで全学年ノンアイロンエプロンになりました。今週より使用していきます。ご支援、誠にありがとうございました。大切に使用していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 今週は岡山県地産地消週間です! 〜仲間のために行動できる院庄っ子!〜

今週は岡山県地産地消週間です。今日の岡山県産の食材は「ココロ米」「牛乳」「ぎゅうにく」「しょうが」「とうふ」「たまねぎ」「こまつな」「ごぼう」等です。たくさんの食材が使われていて、栄養たっぷりのメニューでした。地元の食材をしっかり味わいながら給食をいただきましょう。
<献立>
津山まごころごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 あかかあえ みそ汁
画像1
画像2
画像3

感嘆符 5回目の読み聞かせ! 〜お話を聞く態度が良い院庄っ子です!〜

昨日は5回目の読み聞かせの時間でした。1年「たまごねえちゃん」、4年「オニじゃないよ おにぎりだよ」、5年「えんとつ町のプペル」等、今回も学年に応じた本の選定をしていただき、読んでくださいました。子どもたちは、ボランティアの皆さんとやりとりをしながら楽しい時間を過ごすことができました。今回もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第1回評議員会・美作大学水泳支援

第1回学校評議員会を開催しました。子供たちの学びの様子を参観いただきました。子供たちの真剣な学びの様子をご覧いただき、温かい応援メッセージや励ましのお言葉を頂戴しました。これからも子供たちとともに、「学校が勉強が楽しかった」「院庄で育ってよかった」と思えるようなくらしを創っていきたいと、意を強くいたしました。
また、今日は美作大学の学生さんが水泳学習の支援に来てくれていました。その様子も参観していただきました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 挨拶運動がんばっています! 〜挨拶は 笑顔が通う 合言葉!〜

毎週水曜日の挨拶運動の取り組みが続いています。運営委員会の皆さん、よくがんばっています。挨拶スローガンを掲げての取り組みです。何事も漠然とやるのではなく、明確な意図をもってやることが大切です。「笑顔で挨拶」「明るい挨拶」「相手の目を見て挨拶」等々、どえも大切な視点ですね。良いことは継続して続けましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 図書委員会の取り組み! 〜クラス対抗リレー!借りて借りてLet’s Go!〜

画像1
「クラス対抗リレー!借りて借りてLet’s Go!」の取組が今週よりスタートしました。6/6(月)〜6/17(金)までの間、学級対抗で貸し出し数を競い合います。特に、小学校では、読書などの文字に触れる機会が大切です。読むのが苦手な子は、一日10分からでもいいので読書の習慣を身につけましょう。読書好きな児童に育ってほしいと願っています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 1年短縮4校時  研修  終礼
6/23 読み聞かせ
6/27 456年クラブ活動  スクールカウンセラー相談日
6/28 ALT指導日
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718