☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

目的に応じて引用するとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生や中学生の書いた論文を読み、すごいなぁと感じることが少なくありません。参考にした本などの【引用(いんよう)】のしかたも、とてもよく整っています。 私が人生の中で「引用」を知ったのは、大学生のときです。 今の時代は、小学生のときから「引用」について学ぶのですね。それがやがて、「著作権」へとつながるのでしょうか。 子どもたちが学習した「引用」をどのように活用するのか、今後が楽しみです。

「リサイクルマーク」を探そう わたしたちにできることを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと先生が、教室にある色々なものを手に取り、何かを探しています。「先生。ありました!」「どれどれ、良く見つけたね。このマークの名前は?」 【リサイクルマーク】を探しているようです。 私にも、見つけたマークを見せてくれました。 私も身の回りの物を注意して観察してみようと思います。そして、美しい地球環境を守るために、子どもたちと一緒にわたしにできることを探して実行します。 

袋の中の小さな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の授業です。 子どもたちが袋の中に小さな世界を創り上げていきます。「これは担任の○○先生。校長先生も作りますよ。」 「完成したら、見せてくださいね。」 「これは、おすしですか?」 【おすし】を作っている子どもが数人いて、みんなそろって「玉(ぎょく)=卵」を作っていました。 子どもたちに、人気の定番おすしなのでしょうか? 

私は「○○時代」に暮らしたい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業で、自分の暮らしたい時代を選び、その理由を友達に説明するという学習をしていました。 「私は、縄文時代に暮らしたいです。理由は、貧富の差などがないから、戦争などの争いをしなくてもよいからです。」 「なるほど。」 子どもたちが選んだ色々な時代と選んだ様々な理由を聞きながら、自分は何時代に暮らしてみたいのかを考えてみました。 みなさんは、何時代に暮らしたいですか? その理由は? ご家族で話し合ってみてください。

楽しい外国語 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の教室から楽しそうな笑い声が廊下に聞こえてきました。 子どもたちが、ALTの先生と外国語の先生と担任の先生と学級運営補助員の先生と「アルファベットのカード合わせ」をしていました。 日本語で「神経衰弱(しんけいすいじゃく)」というゲームです。 授業後、ALTの先生に「神経衰弱」を英語では何というのですか? と質問してみたところ、「Memory weakness game」というそうです。   

えのぐ島 発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工です。 今日は何を描いているのでしょうか? 観察していると、描きながら、色々なことを説明してくれました。 どのような絵が完成するのでしょうか? 乞うご期待!

ボディーランゲージの重要性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き算の【式】について学習しています。 先生が子どもたちと【式】に使う【記号】を確認します。【引く】、【足す】、【は=イコール】と言うと、子どもたちがボディーランゲージで記号を表します。 小学生は、自分の気持ちを、全身をフルに使って伝えようとする子どもが多いなぁと感じることがあります。 先生方の子どもたちを引き付ける匠(たくみ)の技。教育実習生になった気持ちで、いつも勉強させていただいています。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
黒パン、牛乳、キャベツのスープ、野菜コロッケ、春雨サラダでした。

今日は全体的にやさしい味でした。
黒パンは、ほんのり甘く、牛乳との相性がぴったり。
野菜コロッケも少し甘さがあり、サクッとした触感がおいしさを上乗せしていました。
サラダやスープで野菜もたっぷり。

たくさん食べて大きくなりましょう

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 通勤路に咲く、紫陽花(あじさい)に癒されています。 先生方は日々の授業のほか、子どもたちや教育活動の推進のために様々な研修や出張に参加します。 保護者の皆様と私たち教師も同じように、離れていても、「子どもたちは今頃、何をしているかな?」と、絶えず頭や心の片隅に子どもたちの存在があります。 私も翌日が出張のときは、子どもたちに「校長先生は明日出張で学校にいないから、みんなと先生方で鶴二小を守ってね。」と話しています。 すると、ほとんどの子が小さな手でOKマークを作って「任せてください。」と言ってくれます。本当にたのもしいです。 「鶴ヶ島第二小学校 一歩前へ!」前任の校長先生が温め続けてくださった、鶴二っ子たちの勇気を奮い起こす熱いことば。確実に子どもたちの中に生き続けています。 今週末は、授業参観&懇談会でお世話になります。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。  

読み聞かせの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせでお世話になっている「ミントさん」の代表(鶴二小の学校応援団コーディネーターさんでもお世話になっています。)さんが来校しました。 教頭先生と今後の「読み聞かせ」について勉強会をしています。 実はだんなさまが、鶴二小の卒業生(1978年卒)で卒業アルバムを持ってきてくださいました。(鶴二小の校長室には1980年からのアルバムはありますが、それ以前のアルバムはないのです。) 先日、タイムカプセルの話をホームページで紹介したところ、他のタイムカプセルも、鶴二小のどこかに埋められているとのこと。 もし、ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華めん、牛乳、みそラーメン、竹輪の磯部揚げ、小松菜の中華炒めです。給食のみそラーメンが出る日は、”わーい ” と嬉しくなる人は多いのではないしょうか。私は袋に入った麺を開封する前に箸で4等分にしてから食べやすくして食べます。私が中学生のときに担任の先生が麺をそのようにして食べられていたのを見ていたので教員になってすぐ真似をさせていただきました(o^―^o)(o^―^o)磯部揚げを食べていると給食の放送でGreeenのキセキのメロディーが流れていました。Greeenの曲は明るい気持ちになり、何度でも聴いていたくなるようなメロディーだなと改めて感じました。今日もいい天気ですね(^▽^)/たくさん食べて大きくなりましょう!

配膳員さんのお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹から「ぐぅ〜」という大きな音がします。時計を見ると、子どもたちは4時間目の授業を一生懸命受けている時間です。 小学生だった頃、教室から配膳室までが遠く、しかも、階段をのぼりおりする必要がありました。 鶴二小の給食の運搬はどうなっているのかな? 耳を澄ますと、おや、廊下からワゴンの通る音がします。 なんと配膳員さんが、教室の近くまで、ワゴンを運んでくださっていました。 「ありがとうございます。お疲れ様です。」「鶴二小はエレベーターがあるから助かります。」みんなも配膳員さんに会ったらお礼を言おうね。 おいしい給食、感謝していただきましょう。

学校応援団会議 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(22日)午前9時より、学校応援団集会場所(本校校舎2階)にて令和4年度 第1回 学校応援団会議が開催されました。二人のスクールコーディネーターさんとスクールガードリーダーさんから、これまでの主な活動内容についてご説明いただきました。 本日参加してくださった方々も地域で「色々なお顔」をお持ちで、様々な角度から、鶴二小の教育活動を支援してくださっています。 本当に感謝です。今後とも、どうぞよろしくお願いします。 ただいま、鶴二小環境美化推進活動の一環として、校地内の樹木の枝葉の剪定を行っております。剪定した枝葉の片づけ(小さく切って袋に入れる)を手伝っていただけると助かります。 

業前休み 魔法の青い布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前休み、校庭のゴミ拾いと遊具点検をしていると、子どもたちが青い布のようなものを持って鉄棒の前に集まっていました。「その青い布は何に使うの?」 「校長先生。鉄棒の練習に使います。みていてください。」 そう言うと、鉄棒に青い布を巻き付け、クルクル連続して前方回転、後方回転を見せてくれました。 どうやら、この魔法の青い布を使うことで、お腹が痛くならないようです。 慣れてきたら、魔法の青い布を使わずにクルクル回転できるようになるとのことです。 子どもの頃、この魔法の布があったら、きっと今頃は自分も鉄棒名人になれていたかもしれません。

今日も全集中常駐で朝の登校指導ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもおしゃれなスクールガードさん。 今朝は何やら、いつもよりも元気モリモリです。 「今日もおしゃれさんですね。」 お洋服を拝見すると、上着はオリンピック日本代表。背中にJAPANと大きく書かれています。ズボンは……。子どもたちに人気のある鬼滅の刃でした。 今朝も子どもたちのためにありがとうございます。 子どもたちが通る門の付近もきれいに掃除をしてくださっています。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。 本日(22日)は、ボーリングの日です。今の子どもたちは、ボーリングを知っているのでしょうか? やったことがあるのでしょうか? そんなことを考えながら、教室の窓を開け、空気の入れ替えをしました。 昨日(21日)は、校庭の樹木の枝葉の剪定(せんてい)を行っていましたが、プールの方から子どもたちの楽しい声が聞こえてきました。「こんにちは。校長先生。今日は、子どもたちがプールに入れたようでよかったですね。」と保護者の方々から話しかけられました。 「けのび」懐かしいですね。私はなかなか水に浮かべずに苦労しました。 読んだ本の感想を友だちに伝えましょう。「言葉屋」おもしろいですよぉ。 1年生。係活動のスタートでしょうか? 教室(学校)は小さな社会です。一人一人が自分のクラスでの役割に責任を果たし、さらにすばらしいクラス(学校)にしましょう。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。 

迷子の迷子のこねこちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み小さなお客様が、校長室に来室しました。 4年生の子どもたちが海洋センターで保護した「こねこ」の飼い主を探すポスターを海洋センターの方々と相談して作成したとのことです。(こねこは、海洋センターの方々が保護してくださっているようです。) 大切な大切な小さな命、はやく、良い飼い主さんが見つかるといいですね。 あぁ〜。今日も子どもたちや先生方のお陰で楽しい一日でした。 また明日! 

楽しみは 五・七・五・七・七 三十一文字にこめる思い

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶴二小のリーダー6年生の作品をいつも楽しみにしています。 教室の廊下の掲示板に「楽しみは」ではじまる三十一文字(みそひともじと読みます。)の歌をよみ、作品にしたようです。 一人一人の顔を思い浮かべながら、「この子の楽しみは……」と鑑賞します。 保護者の皆様、授業参観&懇談会の日 乞うご期待ですよ!

ピアニカの演奏発表に ブラビッシモ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室から、元気な歌声が聞こえてきます。歌声に引き寄せられ、教室を廊下から観察すると、子どもたちがピアニカの準備を始めました。 どうやら、一人一人発表演奏のようです。先生が黒板に評価のポイントを書き、子どもたちに優しく丁寧に説明します。 名簿順でしょうか? 友だちの発表を聞きながら、けんばんで指の練習をしている子。友だちの演奏発表に聞き入る子。友だちの演奏に合わせて、身体でリズムを刻む子。 一人一人の様子がとてもかわいらしかったです。 そして、友だちが演奏を終えると「温かい拍手」が教室中に。 とっても癒されました。

学習者用PC端末を文房具のように ICT支援員さんのサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で行ったごみ処理施設の仕組みについて、学習者用PC端末を活用しての学びです。鶴二小にもICT支援員さんが、定期的に来校し、子どもたちや教師の授業支援をしてくださっています。 今回はPC端末を使用することで、学びの「可視化」や「復習」がより効率的になります。 自分の子どもの頃は、OHP(オーエイチピーと読みます。知っていますか?)から、大きなスクリーンに映し出された教材に対して「オォ〜。スゴ〜イ。ハイテク!」と思っていましたが、時代は進みましたね。 学習者用PC端末を活用した指導法の無限の可能性に期待します。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 ロング昼休み
6/24 授業参観・懇談会(2・4・6年)
6/25 月曜日課 授業参観・懇談会(1・3・5年)
6/27 振替休業日
6/28 お話し朝会 
6/29 委員会(1学期最終)