☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、ワンタンスープ、ポークシューマイ、揚げ餃子、ポテトサラダでした。

今日の給食の主な食品を調べてみました!

赤のたべもの(体を作るもの)牛乳、豚肉、わかめ
黄色のたべもの(熱や力のもとになるもの)ごはん、油、小麦粉、じゃがいも、砂糖、マヨネーズ風ドレッシング
緑のたべもの(体の調子をととのえるもの)にんじん、もやし、根深ねぎ、ほうれんそう、とうもろこし、えだまめ、きゅうり、たまねぎ、キャベツ

美味しい給食を一食を作るのに、こんなにもたくさんの材料を使っていました◎
感謝の気持ちを込めて、毎日食べたいですね★

たくさん食べて大きくなりましょう。

シーサーが完成したサァ〜 ゲストティーチャーさんに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級のシーサーが焼きあがって戻ってきました。 いつもお世話になっている教材会社の社長さんが、ゲストティーチャーとして、子どもたちに温かく優しくご指導くださいました。 やはり完成した作品も作者の子どもたちの顔に似ているような気がします。 ペットが飼い主に似るのか? それとも、飼い主がペットに似るのか? よくテレビのペット番組を見ると、そう思うことはありませんか? 授業のあまった時間で、七夕飾りを作っていました。 完成が楽しみです。

見方や考え方から学ぶ  楽しい算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。1年生は今日初めてのプールです。」朝の登校見守りのあとの校庭のごみ拾いのときに、このセリフを5人の1年生から聞きました。 よほどプールを楽しみにしているのですね。 「いいなぁ〜。校長先生もプールに入りたいなぁ。」 その会話の裏で、先生方は、プールの水温・気温を図ったり、水質管理をしたりと朝から子どもたちのために授業準備に一生懸命です。 子どもの頃のさんすうの授業はひたすら式の問題をといて、最後に文章問題を学習するという流れだったと記憶していますが、現代のさんすうの授業は、最初に見方や考え方を学んでから、式の立て方や答えの出し方を学ぶようです。 先生は大変です。子どもたち→黒板→子どもたち→PCと視野の広さに本当に感心します。 外は猛暑ですが、教室内は快適で、空調機の風に、子どもたちが作った七夕飾りがゆらゆらゆれていました。

健康・安全は自分たちの手で 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内めぐりをしていたら、保健室の前で、養護の先生に呼び止められました。「校長先生。今の熱中症指数(WBGT)は……」 30分ごとに、熱中症指数計とインターネットの数値を確かめてくださっているとのこと。本当にありがたいですね。 保健委員さんたちが取り組んでいるポスターが完成したとのことで、見せていただくことにしました。 委員会の話し合いの中で「なるべく絵を多くして伝わりやすいポスターにしよう。」や「1年生や2年生にもわかりやすいように漢字によみがなをつけよう。」と見通しをもってポスターを描いたとのこと。授業はもちろん、生活のあらゆる場面で「見通し」と「振り返り」を大切にする姿勢。流石です! 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。連日猛暑が続いております。本日(30日)の鶴ヶ島市の熱中症指数の予測値は、午前9時:31.2(危険)、午前12時:32.2(危険)、午後15時:32.5(危険)です。(30日:午前4時予報) 鶴二小では、熱中症指数(WBGT)が31に達した段階で、外遊びの注意喚起や中止の連絡を子どもたちや教職員に行い、安全や健康を守っています。 子どもの頃から、「考え・議論する」経験を蓄積することで「合意形成の仕方」を身に付けることができると考えます。みんなが幸せに暮らすための社会を形成していくうえで、とても大切なことですね。 あさがおの花が咲き始めたようです。小さなお母さんとお父さんが、毎日、せっせと休み時間のたびに水をあげる様子を見守っていました。「生命の偉大(いだい)さ」や「小さきものへの愛情」など、たくさんのことを学んでほしいです。 今朝も早くから、校庭の片隅で、私が剪定した樹木の枝葉を小さく刻んでまとめてくださっている方がいらっしゃいます。 子どもたちのためにありがとうございます。 「鶴二小学校区のみなさまの地域愛の偉大さ」に毎日感謝の日々です。(涙) 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。

思いやり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 墨汁のかおりが廊下までただよってきます。教室に入ると6年生が「思いやり」という習字を練習していました。 紙の上を筆が走る音を聴いていると、とても心地よいです。 

自分のクラスでの役割に責任をもって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に行くと、子どもたちが、何かの準備をしていました。 クイズを作る子どもたち。 折り紙を折る子どもたち。 紙でちょうちょを作る子どもたち……。 自分のクラスでの役割に責任をもって、がんばっていました。 

研究授業 1学期がんばったね会をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方は、ときどき「研究授業」をします。教育実習生が研究授業をしている隣のクラスでも「研究授業」が行われていました。 「1学期がんばったね会をしよう!」という議題で学級会をしているようです。 司会が話し合いを進め、コの字の席で子どもたちが自分の考えや意見とその理由をわかりやすく発表します。記録書記がクラスから出た意見や考えを黒板や会議シートに記入していきます。 お話を聴く態度や姿勢もすばらしく、あのように友だちが聴いてくれたら、発表する子も安心して発表できますよね。温かい雰囲気の授業でした。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の研究授業の様子です。学習指導案を指導教官の先生と何度も何度も書き直し今日を迎えたそうです。 学習者用PC端末を活用しています。子どもたちは実習生の先生の研究授業が成功するように「全集中常駐」で一生懸命取り組んでいました。 私は「中学2年生の国語:短歌」で研究授業をさせていただいたことを今でもはっきりと覚えています。PC端末があの時代にあったらなぁ……そう思いつつも、「言葉での生のコミュニケーションの大切さ」について最近よく考えます。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、ほうれん草と白滝のナムルでした。

今日も暑さの厳しい日ですね。
かぼちゃたっぷりのおみそ汁は、夏バテにぴったりです◎

ほうれん草と白滝のナムルのコンビネーションもばっちりで食欲が進みました。

しっかり食べて、暑さを乗りきっていきましょう。

たくさん食べて大きくなりましょう。





朝の教室から 熱中症対策を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日(29日)の鶴ヶ島市の熱中症指数の予想値は、午前9時:30.5、午前12時:31.9、午後15時:32.4(29日:午前4時予報)です。水分補給をしっかりとし熱中症対策をしましょう。 子どもたちとともに、マリーゴールド、アサガオ、ミニトマト、ヒマワリ……すくすく成長しています。 今朝、校地内でノコギリクワガタを発見しました。これも子どもたちからもらった観察眼のおかげだと考えます。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。

短冊に願いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私は星を観察することが大好きです。私の子どもたちがまだ幼かったころ、よくプラネタリウムへ行きました。 季節の星座の説明や、星座に関する伝説など、今でも心に残っています。 なかよし学級の子どもたちが願いを込めて、丁ねいな文字で短冊を書いていました。 書き終わると、みんなの前で、元気よく発表していました。 今年の七夕の日に織姫と彦星は無事に天の川を渡って出会うことができますように。 

プール・給食・昼休みの後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(28日)は出張の先生方が多かったので、私も3年生のプールの見守りのお手伝いをしました。 3年生の二人の先生方と学級運営補助員の先生とスクールサポートスタッフの先生と授業にのぞみました。 私は「泳ぎが得意ですコース」の担当になりました。「1」で飛び込み台の上に立ち、「2」で飛び込み台にすわり、「4」で静かにプールに入り、「用意、スタート」で子どもたちが25メートルを泳ぎます。 熱中症指数が高かったので、休憩をしたり、シャワーを浴びたり、水分補給をしたりしましたが、子どもたちは元気で何本も泳いでいました。 小学生の頃の私は泳ぎがあまり得意ではなかったので、25メートル1本泳いだだけで、次の授業からグゥ〜と夢心地でしたが、鶴二っ子たちは午後の授業も「全集中常駐」でした。 流石です!

先生方の名演技!? 筆箱の中身を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生と4年生の先生方が、研修室で何やらヒソヒソ相談をしています。 何をしているのでしょうか? 本日(28日)の外国語の授業のときに、その答えが分かりました。 4年生の先生方が、「良いモデル」と「良くないモデル」を演じ、子どもたちの学習見本の動画を撮影して、子どもたちに見せていました。 画面の中で、ふだん優しい〇〇先生が「ブラック〇〇先生」に変身していたので、「やめてぇ〜。」という子どもたちからの悲鳴が聞こえたような気がしたのは私だけでしょうか? 先生方の名演技を見て、「何が良いか」。「何が良くないのか」を子どもたちが発表し合います。 教頭先生の外国語の授業は楽しく、面白く、分かりやすいです。 先生方の名演技もすばらしいです。

あなたの好きな色は何色ですか? 教頭先生の外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あなたの好きな色は何色ですか? 子どもたちと教頭先生が英語で質問すると、答える生徒が、好きな色の色鉛筆を持って、みんなに英語で説明します。 説明ができると、みんなから、良くできましたという意味の英語のメッセージが贈られます。 

元気いっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱい1年生。 一つ一つの動作や仕草がかわいらしいです。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
コッペパンスライス、牛乳、ポトフ、フィッシュフレーク、フルーツポンチでした。

フィッシュフレークは、コッペパンスライスにはさんで食べました。
ポトフとの相性も抜群です。
みんなに人気のフルーツポンチも、暑い日には特にうれしいですね。

たくさん食べて大きくなりましょう

朝の教室から 熱中症にご注意ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 校舎の窓を開けるだけで、滝のような汗が流れます。 鶴ヶ島市のWBGT(熱中症指数:28日:午前4時発表 ※更新されます。)は、午前9時:30.2(厳重警戒)、午前12時:31.0(危険)、午後15時:30.9(厳重警戒)だそうです。熱中症&感染症予防対策をお願いします。 4月から始まった、3−2の木。花と葉っぱが増えてきました。今後が楽しみです。 ガイコツ君は上手に作れたでしょうか?  恐竜の骨格(こっかく)フィギュアを校長室前に置きます。子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょできたら幸いです。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒に頑張りましょう。 いってらっしゃい。 今朝も早くから、校庭の樹木の枝葉の切断(ゴミ回収用袋に入るように)で子どもたちのために汗を流してくださっている地域の方々がいらっしゃいました。大感謝です。 ありがとうございます。 

こんにちは。 日曜日いかがおすごしですか?

画像1 画像1
 こんにちは。先週は授業参観&懇談会でお世話になりました。お子さんの学校での様子はいかがだったでしょうか? 掲示物等もご覧になりましたか? 今日(26日)は、校庭側の樹木の枝葉の剪定(せんてい)がひと段落したので、駐車場側の樹木の枝葉の剪定をするために来校しました。地域スポーツの方々がいらっしゃる前に一気に終わらせようとがんばりましたが……。少しずつがんばろうと思います。朝から、地域の方々がお手伝いしてくださいました。毎日していただいている葉っぱの掃き掃除のご負担を軽減できるよう継続してがんばります。 小学校の校長になって3か月が過ぎようとしています。 感受性豊かな子どもたちと毎日接していると、大人になるにつれて、どこかへ置き忘れてきてしまった子どもたちにしかない特殊な能力を少しずつ取り戻せているような気がします。 尊敬する校長先生からいただいた胡蝶蘭がまだきれいに咲いています。いつもかたわらで見守られているようで安らぎを感じます。 よい週末を。   

あぁ〜今週も楽しかったぁ 一生懸命ってすてきだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の子どもたちが、それぞれの学習課題に一生懸命取り組んでいます。「全集中常駐」だったので、声はかけず、そっと廊下から見守りました。隣の教室に行くと、本日の学習課題が終了したということで、学校応援団さんからいただいた「貝殻」を使って、教室掲示の飾りを作っていました。 子どもたちが何かに「一生懸命」取り組む姿を見ているといつも胸が熱くなります。 一生懸命って、すてきですね。 今週も、子どもたちや先生方のおかげでとても楽しかったです。 参観日&懇談会ありがとうございました。今後とも鶴二小の教育活動にご協力お願いします。 また来週! 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 短4日課(下校13:55頃)
7/15 短4日課(下校13:55頃) 給食最終日
7/18 海の日
7/19 短3日課(下校11:50頃)
7/20 1学期終業式 短3日課(下校11:50頃)