☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

本日もありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出勤すると、すみやかに校地内の点検を行います。「あれっ? ここにうっそうと茂っていた草をどなたがむしってくださったのでしょうか?」 「あれっ? 剪定した枝がきれいに片付けられている。いったいどなたが?」 こういうありがたい気づきが4月から多いです。 今朝も出勤すると、環境整備が進んでいました。 本当にありがとうございます。 本日も数年間放置されていた枯れた樹木の幹を、鶴ニ小支え合い協議会の皆さんが、額に汗して片付けてくださっています。 地域の皆様の鶴ニ小への深く、広い愛情を強く強く感じております。 本当にありがとうございます。

小学生チャレンジ 果物や野菜を観察しよう!

画像1 画像1
 ヤオコーさんで2種類のキウイフルーツを購入しました。いつも半分に切って、専用のスプーンでいただいている果物を観察してみようと思いました。果物や野菜の色や種の形や大きさにはそれぞれ理由があることを『博士ちゃん』の番組から学びました。みなさんも果物や野菜を観察してみませんか? 観察した後は、もちろん、おいしくいただきましょう。

小学生チャレンジ 今日の絵本は? 雨といえば

画像1 画像1
 おはようございます。今日の絵本は『おじさんのかさ』(講談社、作・絵本 佐野洋子)です。 絵本の中に出てくる「音を表す言葉」に着目しながら、物語を読み進めるのも面白いですね。子どもたちの言動によって大人が真実を見つめ直すことはありませんか?

小学生チャレンジ 鳥を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にはたくさんの野鳥がおとずれることをこれまでもホームページで紹介してきました。今日の小学生チャレンジは、「鳥」を観察しようです。 このクジャクの性別は? この写真を撮影するのに苦労しました。どうしたときに、このように羽を広げるのでしょうか? 鶴ニ小の校庭で遊んでいる鶴ニっ子たちが、よく野鳥の羽を見つけては見せてくれます。 鳥の鳴き声を聴いているととってもココロが癒やされますね。

小学生チャレンジ 今日の絵本は? 機関車といえば

画像1 画像1
 こんにちは。機関車といえば、今の時代の子どもたちは「トーマス」と答えるのでしょうか? 子どものころ遊びに行った公園のかたすみに、 D51などの昔の日本で活躍した機関車が飾られていました。小学生の頃『銀河鉄道999』が大ブームを巻き起こしていました。長瀞(ながとろ)にかつてSL
ホテルという電車の客車がホテルに改造されたホテルがあり、家族で泊まったことを思い出しました。今日の絵本は『きかんしゃ やえもん』(岩波の子どもの絵本、文:阿川弘之、絵:岡部冬彦)です。時代の流れや変化にともない、昔の文化をどのようにして語り継いでいくのかを子どもながらに考えさせられた絵本です。

小学生チャレンジ ぷっちんプリン

画像1 画像1
 今日は暑いので、涼しいお家の中でできる小学生チャレンジを考えました。それは「ぷっちんプリン」をしてみようです。ヤオコーさんの乳製品売り場の前を通るたびに、小学生の頃、グリコのプリン工場に見学に行ったことを思い出します。不思議と工場にただよっていた甘〜い香りもよみがえります。 「映え」を意識して大きなプリンを買ってきましたが、背の低いぷっちんプリンになってしまいました。そういえば、子どものころ、手作りおやつにチャレンジしました。プリン、フルーチェ、ババロア、ホットケーキ……。 お子さんとおやつ作りにチャレンジしてみませんか?

26万閲覧アクセス達成! 小学生チャレンジ 自分だけの石ころを探してみませんか?

 こんにちは。今日も暑いですね。26万閲覧アクセスにご協力くださりありがとうございます。いつもどおりでづが、26万人目の閲覧者の方は、校長までご連絡ください。ささやかながら粗品を贈呈いたします。 今日の絵本は『いしころ』(文研出版、作 森宏司、絵 京田信太良、撮影 平光紀雄)です。河原に行くと、そのときの気分で、いしころを探します。 この夏、自分だけの「石ころ」を探してみませんか? ただし、国立公園内での「石ころ」の採取は制限されていますので、ご注意を。

26万閲覧アクセス達成! 小学生チャレンジ 自分だけの石ころを探してみませんか?

画像1 画像1
 こんにちは。今日も暑いですね。26万閲覧アクセスにご協力くださりありがとうございます。いつもどおりでづが、26万人目の閲覧者の方は、校長までご連絡ください。ささやかながら粗品を贈呈いたします。 今日の絵本は『いしころ』(文研出版、作 森宏司、絵 京田信太良、撮影 平光紀雄)です。河原に行くと、そのときの気分で、いしころを探します。 この夏、自分だけの「石ころ」を探してみませんか? ただし、国立公園内での「石ころ」の採取は制限されていますので、ご注意を。

小学生チャレンジ 働く自動車について調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 もし、小学生に戻れたらチャレンジしてみたいこと。題して小学生チャレンジ。今日は、働く自動車について調べようです。私が小学生の頃、スーパーカーブームが起こりました。外国のスポーツカーが集められた会場にたくさんの人がおしかけました。私もその一人でした。「大人になったら、「ランボルギーニ カウンタックに乗りたいなぁ。」そう夢を抱いていましたが、大人になった今、一番欲しい車は……。 みのまわりにある働く自動車について調べてみませんか? 

本日もありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝から鶴ニ小支え合い協議会の皆さんに枝葉の片付けをお手伝いいただきました。校庭の桜や杏の枯れ枝も細かく裁断(さいだん)されて、無事、回収していただくことが出来ました。 市の回収業者の方々にもお手伝いいただきました。 子どもたちのためにありがとうございました。 アクエリと空調着と私な1日でした。

小学生チャレンジ 今日の絵本は? 私も最近眼鏡でやってしまいます。

画像1 画像1
 こんにちは。暑いですねぇ。本日も鶴二小支え合い協議会の有志の皆様のお手伝いをいただき、樹木の枝葉の片付けの続きを行いました。ありがとうございました。 気を失ってしまいそうな暑さの中、目を閉じると「しろくまさんが流氷の上にいる姿」が頭に浮かびました。 今日の絵本は『しろくまのパンツ』(ブロンズ新社、tupera tupera作)です。つるゴンが脱がしているように、真っ赤なパンツを脱がしてから本を読み始めます。 からくり絵本です。 物語の最後が最近の自分のようで……。手に取って読んでみませんか? 

小学生チャレンジ 今日の絵本は? 日本の都道府県名や世界の国々の名前をダジャレで楽しもう!

画像1 画像1
 小学生チャレンジ。今日の絵本は『だじゃれ日本一周』と『だじゃれ世界一周』(理論社、長谷川義史)です。この作家さんの絵にいつも優しい温かさを感じ、本屋さんや図書館でもついつい手に取ってしまいます。 この本の中で、埼玉県や日本はどのように取り上げられているでしょうか? この本を手にしたとき、日本の都道府県の名前を全部正確に覚えるために、自主学習ノートをがんばった鶴ニっ子の顔が思い浮かびました。

子どもたちからたくさんの元気をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私も校庭の環境整備を行いました。以前、ホームページに掲載しましたが、鶴ニ小はドクターヘリの中継地点になっています。前回、ドクターヘリが鶴ニ小の校庭におりてきたときに、救急消防隊の方々から、南門や西門から校庭を見やすくしていただけたら、緊急の場合にもっと効率よく患者さんの対応ができるとのご意見をいただきました。 確かに防犯上もその方が良いですね。それから、本格的に環境整備を始めることにしました。 作業をしていると、学童保育に来ている鶴ニっ子たちが、話しかけてくれます。「校長先生。働きすぎですよ。水分を取りましたか?」「校長先生。こぉんなに大きなバッタをつかまえました!」「校長先生。木の実を見つけました。」「校長先生。セミの抜け殻を集めました。」 「校長先生。ボールがありました。」「校長先生。石で石をたたいたら、石が割れました。」 今日も子どもたちから、本当にたくさんの元気をいただきました。

子どもたちのためにありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ニ小支え合い協議会&学校応援団の皆さんのおかげで鶴ニ小のメインストリートがきれいになりました。いったい何袋の葉っぱと枝が出たのでしょうか? 4月から子どもたちのために、本当にありがとうございます。 美しい環境が美しい人を育てる。美しい人が美しい環境を創造する。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島。

小学生チャレンジ 図書館の企画展を見学しよう!

画像1 画像1
 31日の埼玉新聞に「平和のための小川町戦争展:小川町立図書館」の記事が掲載されていました。この情報を知っていれば、昨日、見学できたのに……。8月7日まで、入場料は無料だそうです。手作り感のあふれる企画展大好きです。色々な方々の想いが手にとるように伝わってくるからです。この夏も各図書館で企画展がもよおされます。調べて、見学して、学びの幅を広げませんか?

朝の校庭から

画像1 画像1
 おはようございます。本日も暑くなりそうですね。引き続き感染症予防と熱中症対策で健康をたもちましょう。今日(1日)は8:30より鶴ニ小支え合い協議会、学校応援団の方々と校地内の環境整備を行います。本当に感謝です。通勤途中、藤中の横を通ったら、藤中の校長先生も環境整備を早朝からなさっていました。 いよいよ8月です。健康と安全を心がけながら、鶴ニっ子たちの知的好奇心をおもいっきりこちょこちょして、子どもたちや私たち大人にとっても実り多き8月にしましょう!

小学生チャレンジ 今日の絵本は? お金について考える絵本

画像1 画像1
 こんばんは。今日の絵本は、『100円たんけん』(くもん出版、ぶん:中川ひろたか、え:岡本よしろう) です。 子どもの頃から、お金に対する考えをしっかりもっていると無駄遣いの防止やものを大切にする気持ちが育まれると考えます。物語の最後がとぉっても温かいです。 でも、あまりお金に執着しすぎると「カネゴン」になってしまいますからご注意を! 「カネゴン」って知っていますか?

小学生チャレンジ サワガニをつかまえて観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんばんは。今日は朝から小学生チャレンジのネタ探しに出かけていました。 4年生のあるクラスに「しずカニ」というかわいらしい掲示物があることを思い出し、「サワガニ」とりに出かけました。場所は、寄居町の風布という場所です。小川に沿って、風の道という遊歩道もあり、時々、歩きに行きます。他の用事もあったので、カニを探す時間は10分程度でしたが、つかまえることができました。カニの性別はどうやって見分けるか知っていますか? 観察した後に、もとの小川に放してあげました。

小学生チャレンジ 今日の絵本は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの風物詩(ふうぶつし)の一つに「お化け」がありますね。私が小学6年生のときに『ゴーストバスターズ』という映画が大流行し、友達と鑑賞に行ったことを思い出しました。流行した歌や映画は、記憶のアルバムのように思い出をよみがえらせます。 28日の埼玉新聞に久喜図書館で司書さんと学芸員さんが子どもたちへ「お化け」の講座を開いたという記事が掲載されていました。 こわいから、見たり聞いたりしたくはないけれど、ついつい見たり聞いたりしてしまう「お化け話」。「お化け」に関する本がたくさんあります。手に取って読んでみませんか? 今日の絵本は『いたずらおばけ』(イギリス民話 瀬田貞二再話、和田義三画)です。 イギリスと日本の「お化け」を比べてみませんか?

小学生チャレンジ みのまわりの漢字に親しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の『チコちゃんに叱られる』という番組で「漢字」について特集されていました。これまで鶴ニっ子たちが提出してくれた自主学習ノートにも、みのまわりのものを漢字で書き表してまとめた内容がありました。 外国の国の名前、魚の種類、読み方が難しい漢字などなど、子どもたちから自主学習ノートが提出されると、1ページ1ページ楽しく点検させてもらっています。番組でも取り上げられていましたが、「毳毳」「盥」はそれぞれ何と読むでしょうか? 今日は、みのまわりの漢字に着目してみませんか? そして、興味関心がわいた漢字を自主学習ノートに記録してみませんか? 今日の気持ちを漢字を使って書き表して日記を書くというのも、楽しみながら漢字に親めますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31