☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

学力・学習状況調査を学習者用PC端末を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生・5年生・6年生の子どもたちが、学習者用PC端末を活用して、調査に答える練習をしています。将来的に大学入試や会社の入社試験を、今の時代のように筆記用具で書いて答えるという方法から、本日、子どもたちが試したような学習者用PC端末を活用して答えるという方法にシフトする流れが起こっています。 ICT支援員の先生、教頭先生、教務主任の先生、情報教育担当の先生、担任の先生方が何度も話合い、環境を整備してくださったおかげで、無事終了しました。 

大きい数を学ぶ 3年生 都道府県の人口から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が都道府県別の人口を比べて、大きな数についてイメージを広げていました。 子どもの頃、友だちと「単位とりかえクイズ」を出し合いました。例えば、「1メートルは何センチ?」「1キロメートルは何センチ?」「数」や「単位」の仕組みを理解するために、身の回りにある「大きな数」にふれ、イメージの幅を広げることで、「数」の学びが楽しくなりますね。 鶴ヶ島市の人口は何人でしょうか?

文章の中から必要な情報を取り出す算数 リトルリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルリーダー2年生が、算数の授業で文章の中から必要な情報を取り出し、答えを導き出す考えや意見を交流させ、取り出した情報をもとに式を立て、答えを求めていました。 1 必要な情報を取り出す。 2 答えの導き出し方を考える。 3 足し算・引き算の基本計算で答えをもとめる。 お話をしっかり聴く力や文章を正しく読み取る力、「見方・考え方」を学ぶことの大切さを感じました。 

本をたくさん読んで たくさんのことばにふれよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図書室で本を選んでいます。担任の先生、学校図書館司書の先生、学級運営補助員の先生にサポートしていただきながら、本を借りる時の手続きを学んでいます。「校長先生。この本、おもしろかったですよ。」と小さな声でおすすめの本を紹介してくれる子もいます。「それでは、今度、校長先生もその本を借りて読んでみるね。」 本をたくさん読んで、たくさんのことばに触れ、語彙(ごい)力を高めてほしいです。

今日も元気な鶴二っ子 ロング昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロング昼休みです。 子どもたちは楽しさやうれしさ、喜びを全身を使って表現します。耳をすまして、子どもたちの会話を聞いていると、どうやら、話し合って「独自の遊びのルール」を決めているようです。 2学期がスタートしてから、毎日「自主学習ノートの賞状」を作成して、表彰しています。 夏休みに、コツコツと自分のペースで学んだ様子が、子どもたち一人一人のノートから伝わってきます。 「校長先生。自主学習ノートが〇冊終わりました!」と子どもたちが目をキラキラさせて報告してくれるたびに、子どもたちの知的好奇心をもっともっとこちょこちょしたくなります。  

子どもたちや先生方、地域の方々が安心・安全で学べる教育環境を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちや先生方が一生懸命、学んでいるかたわらで、いつも鶴二小の教育環境の美化活動にはげんでいる方々がたくさんいます。 子どもたちが種を収穫した後のヒマワリの茎を短く切ってくださっている学級運営補助員の先生。ヤオコーさんとイチョウ並木の間の道路に落ちた葉を掃きそうじしてくださっている校務員さん。授業観察をしながら、校舎のすみずみまでモップ掛けしてくださっている教頭先生……。 本当に感謝です。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、もずくのみそ汁、豚肉と生揚げのチャンプルーでした。

もずくにチャンプルー。。。なんだか沖縄を感じる給食です!
みそ汁は、もずくだけではなく、だいこんやほうれんそう、じゃがいも等、たくさんの具が入っていて、食べ応え満点!チャンプルーはかつお節の味がしっかり効いていてとても食べやすい味付けでした。

日本の南の方では台風が発生し、その影響で晴れたり雨だったり変わりやすいお天気ですが、しっかり食べて、体調を整えていけるといいですね。
たくさんたべて、大きくなりましょう!

今日も元気な鶴二っ子 業間休み 先生方も元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目終了のチャイムと同時に、子どもたちが校庭に飛び出します。「入れて〜!」「いいよ!」 子どもたちの色々な遊びが始まります。 学校応援団、支え合い協議会、地域の方々のおかげで、校地内の樹木がきれいに整えられました。校長室から死角が減り、校庭のすみずみまで見渡せるようになりました。 本当にありがとうございます。 子どもたちや先生方から、たくさんの元気をいただいています。

実り多き2学期にしよう! なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが、校庭でサッカーの授業をしていました。スタート地点から、それぞれのドリブルコースを選択し、点数別のカラーコーンにねらいを定め、シュートを決めていました。 その後の授業で学級菜園の草取りをしていました。毎日の水やり、小さな芽が子どもたちの身長をこえるほどに成長したヒマワリ。 2学期の始業式で子どもたちや先生方に「実り多き2学期」にしようというお話をしました。 鶴二小の歴代の校長先生方は、動植物の生育にとても熱心で、代々鶴二小の子どもたちにこのお話をしてきたとのことです。 みなさんにとっても「実り多き2学期」でありますように。

今日も元気な鶴二っ子たち! 業前休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが登校するころには、雨もやみ、校庭に子どもたちの声が響き渡ります。昨日、リトルリーダー(2年生)から「校長先生。鶴二小にアリジゴクの巣はありますか?」という質問を受けたので、探したところ発見しました! 今日、その子どもたちと「巣の場所」を確認しました。 子どもたちの目線になって世の中を見つめていると、本当に色々な小さな小さな感動を発見することができます。 子どもたちに感謝です。

登校見守り指導ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールガードさん、交通安全委指導員さん、保護者の皆さん、朝の登校見守り指導ありがとうございます。 

9月の生活目標 明るく 元気に あいさつしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の生活目標は「明るく元気にあいさつしよう」です。日頃の地域の方々への感謝の気持ちをマスク越しではありますが「明るい元気なあいさつ」で表すようご家庭でもご指導ください。 よろしくお願いします!

朝の教室から 9月のスタートです! 今日は防災の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。校舎内の見回り・換気から校長室へ戻ると同時に雨が降ってきました。 なかよし学級の子どもたちや先生方が大切に大切に育てたひまわりが、たくさんの種を作って、頭を下に向けています。 今日(9月1日)は防災の日です。保護者・地域の皆さんにお願いしている「お住まいの自治会名」を子どもたちと確認していただけたでしょうか? 災害時に自分で自分の命を守る「自助」。家族や地域で互いに助け合う「共助」。自治体などによる「公助」の3つがバランスよく結束することで、大きな災害発生時の対応力が向上すると考えます。 学校生活の中でも、子どもたちは「自助」や「共助」について色々な経験を積みながら、学んでいます。 必ず、「お住まいの自治会名を家族で共有」しておいてください。 よろしくお願いします。 いってらっしゃい。

地域・企業と共にある鶴二小をめざして! 学校応援団への登録をお願いします!

画像1 画像1
 学校応援団コーディネーターさん・教頭先生の努力のおかげで、「学校応援団」への登録者数が増えております。未来の人財である子どもたちのために、ぜひとも、皆さんのご支援が必要です。 ご支援いただきたい内容は、1 学習(学力向上への支援)、2 安全(安全な登下校への支援)、3 環境(明るい環境づくりへの支援)、4 事務(教育事務への支援)、5 図書(読書や調べ学習への支援)、6 その他(職歴や趣味が子どもたちの教育に活用できる支援:ゲストティーチャー)などです。 地域の方より「鶴二小の先生方 がんばれ!」と教職員用の手作りマスクのご寄付を賜りました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます! 鶴ヶ島第二小学校は、地域・企業と共にある学校をめざします! 皆様のご支援を心よりお待ち申し上げております。 

今日も元気な鶴二っ子 その2 自主学習ノートもがんばっています!

画像1 画像1
 本日の校地内の環境整備を無事に終え、着替えて一休みしながら、校長室から昼休み、子どもたちや先生方が校庭で遊ぶ様子を眺めていたら、校長室のドアをノックする音が聴こえました。「はい、お入りください!」 「校長先生。やっとお外から戻られましたね。」「ごめんなさいね。今日も校庭で学校応援団のみなさんと環境整備をしていたから、校長室にいなくて。」 「知っていましたよ。教室から、校長先生をみんなで見ていました。」「校長先生。夏休み、自主学習ノートがんばりましたよ!」 目をキラキラ輝かせ、ノートを抱える3年生の子どもたちが校長室の廊下に並んでいました。 「待たせて。ごめんね。すぐ賞状を作って、明日には渡せるようにするからね……。」 一人一人のノートを最初から最後まで確認すると、子どもたちのがんばりはもちろん、保護者の方々や先生方からの温かい指導が伝わってきました。 私がいつもお願いしている子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょくすぐってくださっていることに本当に感謝しております。引き続き、おもいっきり、こちょこちょお願いします!

今日も元気な鶴ニっ子 行間休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行間休みに、いつも環境整備をお手伝いいただいている学校応援団さんと、子どもたちの遊ぶ様子を観察しました。「あそこの木の枝を、もう少し整えた方が、子どもたちがさらに安全に遊べる。」「死角がなくなるから、防犯上にも良い。」ということで、今後の整備計画を相談しました。 スクールガードさんも兼務していただいているので、子どもたちが寄ってきて元気にあいさつしていました。「すべては子どもたちのために、校長先生、一緒にがんばりましょう!」温かいお言葉ありがとうございます。 体育館のまわりも、本当にきれいになりました。

本日も環境整備でお世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も学校応援団の皆さんと校務員さんと校地内の環境整備を行いました。高木の枯れ枝の除去ならびに、トゲのある雑木の伐採、立ち枯れした樹木の幹の裁断をしていただきました。本当にありがとうございました。 これで子どもたちも安心して桜の木の下で遊ぶことができます。

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。また暑い日が戻ってきましたね。

さて今日の給食は、鶴産なすと冬瓜の肉うどん、牛乳、シューマイ、ごま和え、です。

うどんの汁がたっぷりしみた鶴産なすと油揚げがソフト麺とからまり、すごく美味しい!ごま和えは、甘みのある優しい味付けで、野菜嫌いの子どもたちもきっと残さず食べたことでしょう。


まだまだ暑い日が続きそうですが、たくさん食べて元気に過ごしましょう。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。季節の変わり目で、寒暖の差が激しいのですね。体調管理をしっかりとして、健康ですごしましょう。 だれかのために役立つこと。集団のために貢献し、感謝されたり、労(ねぎら)われたりすることで、子どもたちに「自己肯定感」や「集団貢献能力」が育まれます。環境整備をしていると、子どもたちがよくお手伝いをしてくれます。 集団をうまく機能するためには、それぞれの役割や係分担が大切です。 今学期も、先生方の連携協働する力はさえわたっています。 学年や教室フロアーが異なるのに、朝の黒板メッセージがリンクしています。流石ですね。 明日(9/1)は防災の日です。ご存じの通り、10月の地域防災訓練に向けて、鶴ヶ島市、自治会、鶴二小支え合い協議会の皆さんが準備を進めています。もし、大きな災害が起きたときは、鶴二小に仮設避難所が設営される予定です。自治会ごとに集まります。 保護者・地域の皆様に再度お願いします。お住まいの自治会名を家族で必ず確認し、子どもたちに自治会名を確実に覚えさせておいてください。そうすることで、地域防災機能がさらに向上します。 よろしくお願いします。

本日もありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間、心配だったジャングルジム付近の桜の枯れ枝と、学童さんの建物横のタイヤ付近の桜の太い枝、体育館前のサツキ、図書室前の枯れた大木を学校応援団の方々に切っていただきました。これで安心して、子どもたちや先生方、地域の方々が安全に校庭を使うことができます。本当にありがとうございます。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30