水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

6月16日 校長室より 5年生社会科見学その1

今日は5年生の社会科見学です。
8時にせせらぎ公園を出発して、たった今、最初の見学先である東芝科学未来館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 校長室より 3年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合い活動です。話し合いの進め方を全員で確認し、司会、ノート記録、黒板など役割を分担することで、45分を上手に使って話し合うことができました。

【5年】沖縄では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんの農作物が盛んにつくられているのでしょうか。

やはり、さとうきびです。ではなぜさとうきびなのでしょうか。

子供たちなりに予想しながら学習をすすめました。
沖縄の気候がどうやら関係しているようです。

教科書から読み取ったこと、動画からわかったことをノートにまとめました。
お家でも話題にしてみてください。

6月15日 校長室より 1、2年生体育その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、気持ちよく第1回目の水泳指導ができました。

6月15日 校長室より 1、2年生体育その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も生憎の雨ですが、おとといは1、2年生もプールに入ることができました。1年生のとっては幼稚園や保育園のプールとは大きさがちがうので、恐怖心が少ないように水位を思い切って下げました。
 シャワーの冷たさをちょっとだけ我慢して、プールに入りました。

【5年】あたたかい土地のくらし

今日は沖縄の暮らしや産業について写真やグラフから分かる事、疑問に思うことをまとめました。やはり5年生。さすがの読み取り力。東京の気候と比べる子や、写真の細かいところまで見ようとする子など集中して取り組むことができました。

これから沖縄のくらしや産業、気候について深く学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 校長室より 3、4年生体育6月14日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体の力を抜いて行う伏し浮きやプールの壁をけって行うけ伸び、ばた足を丁寧に反復しました。少しずつ、前の感覚が戻ってきた子が多かったようです。
 授業時間でいうと10時間、2時間セットで行うので、5回にわたる水泳指導が始まりました。

6月14日 校長室より 3、4年生体育その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のことです。日差しもあり気温が上がったので、水泳指導を行いました。今年度の一番乗りは3、4年生になりました。
 久しぶりのプールだったので、安全面での確認を丁寧に行いました。まずは水慣れをということで、これまでの学年で学習してきたことを、振り返って練習しました。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「わかめのにんにく炒め」というしっとりふりかけです。
これは近くの学校栄養士さんからレシピを教えてもらい、作りました。その学校では、混ぜ込みわかめごはんよりも人気だそうで、本校でも人気になったらいいな、と思ってます。

今日の給食
ごはん・わかめのにんにく炒め・たまご焼き・枝豆・とうがんのみそ汁

【5年】社会「高い土地のくらし」

学習のまとめとして、嬬恋村か川上村のPRポスターを作りました。
今日はそのポスターを見せ合って感想を伝え合いました。

デザインが良いと言われた子、書いてある内容が良かったと言われた子など様々でした。
良かった点は伸ばし、改善点は直して次回の学習にも取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日はS-1(学校給食)グランプリで北海道の「ラーサラ」を作りました。「ラーサラ」は「ラーメンサラダ」のことでサラダに中華麺が入っています。北海道では、しょうゆダレ・ごまダレ・マヨネーズダレがあるそうですが、今日はごまダレで作りました。野菜嫌いの子どもでもたくさん食べられるように考えられたメニューです。
おいしいものがたくさんある北海道が大好きで、掲示物を作るのがとっても楽しかったです。


今日の給食
ごはん、鶏肉のザンギ、ラーサラ、アスパラとベーコンのみそ汁
画像2 画像2

6月13日 校長室より 1年生生活その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じっくり観察してみると、公園の中にはおもしろいことやおどろきがいっぱいありました。花で飾りをつくる子や基地づくり、木登りにも挑戦した子がいました。(お手伝いしていたので木登りの写真はありません)
 公園の中で見つけた自然のものを使って遊んだりひたったりしてきました。

6月13日 校長室より 1年生生活その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、生活科の公園探検で山王林公園に行きました。家が公園の近くにある児童もいましたが、1年生全員で生活科の学習として行くとなると、ちょっと違った感じで公園と向き合うことができたかもしれません。
 公園に到着するまでも、大事な交通安全の学習です。

6月13日 校長室より 4年生全員面接

画像1 画像1
画像2 画像2
 小山田小学校では、小規模校ならではの取り組みとして、スクールカウンセラーの全員面談を実施しています。
 今年度も6年生からスタートして、先週、5年生が終わりました。次は4年生になります。全員面談を始める前に、教室でスクールカウンセラーの役割について、カウンセラーから話をしてもらいました。

【5年】きずなを深めよう会

学級会で何をするか話し合った「きずなを深めよう会」。今日がその日でした。
学習や休み時間などにちょっとしたことで相手をからかってしまったり、傷つけるようなことを言ってしまう子がいるという現状を改善したいという思いから子供たちが付けた名前です。

ドッヂボール、どろけい、障害物リレーと楽しい時間を過ごす事ができました。クラスレク中には「がんばれー」など応援する声も聞くことができました。

今日の経験を生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】「成長」

今日の書写は「成長」という字を練習しました。どちらも一画目が二画目よりも出ている字です。
そのことに気付かせながら、学習を進めました。

やはり書写の時間ということもあり姿勢を正し、集中して字を書くことができました。
来校した際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スイミー」の学習が始まりました。先の展開を知っていても、毎回、わくわくした気持ちで読むことができるから不思議です。心をひきつける物語の力を感じます。何度も音読していくと、そらでお話を語れるようになるでしょう。楽しみです。

6月10日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさの学習です。分度器の使い方の練習をしています。分度器の中心を測りたい角の中心にしっかりとあてることが大切です。ここはおまけはしませんよ。しっかりと使い方をマスターしましょう。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
明日は「入梅」です。入梅に合わせて、「うめあえ」を作りました。
食べやすいように酸味まろやかにしました。
それと手作りつみれを入れたみそ汁を作りました。4人で丸めたので大きさに誤差があり、綺麗な丸型でもありませんが手作り感があって、とってもいいです。ふわふわ柔らかくおいしいです。


今日の給食
こぎつねごはん、うめあえ、つみれ汁

6月9日 校長室より 3、4年生プール開き おまけ

画像1 画像1
 一足早く、プールに入っているお客様を発見しました。
プールの中から網ですくいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
1/9 成人の日
1/10 始業式
午前授業
1/11 給食始
午前授業
川上村移動教室事前健診 (5)
1/12 川上村移動教室(5)始
計測(6)
1/13 川上村移動教室(5)終
計測(4)