運動会5

学年競技が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

1年生のダンス。楽しく踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

競技が始まりました。みんながんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

晴天のもと、選手宣誓、ラジオ体操が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 最後の学年練習 その2

校庭での練習の後は、明日に疲労を残さないために学級での時間にしました。
作戦会議をするクラスもあれば、ダンスの振り付けの最終確認をするクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 最後の学年練習

6月3日(金)、運動会本番前の最後の学年練習が行われました。
ここまでの練習の成果が発揮できる運動会にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会学年練習

6月2日(木)、運動会の学年練習が行われました。
今日の練習は入退場の練習が中心でした。こうした競技以外の部分でも、2年生らしいキビキビとした姿を見せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明後日運動会です。

写真は朝練習と1年生の学年練習のダンスの模様です。
ポスターは美術部が制作し学校のフェンスに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明後日運動会です。

美術部が制作したポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明後日運動会です。

ここ数日天気にも恵まれてしっかりと練習もできました。当日が楽しみです。
ポスターは美術部が制作し学校のフェンスに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 綿花日記1

6月1日 水曜日
運動会予行練習日、今日の日差しはとても強かったです。
枯らさないように水をあげました。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行準備

明日は運動会予行です。
予行と言えども、本番同様に準備はしっかりと行います。
用具の準備や校庭の草むしりなど、多くの生徒がさまざまな立場で、しっかりと役割を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 綿花種まき

今年度さくら学級では綿花を育てることになり、今日は土作りと種まきをしました。花が咲いた後にできる綿は、復興支援を目的として東北に寄付をします。花が咲いて綿を収穫するのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その2

5月27日(金)、生徒総会が行われました。
質疑の結果、全ての内容が承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

5月27日(金)、生徒総会が行われました。
生徒会の活動について、堺中の生徒全員で意見交換をし、確認をする大事な場でした。発言をする生徒も、それを聞く生徒も立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習(ダンス)

5月26日(木)、2回目の運動会学年練習が行われました。
今回はダンスの練習が中心でしたが、まだまだ照れくさそうな人もいました。運動会は発表の場ではありますが、まずは自分自身が楽しんで踊ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

きれいな太陽が運動会練習を応援してくれました。1年生全体では初めて全員リレーを行いました。一生懸命走った結果、順位が1位でも、1位じゃなくても、頑張って走った学年の仲間と喜びを分かち合いました。色々リレーの練習も行い、運動会当日への士気を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)明星大学協力支援校としての取り組み

明星大学協力支援校としての取り組みの一環として教員対象の研修会を行いました。
自己肯定感自尊感情を育む教育の校内研修を教員向けに行いました。講師に明星大学教育学部教育学科樋口豊隆特認教授をお迎えし、生徒アンケートの結果をもとに効果的な指導方法についての講義をしていただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。また中間考査は終わりましたが、放課後の学習教室も行いました。明星大学の学生と教育実習生がゲストティーチャーとして生徒の質問に答えていました。テストが終わっても一生懸命に勉強に取り組む生徒がたくさんいた事はとても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)から教育実習が始まりました。

今週から教育実習が始まりました。3名の実習生が6月10日(金)まで本校で実習を行います。今年度は鈴木玲児先生(社会科.担当クラス1年B組)小泉駿輝先生(数学科.担当クラス1年F組)釘宮愛弥先生(保健体育科.担当クラス2年E組)です。3週間という短い期間ですが一生懸命がんばりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
1/12 避難訓練 さくらスポーツ交流会練習会
1/14 23授業参観 入学説明会
1/16 振替休業日
1/17 書き初め大会
1/18 一斉委員会